■小槌の宿 鶴亀大吉(日光温泉)
・黒瀬的オススメ度 : ★★★★☆☆☆☆☆☆
・訪問時期 : 2016年12月
・住所 : 栃木県日光市安川町2-53(参考)
・電話番号 : 0288-54-1550(参考)
・営業時間 : −(参考)
・泉質 : アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
・PH値 : 9.6
・湯温 : 29.2℃
・TAG : <低張性> <アルカリ性>
・HP(参考) : 小槌の宿 鶴亀大吉
【寸感】
栃木県は日光東照宮のお膝元に位置する温泉宿「鶴亀大吉」です。
早速温泉の話に移ります。
泉質はpH9.6、源泉温度29.2℃のアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)で、無色透明無味無臭。
pH値、含有成分等々踏まえて、同じ栃木県の湯西川温泉とかなり似通った湯です。
特徴的な浴感には乏しいですが、アルカリ由来の脱脂効果は強力で、湯船の中ではさらさら感を演出してくれます。
且つ、湯西川温泉同様、浴後は油分が飛び、且つコーティング効果がそこそこあるためか、ポリエステル性の弁当ケースなどを洗剤で洗った後にキュキュッとなる感じに近い感触があります。
なお、保温・保湿効果ともに高くはなく、浴後は湯冷めしないよう注意した方がよさそう。
少なくとも成分由来の発汗効、浴後に続くポカポカ感などは期待できないです。
特筆すべき含有成分はフッ素イオン(20.2mg/1kg)ぐらいで、お世辞にも成分量豊富とは言い難い。
ちなみに湯質は塩素消毒・加温・循環ろ過ありで褒められたものではありません。
尤も、コンボが決まっても浴感が台無しになる泉質ではないので、まあ及第点。
但し、浴場に足を踏み入れるだけで鼻に付く塩素消毒臭はかなり頂けない。
屋上までポンプで湯を汲み上げていることにも起因しているのだろうが、露天風呂からの景観等の環境を整える為とはいえもう少し何とかならないものかと思います。
湯船の構成は、内風呂一つに、露天風呂が一つのオーソドックスな構成。
内風呂は10人からが一度に浸れるサイズで、露天風呂はパーソナルスペースを加味して3〜4人で目一杯といったところ。
泉質面はともかく、立地的には日光東照宮まで徒歩でアクセス可能で、チェックイン前でも日光観光に置いて車や荷物を預かってくれるなど、サービス面ではマイナス要素はありません。
泉質重視だとあれですが、日光観光の拠点に据えるなど割り切った利用をするならば、良いんじゃないでしょうか。
宿の随所に縁起物が配置されていたりと、宿の名前に起因するところで趣向も凝っています。
【三行】
・浴場に足を踏み入れるだけで鼻に付く塩素消毒臭はかなり頂けない。
・が、立地的には日光東照宮まで徒歩でアクセス可能で、チェックイン前でも日光観光に置いて車や荷物を預かってくれるなど、サービス面は抜群。
・泉質重視だとあれですが、日光観光の拠点に据えるなど割り切った利用をするならば、良いんじゃないでしょうか。