デフォルト設定での「フォント色+背景色」が読み難い場合、下記プルダウンからお好みの「フォント色+背景色」を選択して下さい。

管理雑記帳

2025年(04月〜06月)の雑記帳、2025年(07月〜09月)の雑記帳



08月28日 滋賀県出張

まぁ、埼玉に出張になった時点で「あ、絶対来るな」って感じだったんですけど、引き続き滋賀県に行くことが確定した黒瀬です、こんにちは。

……。
千葉遠征での出費が想定以上だったところに加え、埼玉出張行って立て続けに滋賀?
さすがにそろそろ抑え目に行くべきだと思いつつ、会社のお金で滋賀までの交通費とかガソリン代とか何なら日当とか宿泊補助(1泊分しか出ないが)が出るのに、埼玉くんだりまで足を運んで彷徨ってこないとかある?

いや、ない!(反語・茶番)

いうて9月抑え目に行けるのかというと、もう行けない感じではあるんですけどー、ハハハ。

具体的には、今年は北アルプス呑み歩きに参加します。

北アルプス 呑み歩き:9/6(公式)

こちらは3回目の参加になりますかね。
ついでに蕎麦食べたりしてくるつもりですが「諏訪五蔵 呑み歩き」が余りにも人気になりすぎてチケット完売(去年)している中に置いて、こちらはまだそこまで知名度や規模が劣っていることもあり、人での少ない中楽しめるかな……と。

まだ前売り券も買えますし、大町温泉郷に宿も取れますぜー。

「よっしゃ、自分も参加したろ!」という方が居て、現地で杯を酌み交わしたい等あれば連絡ください。
大丈夫、みんな酔っ払い!

黒瀬なんか普段絶対やらないのに、飛騨高山の呑み歩きではまとめに言語でのコミュニケーションが取れないのに外国人に日本酒薦めたりしましたぜー。

後は、栃木・宇都宮に餃子食べに行く約束があったり、もう「抑え目……?」って感じなのですよ。

ともあれ、そんなこんなで滋賀県は大津界隈に出張してきます……。


話変わって、ネクステージ。

ネクステージの行政処分で問われる損保業界の悪しき慣習、生かされなかったビッグモーター問題の教訓(東洋経済Online)

ビッグモーターの時にもちらっと書きましたけど、はっきり言って東海地方での悪評に置いては黒瀬が知る限りネクステージの方が上です。
「一部店舗だけが〜」みたいな擁護も見ましたけど「見積にどう考えても要らない物モリモリにして出してくる」とかは序の口で、嘘か本当か噂においてはビッグモーター顔負けの話も小耳に挟んだくらい。

中古車業界のデカいところは大なり小なり似たような体質なんでしょうねぇ。
かと言ってディーラーが信用に足るかというと、これまた……。

なので自動車関係の整備やらってところは、黒瀬はもっぱらレストアとか一品物パーツ製作とか修理とかもやってる町工場を利用するようになりました。
もちろん、デカい修理とかリコール絡みとかになるとさすがにディーラーのお世話にならないというわけにも行かないわけですが。

最近の傾向で気にくわないのは「中古車は、基本試乗できません(ものによってはカープールにあって内見も不可)」とかいうスタンスのところが増えてることですかねー。
「状態見るのに絶対必須だろ」と思うんですけど、舐め腐った商売してますよねー。


さらに話変わって、野良アプリ禁止の流れがAndroidに波及。

Playストア外のAndroidアプリ、今後は開発者認証が必須に(PC Watch)

「ギャー!」と一瞬思いましたけど、まだ一応「開発者認証を義務付ける」レベルなのでまぁ。
いうて、モリモリ連携機能とかも使えなくなるようにシフトして言っているので、いずれ規制規制でAndroidの強みも薄れていくのでしょうね。

リスクは承知の上で利用するみたいなグレーゾーンが残っても良いと思うんですけど、まー「そんな犯罪者しか利用しないだろうところをどうして残すべきだなんて言うんだい?」みたいな感じで来るんでしょうねー。

いずれ林檎だろうがAndroidだろうがほぼほぼ環境的に関係のない世界がやってきそう。
はぁ。


もう一つ話変わって、フェリカ脆弱性

【独自】フェリカに重大な脆弱性 交通系IC、データ改ざんの恐れ(KYODO)

もう年季の入ったシステムですからねぇ、フェリカ。
よくもった方じゃないですか?

