■セントピアあわら(芦原温泉)
・黒瀬的オススメ度 : ★★★★★☆☆☆☆☆
・訪問時期 : 2016年01月
・住所 : 福井県あわら市温泉4丁目305(参考)
・電話番号 : 0776-78-4126(参考)
・営業時間 : −(参考)
・泉質 : 42.1
・PH値 : 7.9
・湯温 : ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
・TAG : <名湯百選> <低張性> <弱アルカリ性>
・HP(参考) : あわら温泉 セントピアあわら
【寸感】
芦原温泉の泉質を手軽に楽しめる日帰り入浴施設です。
芦原温泉の歴史とかを紹介するスペースがあったりと「温泉と文化のアメニティゾーン」を名乗るだけはあります。
早速温泉の話しに移ります。
湯船の構成は、内風呂二つに、露天風呂が二つ。
丸みを帯びた外観そのままに、各湯船の配置が前衛芸術チックな構造をしています。
内風呂はまだしも露天風呂はどうして湯船の面積を大きく確保できない構造にしたのか、甚だ疑問符が付きます。
内風呂では10数人からが楽に浸れる大きさが確保されているため客足のある割と混雑する日帰り入浴施設ながら、狭さを感じる場面はそうはなさそう。
ただ、露天風呂は2〜3人が精々じゃないですかね?
成分面ではナトリウムイオン(470.4mg/1kg)、メタホウ酸(9.8mg/1kg)で基準値を超えてきて、微量ながら硫化水素イオン(0.2mg/1kg)や珍しいところではストロンチウムイオン(2.4mg/1kg)何かが含まれた湯です。
一方で、鉄・マンガン・フッ素といったものは含まれていないので、肌の殺菌効果なんかはともかく保湿効果はあまり望めない感じかと。
浴後の感覚も、黒瀬の体感では保温効果以外は余り感じられなかったとなのますかね。
湯冷めし難い肌当たりの良い湯といえばそうですが、泉質・入浴体験で記憶に残るインパクトがあるかと問われると「No」です。
プラス要素は、施設の入り口で芦原の源泉を飲泉可能なところぐらいか。
ワンコインで名湯百選の湯を楽しめるといえば聞こえはいいが、塩素消毒あり・循環ろ過ありで看板程の満足感は得られないというのが正直な感想です。
恐らくは長野・昼神温泉郷や岐阜・下呂温泉郷のように、日帰り入浴施設(ゆったりーな昼神 等)と、自家源泉持ちの旅館(日長庵 桂月 等)やホテルで味わうことのできる温泉とで、大きな差異があるのでしょう。
割とどこも良い値段のする芦原の温泉郷で、もしもこの体感ならば黒瀬はちょっと満足できませんね。
【三行】
・ワンコインで名湯百選の湯を楽しめますが、看板程の満足感は得られないかも。
・各湯船の配置が前衛芸術チックな構造をしており、内湯はともかく露天風呂は狭さを感じる。
・施設の入り口で芦原の源泉を飲泉可能。