■八方の湯(白馬八方温泉)
・黒瀬的オススメ度 : ★★★★★☆☆☆☆☆
・訪問時期 : 2015年11月
・住所 : 長野県北安曇郡白馬村北城大字5701-2(参考)
・電話番号 : 0261-72-5705(参考)
・営業時間 : 午前9時〜午後10時(受付終了午後9時30分)(参考)
・泉質 : アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
・PH値 : 11.6
・湯温 : 49.7℃
・TAG : <低張性> <アルカリ性>
・HP(参考) : 八方の湯 | 八方温泉 - 白馬八方温泉
【寸感】
旅行作家・藤嶽彰英氏が「八方美人の湯」と名付けたph11.6を誇る強アルカリ泉を堪能できる日帰り入浴施設。
白馬ホテル ベルクトール丸北の露天風呂の調子が悪く「使用できない」と言うことで、入浴チケットを貰って足を運んだ感じになります。
ちなみにベルクトール丸北とは混合している源泉が微妙に異なる為、若干の含有成分量の差異はあるものの、基本的にはほぼ同等の泉質です。
そして、白馬ホテル ベルクトール丸北同様に、循環ろ過・塩素消毒等等の手が加えられているため、浴感もほぼ変わらず……。
いっちゃあ悪いが浴感は単純塩泉とほぼ変わらない感じです。
泉質はph11.6を誇る強アルカリ泉ですが、それ故に含有成分はかなり微量で、ぬるぬる感も微少。
浴感として「ph11.6、こんなものか……」となってしまうのも変わらず。
ちなみに、こちらも露天風呂からは北アルプスの荘厳な山々の景色といったものを堪能することも出来ます。
湯船の構成は内風呂一つに、露天風呂一つのオーソドックスな構成。
わざわざ「この湯に浸るためだけに足を運んでまで……」と言う面での旨味はほぼないが、ウインターシーズン・グリーンシーズンの行楽のついでというのならば、ph11.6を誇る強アルカリ泉を堪能するのもいいんじゃないでしょうかね。
【三行】
・旅行作家・藤嶽彰英氏が「八方美人の湯」と名付けたph11.6を誇る強アルカリ泉が堪能できます(温泉成分は微量だけどね!)
・ph11.6を誇る強アルカリ泉だけど、それ故に成分は微量で浴感はほぼ単純塩泉と変わらず。
・ウインターシーズン、グリーンシーズンの行楽のついでには足を運んでみても良いんじゃないでしょうか?