いうて、システム切替って話で済むのかは甚だ疑問ですけど。
少なくともチップ搭載したカードの交換は必須になるだろうし、設備側にしろ簡単にバージョンアップができるのかっても疑問。

何にせよ、技術革新の早いこの手の暗号鍵関連の技術としては良くもった方だと思いますねぇ。




08月25日 埼玉出張結果報告

まぁ、お仕事で足を運んできたのでマジで何もしてきてないです。
携帯電話を車の中に置き忘れて打ち合わせしてたら40℃近い外気温+カンカン照りの影響で「高温緊急停止」していて驚いたくらいですかねー。

いや、フル充電だったはずなのに戻って来たら電源切れてて、しかも復帰させようとしても復帰せず「はぁ?」って為りましたねー。

後は関東圏で呑んで、温泉に浸ってきたくらいですかねぇ。

いや、そういえば久方振りに付き合いでキャバクラに足を運んできましたか。
普段なら「いや、普通の居酒屋でいいんじゃねぇ?」と宣っていたところなんですが、北海道で、これまた付き合いで行った(割と高級路線の)キャバクラと比較して「関東圏だとどれぐらいの差異があるんだろ?」と、ふと気になって「まぁいいか」と思ったという背景もあったりします。
何より「俺のオススメの店なんだよー」みたいなのもあり……。

が、改めて再認識してきましたけどマジで無駄ですよねー、あの空間。
今回に至っては生成AIの話したりしたのもあって「話してる内容が分からないなら無理に話に入ってこようとするんじゃねぇ」と喉元まで出掛かったりしましたし、……何なの?
容姿全振りなの?

いや、その容姿にしろ(人の好みも当然あるはあるが)大したことないですしー。
何か全てにおいて値段に見合う質が提供されていないというか。
酒もつまみもお話にならないレベルって言うか、間違いなく居酒屋の方がランク上の物が出てきますし。
百歩譲って自分の目が曇ってるだけかも知れないけど「綺麗?」レベルのおねーちゃんと会話してボディタッチとかされて……とかいうコミュニケーションを楽しめるなら、安くもない金額を支払うに足る場なんですかね?

北海道・すすきののキャバクラは、とある企業の営業やってる知り合いと一緒に足を運んだんですけど「やっぱりおねーちゃんの居る店が良い!」みたいな人を接待するときのためにストックしているとかいうお店で、スナックとかクラブとかいうところに一歩足を踏み込んでいるキャバクラだったので、何なら今回のお店よりよっぽど格式が高かった感すらありました。

もちろん、場末とはいえピンキリだと思うんですけど、8〜9割方不要なんじゃないですか?
キャバクラ……。


話変わって、楽天モバイル。

久方振りに七沢温泉(神奈川)にでも浸ろうと思って清川村に足を運んできたんですけど、楽天モバイル繋がりませんでしたー。

従って、今のところ。
千葉の南端 > 辺境の地・南信州の山中(使用に耐え得る速度ではない) > 神奈川の僻地(電波なし)
といった序列。
 ※神奈川の僻地と言っても厚木の都市部から車で30分くらいしか離れてませんけどねー。

清川村


清川村(楽天モバイル)



千葉で「腐っても関東圏〜」と宣ったのに、その腐った関東圏でもこの様なので、割とサービス網から外れたエリアがまだまだありそう。

なお、七沢温泉は目当てのところが「現在立ち寄りは休止中です」とか為っていて浸れませんでした……。
残念。


さらに話変わって狭山茶。

千葉でお茶買ってきたばかりだというのに、せっかく埼玉くんだりまで足を運んだんだから……と言うことで狭山茶を購入してきてみました。

店員さん曰く「茎茶は渋味が少なく、甘みも強めだよ!」ということだったので、是非ともその傾向のお茶が出ることを期待しております。

後はまぁ、九十九里浜で温泉に浸り。

狭山茶(茎茶)



……。
「愛知県では刺身なんてよう買わん」みたいなことを過去の雑記で書きましたけど、埼玉県で食した海産物(海なし県じゃん……と言われそうですが)が余りにも酷かったんで、あれよりはマシだろ……という感じで口直ししました。

愛知県産刺身



愛知県産鮨



いや、散々「愛知県は海産物が余り美味しくない」なんて宣りましたけど、訂正しますは。
埼玉県の居酒屋(もちろんピンキリだろうけど)で出てくるものと比較したらずっとマシ……。

いやー、実は関東圏って東京湾とか有りますけど一部の沿岸地域を除いて海産物なんて食べる場所ではないのでは?


もう一つ話変わって、ウマ娘。

ぶっちゃけ、余り黒瀬に刺さる感じではなかったので引くつもりはなかったんですけど、ハーフアニバの目玉キャラとなり引いとかないと性能面で後悔するかも……ということで、貯まりに貯まったガチャチケくらいはぶち込むかと言うことでガチャチケ50枚で招聘の儀式を実行。

黒瀬厩舎:スティル招聘



キマシタネー。

いや、ちょうど50枚使って招聘できるという毎回毎回使い切るパティーンはなんなんですかねー?
なお、サポカの方は無料期間の引きが非常に悪いのでまだぶち込んでおりませぬ。

まー、まだ慌てる時期ではないというか。




08月21日 埼玉出張

千葉遠征から帰って来た矢先のこのタイミングで、とあるサプライヤーの埼玉にある工場で「ちょっと現物見ながら至急確認させていただきたいことが……」と言われ、埼玉出張が確定しました。
いやー、ちょっと千葉遠征での出費が想定以上だったから少なくとも8月9月くらいは抑えめに行こうかと思った矢先にこれですよ!

「え? 抑えめで行けば良いじゃない?」って?
そんなせっかく会社のお金で、埼玉までの交通費とかガソリン代とか何なら日当とか宿泊補助(1泊分しか出ないが)が出るのに、埼玉くんだりまで足を運んで彷徨ってこないとかある?

いや、ない!(反語)
確実に土日と彷徨い歩いてきますぜー。
何なら速攻で安宿も押さえました……といいたいところですが、最近関東圏のホテルは値上がり傾向で結構良い額になっており、少なくとももう「安宿」と言えないぐらいの価格帯ですぜー。

ま、東京23区内に……とか言い出すと、特に週末は「カプセルホテルでこの値段?」とかいう感じに為るんですけれども!!


おっと、話が逸れたぜ!


実のところこの週末は、千葉の鍋店が美味しかったんで酒造に出向いて購入してきた日本酒を堪能するつもりだったんですがねー。

鍋店1


鍋店2


鍋店3


実際に味わってきたのは、一度火入れ純米吟醸というブツで、一度火入れした後に急速冷却を施すことによって生酒の旨味を残しつつ冷蔵なしでも味の変化が少なく火入れの良さも取り入れるといういいとこ取りした奴だったんですが、そんなん生酒も味わってみたくなる奴じゃないですか?

店員曰く「愛知にも特約店があって扱ってい酒屋がありますよ!」なんて行ってたわけですが、変な話こんな機会でもないとまず千葉の酒を愛知で味わってみようとかなりませんからねー。
仕入れてきた生酒が良い感じなら、その特約店で他の銘柄(不動とか)を味わってみるのも良いかなぐらいの感触。

つーか、他にもこの週末は土産に貰った長崎かすてらを茶請けに、これまた千葉で栽培されたお茶を飲もうとか思っていたんですけどねー。

長崎かすてら


千葉やぶきた茶



たまたまだったかも知れませんけど、千葉のお茶はどれも「やぶきた」だったんで旨味・渋味のバランスに優れたタイプの薄めのお茶が出るんだろうな……とか考えてたんですけど、まー、しゃーない。

そんなこんなで、特に何をしてくるわけではないと思われますが、千葉遠征からの埼玉出張に赴いてきたいと思います。




08月20日 千葉・房総半島遠征2:結果報告。

まぁ、特に何をして来たわけでもないですがまとめます。
まず、最初に、千葉・房総半島遠征では黒瀬が実際に使ってきた金額が「総額こんなもんだろー」と思っていた価格の2.5倍ぐらいになってて「草ァ!」と相成りました。

しかも2week前になって宿の押さえとか始めたので、じゃらんクーポン使ったら宿泊費が1000円になるゲストハウスとかも今回利用してるんですけど、それを考慮しないで「9日間だからざっくりこんなもんだろ」からの2.5倍ですからね。
ハハハ。

いや、笑い事じゃないんですけど、色々紐解いていくと明らかに他の地域よりもお食事とかに掛かっている金額が高かったです。
道の駅 保田小学校のバランス給食とかを代表に、ランチが軽く2000円ぐらいとか余裕で飛んでますからねー(夕は店にも寄りますがもっと行きます)。
「昨今のインフレでどこもこんなもんだよ」とか思われるかも知れませんけど、少なくとも同じようなもの食べても関東圏以外だとここまでには達しない感触。

何より、全部じゃないですけど、レゴランドとかのテーマパークの満足度の低いもの食べさせられてる感が半端ない。
同じテーマパークでも、ディ○ニーみたくコスト掛けるなら徹底的にコスト掛けて「こいつは記念物だぜ!」くらいには仕立ててもいいのでは……とマジで思わないでもないです。
取り敢えず、再度食べたいねぇと思うのは、まじでアジフライと鰯尽くし(銚子)くらい。

全体通して、食事に関しては「この額掛けてこれかー」感が半端ないっす。
つーか、東京も何ですけど、お高い金額掛けても乗ってる所場代がほとんどでマジで大したことなくないですか……?
その所場代に社交場としての〜みたいなのが有るのかも知れませんけど、東京界隈をメインで活動していて顔繋ぎがしたいのならばまだしも観光客や黒瀬みたいな東京外在住のお上りさんが足を運んでも「はぁ? この額掛けてこれ?」で終わりません?


おっと、話が逸れそうなので修正しますぜー。


それでは、今回の千葉・房総半島遠征で主にやろうとしていたことと、それぞれの結果。

・鋸山登る:×
 → 天候不良によるPlanB進行のため。

・養老渓谷ウォーキング:△
 → 一部は歩いたが事前調査不足で本来行こうと思っていたところには行けておりません。

・千葉銘酒8選を味わう:△
 → さすがに1week彷徨っていたとはいえ一度の遠征で全ては味わえなかった。
   味わった銘柄は「仁勇 (鍋店)」「寿萬亀 (亀田酒造)」「木戸泉(木戸泉酒造)」
   なお、今のところ黒瀬的には仁勇 (鍋店)がかなり良い感じ。

・千葉の海鮮を味わう:○
 → 旨いと思ったのは勝浦(鰺)・銚子(鰯)ぐらいの認識で海鮮のためだけに千葉に赴くのは……。

・房総半島一周:○
 → 鹿児島・指宿みたいに南端までがっつり街なのかと思ったら僻地だったぜ……。

・牛久大仏:×
 → 「行かなかったんかい!!!」と言われそうですが、PlanBの余波と「これが気になる!」で予定を急遽変えたりしていたら訪問している時間なんて全くない事態に陥りました……。まー、次の機会でいいんじゃない?


以上ですかねー。
前述しましたが、アクアラインを利用すると思っていたよりもずっとアクセスが楽なので、またその内にでも繁忙期じゃない期間を狙って鋸山登って養老渓谷歩くためだけに訪れたいと思います。

つーか、何がイラッと来たかって、別に「お盆期間で営業時間が変わってます」とか「臨時休業です」とかはいいんですけど、そうするならそうするで公式HPとかでちゃんと告知しろよ……ってことですかねー。
公式HPとか確認して何の報告見ないのに、現地に行って「実は……」みたいなのが何度かあって、かなり時間を無駄にしましたぜー。
「どうして公式HPとか告知されてないんですか?」と聞いても「HPの管理は別のものなので分かりません……、すいません」みたいな。

そんな中、21:00までやっているという認識で19:30頃訪問したにもかかわらず「本当は、お盆期間の外来は15:00で終了してるんですけど、せっかく来ていただいたのでどうぞ」と行っていただいた某ホテルには感謝しかないです。

そういえばお盆期間で思い出しましたけど、日帰り温泉とかも特別料金とかになってて1.5倍くらいの価格でしたぜ。
いや、酷いところだとただでさえ高い1日利用料金2000円とかが4000円とか倍になってるところもあったくらいです。

そういうところも引っくるめて「繁忙期じゃない場合どれくらいコストが抑えられるんだろう?」というところも、その内実験してみたいですねぇ。


話変わって、楽天モバイル。

千葉の僻地でバリバリ使ってきましたが、黒瀬の体感上、千葉の僻地より長野の僻地の方がヤバいです。
千葉の僻地は遅いながらにもまだ実用に耐えうる速度だし、長野の僻地はそもそも繋がらないから。

さすが腐っても関東圏だということですかねー。
何ならルート案内アプリとかも使用してみましたけど、これ30G使い切るってスマホでYoutubeとかネトフリとか視聴しないとそこまで行かないでしょ?

日帰り温泉施設とかに電話掛けてお盆期間も通常営業してるか確認したり、休憩しがてらウマ娘プレイしたり、上記のルート案内アプリとか10日間でめっさバリバリ使った筈なのに通信データ量2GBとかしか使ってないんですよ?

これ、今の黒瀬の使用方法で1ヶ月30GBの上限に達するとかあり得ないと思いますぜ……


さらに話変わって、餃子。

関東圏に行ったら常々食してみようと思っていたので、八王子に立ち寄って「ぎょうざの満州」で餃子食してきました。
千葉県民とかが「餃子と行ったら我々は王将よりも「ぎょうざの満州」なんだよ」というのを聞いて「へぇ」と思っていたので「いつか食したろ」と機会を狙っていたんですよねー。

ぎょうざの満州(八王子店)


ぎょうざの満州(炒飯・餃子セット)


ぎょうざの満州(炒飯・餃子セット)2



炒飯・餃子セットで味わってみましたが……。

皮が厚いのにモチモチしているわけでもなく、正直黒瀬的にはかなり微妙でした。
何より、炒飯もいただけない。

個人的な嗜好を言わせて貰うと、らーめん屋で出てくる濃い目の炒飯みたいにメインにも押し負けない味わいで出て来て欲しいんですよ、炒飯。
もう完全に押し負けてる味わいで……、これならただの白米の方がいいんじゃない?感が。。。

でもまぁ、これが「ソウルフードだ」って言うならわからんでもないです。
別にソウルフードって地域に根差してるだけで必ずしも美味しいものなわけでもないじゃないですか?
愛知県民のソウルフードはスガキヤですけど、誰もスガキヤを「旨い!」と思って食べてませんもん(言い過ぎ)。

何か海老餃子とか種類違いがあったのでもう数回くらいは足を運ぶかも知れませんけど、この評価が覆るとは到底思えませんねぇ。


もう一つ話変わって、餃子(浜松)。

愛知帰投の道すがら立ち寄った浜松でも餃子食して来たのでこちらも併せて寸感。

浜太郎


浜太郎2



「浜松餃子と行ったら茹でもやし!」というのを地で行く王道っぷりでしたが……、うーん。
ニンニク入りをチョイスして尚、がつんとくる味わいが薄いというかさっぱりしてるというか。
「それがいいんです!」っていう人には良いのかも知れませんけど、みよしののカレーにもラーメンにも負けない濃い口の餃子を食べて育った黒瀬としては凄い物足りないんですよねー。

今のところ、餃子の黒瀬評では、宇都宮がトップですかねー。
時点でやっぱり「みよしの(札幌)」と来て、上記勢力を並べると浜松餃子 > 満州。

もちろん、宇都宮も浜松もピンキリなんですけど、味の傾向は似通っていて全体的に宇都宮の方が黒瀬の好みに合ってる感触。

9月中に再び宇都宮に行って「餃子を食べてこようぜ」という話になっているので、これがこれが覆らないか確認してきますぜー。


さらに話変わって、ウマ娘@リグヒ2025年08月

いつも通り32000には届かないけど、プラチナ4は死守する感じで終わりました。

黒瀬厩舎:リグヒ202508結果



面子は赤キタ、猫マヤ、チョコボン(バレンタイン衣装ブルボン)の逃げ3編成。
全員距離Sなしの舐め腐った編成で、途中で巻き替えようと思っていたのだがそんな時間はなく……そのままという感じで進んだのだが、やっぱりリグヒは皆さんやる気が低い様子。

まー、ハーフアニバ直前で環境も変わりそうですしねー、ここで本腰入れるってのも……。




08月17日 銚子

活動限界時間が迫っているというか、ほぼもうないんですけどまだまだ行きます。

そんなこんなで銚子。

銚子駅


銚子駅前



銚子市内を彷徨いていたら、普通にアマガミの中多紗江が居て写メってしまいました……。

中多紗江(アマガミ)



そうか、そういえばアマガミの舞台は銚子だったかー。
まぁ、その昔プレイしたもののシナリオはともかく舞台背景の方は全く記憶にないわけだが。

そんでもって、記憶が正しければ2度目の訪問だと思ったのだが、記憶は捏造されていたかも知れない。
いや、犬吠埼に来たことがあったんですけど、全く、微塵も見覚えがないんですよねー。
まぁ来てないなら来てないでいいんですけど。

なお、さすがに港町と言うことで海産物の味わいは大きく改善されました。
偏に千葉と行ってもやはりその場所その場所で提供される物の質は大きく異なるようです(まぁどこだって同じだろうけど)。
いうて、大概、港町っぽいところで海産物食べてきてる筈なんですけどねー。

そんでもって改善されたと言いつつ「これは千葉で食しては駄目だな……」と思ったのが中トロとウニになります。
中トロは何なら北海道よりお高いプライスタグなのに全てにおいて下位互換。
鮪なんて「どこで水揚げするかの違いだけじゃないのか?」とも思うわけだし、静岡と千葉で然したる差異があるとは思えないのだが天と地ほどの差がある。

ウニに至っては「そりゃあウニが嫌いです」なんて人間が量産されるのも納得できる味わい。
臭みは出てるし、鮮度もないし、味も悪いし、何なら「こんなもん出すなよ……」と言いたいレベル。
無理にウニなんか出さんで良いから、近海で取れる光り物でも出しておけば良いのに……と本気で思いました。

それでも、銚子は鰯が特産と言うことで鰯は本当に美味しかったです。

鰯(銚子)



まぁ、鰯尽くしを味わおうと思ったんですけどなんと1時間待ちとかいわれてさすがに待ってられなかったので職層と思っていた鰯尽くしは諦めたんですけどー。

鰯尽くし



訪問したところでは、開運のお寺と大々的の宣伝されていた長福寿寺に足を運んだんですけど、……まぁ正直感心しました。

長福寿寺1



まず初っぱなから、何か境内から凄いアップテンポ調のジブリ音楽が流れてくるんですよ。
何かイベントでもやってるのかな?と思ったら、お寺が設置したスピーカーからガンガン垂れ流されてましたからね。

で、至る所にこんな感じの張り紙。

長福寿寺2



本堂の側壁にも貼られてるって言うか、もう至る所の貼られてるんですよ。

長福寿寺3


長福寿寺4



開運の道なる境内の中に設けられた運試しでもこんな感じ。

長福寿寺5


長福寿寺6



硬貨を投げて、寺のシンボルでもある像の器に効果が入れば幸運UPみたいな感じなんですが……。

長福寿寺7



……。
すげぇ物は言い様をここまで地で行くとは。
ここまで金儲けに振り切ってると、まぁ「感心しました」しか言えないというか。
天台宗の古刹ですって前置きがなければ「なんか怪しい新・新興宗教団体の施設に間違って足を踏み入れたのかな?」と見紛うレベル。

でも、もうこれ、寺を尋ねて信心(欲目)からあれこれしたから運気が上がったのか。
将又、幸運の寺として名が知れて、多くの人が訪れるようになったからたまたま運気の強い人も呼び寄せてるのか分からないなと思いました。

一応メインの運気UPイベントは、本尊の大日如来ではなく、本堂両脇に設置された象の石像(吉ゾウくん・結愛ちゃん)に触れることです。

長福寿寺8


長福寿寺9



うーん、欲に塗れているようにしか見えないんですが。
仏教が思い至ろうとしている解脱とは、もっとも懸け離れた位置に立地している天台宗の古刹じゃないでしょうか?

後はまぁ、九十九里浜で温泉に浸り。

白子温泉



屏風ヶ浦で夕焼けを眺めたりしましたぜー。

屏風ヶ浦(夕焼け)






08月13日 PlanB進行

相変わらず、房総半島を彷徨っている黒瀬です、こんにちは。
まぁ、相変わらずっていうか、今回はほぼ房総半島のみというか。

いや、黒瀬的にやっぱり千葉ってほぼほぼ足を運んでいないんですよねー。
正しい言い方に変えると、空港のある成田とか、友人の居る習志野とか、千葉北部までは何度も足を運んでるんですけど南部はさっぱりで、且つ北部も足を運んでいるとはいえ観光地には全くと言っていい程にアクセスできていないわけですよー。

そんなわけで今回の千葉・房総半島遠征はかなり良い感じに楽しんでいるんですけど、主目的の一つである鋸山には登れず終わりそうです……。
というのも、見てくださいよ!

太平洋側で「やった、快晴だ! 今日は鋸山行けるだろー」と思っても、実際に東京湾川に来るとかなりヤバい感じの雨雲が……っていうか実際に小雨がぱらつく生憎の雨模様となるわけですよ!

南房総半島(太平洋側)


太平洋側


南房総半島(東京湾川)


東京湾川
 ※しかもちょうどやばい感じの黒い積乱雲っぽいのが渦巻いてる辺りが鋸山。

これ、同じ日ですよ?
呪われてるんじゃねぇ、東京湾?
いや、黒瀬が鋸山に拠点を置く乾坤山日本寺に「訪問すること、罷りならん!」と言う感じで忌避られてるのかも知れませんけどー。

仕方がないから北上して「濃溝の滝」の撮影スポットに立ち寄ったらいい感じのフォトが取れたっつーの。

濃溝の滝1


濃溝の滝2



道の駅ローズマリー公園で、古き良きイギリスの風情を模した建造物を撮影したらいい感じのフォトが取れたっつーの。

道の駅ローズマリー公園



……。
東京アクアライン使うと千葉とかめっちゃ近いことが分かった(習志野へ来るのに何度も使ってる筈なんですけど……)んで、今度鋸山と養老渓谷を再訪問するためだけに再度千葉まで来たいと思いますぜー。
愛知県からの感覚だ四国・徳島に行くくらいのイメージですかねー。

養老渓谷も「あれ、この景観は養老渓谷は養老渓谷でもここじゃないのー?」みたいなのがあり……。

というか、繁忙期じゃない時に来たいっていうのもあります。

いやね、千葉が売りにしてる筈の海産物が、正直あんまり美味しくないんですよねー。
お盆で観光客ががっつり入る時期だから吹っ掛けて来てるのかな……と。
量・質ともに、この値段でこんなものをもし北海道で出してたら確実にやっていけないレベルなんですよー。
それでも、目論見通り外国人の姿はほとんど見掛けないので所謂インバウンド価格ではない筈。

取り合えず、海鮮関連で「これは旨いねぇ」と思ったものはアジフライ(名物らしい)と、民宿で出て来た刺身盛りぐらい。

道の駅 保田小学校で食した名物のバランス給食なんて、量は少ないし、実際出てきたら給食らしさは皆無だし「これで1950円!?」レベルですよ、マジで(あくまで黒瀬個人の感想です!)。
「道の駅 保田小学校」の名物で、行ったら食して見ようと前々から思っていたから食べましたけど、平時で何の変哲もないそこそこいらの定食屋だったら半額の1000円でも食さないですよ、マジで(あくまで黒瀬個人の感想です!)。

バランス給食(道の駅 保田小学校):理想


バランス給食(道の駅 保田小学校):現実



いやー、まんまと宣伝に騙されましたねー。

つーか、あのサクサク食感が売りらしいですけど、どうやってサクサクの衣にするかの種明かしを知っていたら本当に何の変哲もない(鶏肉は良いものを使っているのかも知れませんけど)ただの唐揚げですぜー。

あ、一応補足しておくと、食事面以外は廃校になった元小学校を道の駅に魔改造しており中々面白い施設です。
教室がホテルになっており宿泊することもできますし「3年2組は中華料理屋です!」みたいな何とも言えない雑な再構築具合が楽しめます。

道の駅 保田小学校1


道の駅 保田小学校2


道の駅 保田小学校3



なお、PlanB進行なんでマジで大したことできてないです。
特にアクティビティ系のことはほぼできてないですねー。

燈篭坂大師で切通しトンネル見たり。

燈篭坂大師(切通しトンネル)



とある人物に「えー、洲埼灯台へ行ってないのかい? 駄目だなー、洲埼灯台へ行ってないのが許されるのは探検隊LV140までの隊長までだよ」とか言われたので、洲埼灯台へ足を運んだりしてるくらいですぜー。

洲埼灯台



洲埼灯台。
「富士山見えれば大吉、大島見えれば中吉、それ以外は小吉」だそうですけど、何も見えないどころか無残な感じだったんでけど、それでも小吉でいいすっかー……?

洲埼灯台1



後は別にPlanBだろうがPlanXだろうが浸るだろう温泉にとっぷり浸かってるくらいですかねー。
温泉に関して言うと、千葉はあちらこちらで黒湯が出てるのが良いですねー。

ま、黒湯は黒湯でも塩化物-ナトリウム泉に色々混ざったタイプの黒湯なんでモール泉とか硫黄系のブツとはまた一線を画すんですけど、それもまた良し。

取り合えず、千葉・房総半島南端部はほぼほぼ何もないということが分かりました。




08月10日 千葉・房総半島遠征1

そんなこんなで箱根 → 新横浜と経由して房総半島にいます。
……ていうか、なんか各所で線状降水帯が発生して大変なことになっているみたいですねー。

広島-博多間で新幹線が終日止まってるとかなんとか。
そんで持って、宿も空いてなければ漫画喫茶すら空いてないと聞く。
今回、博多やら鹿児島やら山口やらをチョイスした新幹線移動組は大変な目に遭ってますねぇ。

黒瀬はたまたま大した降雨もない千葉・房総半島を今回選びましたけど(これから「線状降水帯が!」となって酷い目に遭う可能性は無きにしも非ずだが)、正直、今の日本だと下手をすると明日は我が身。
ご自愛下せー。

つーか、マジで宿空いてない問題はどうするのだろうか?
24時間開いてるチェーン店(マクドナルドとか)のテーブル席で仮眠取ったりするのだろうか。

いや、某所のマクドナルドのAM4:00とかに、スーツケースを横に置いてテーブルに突っ伏してる人とか良く見掛けましたので……。


話変わって、新横浜。
らーめん博物館に行って来ましたぜー。

らーめん博物館



本当は新小杉のらーめん屋に行くつもりだったんですが、急遽友人の都合が悪くなり一緒に行けなくなったため「一人寂しくらーめんでも啜るかー」と思い立ってらーめん博物館へ。
 ※新小杉のラーメン屋は絶対並ぶので、誰かと一緒ならばまだしも一人スマホとかで時間潰しながら並ぶというのはちょっと……。

なお、らーめん博物館はミニらーめんをチョイスして、出店しているラーメン屋で食べ回りができるシステムを導入しているんですけど、通常ラーメン:1300円、ミニ:980円みたいな阿漕で舐めた価格設定だったので「そんなんなら通常ラーメンチョイスして食べ歩いてやるは!」と相成りました。
ハハハ。

まずはげんこつ屋。

げんこつ屋


げんこつ屋「チャーシュー麺」



基本的に黒瀬は醤油を高く高く評価しないんですけど、まぁ旨い。
つーか、基本「これは旨いな!」って店はやっぱりきちんとチャーシューに下味をつけて、且つスープに合うように仕立てて来るんですよねー。

スープも濃い目というほどでもないのにしっかり旨味を感じさせ、しかも飽きがこない。
絶妙。

でも、正直「お値段がこの量でこの価格?」とい塩梅だったのと、個人的には同じ価格ぐらいの価格を出すならジャズドリーム長島にある「らぁ麺すぎ本の方が好みかな」という感じでした。
いうて、好みの差な気もしますけど。

続きまして、2店目。
(まだまだ続くような書き方ですが、黒瀬のお腹の容量では2店が限度でした……)

ここからラーメンブームが始まった「発祥の店」とまで書かれてしまっては「味わわないわけにはいかないな」ということで来々軒。

来々軒


来々軒「ラーメン」



……。
ラーメンブーム発祥の店で味わったという話のタネにはなりますが、黒瀬の好みには合わない感じでした。
昔風というわけでもないし、何か昔風アレンジを施した中途半端感な味わいの現代風醤油らーめんという感触。

ともあれ450円で入場できる昭和の世界観に浸れるテーマパークとして優秀だと思いました、らーめん博物館。

テーマパーク



いちいち年代観を感じさせる加工を施しているところも踏まえてしっかり作りこんでると思いましたねぇ。

らーめん博物館「待ち時間表示:アナログ」



展示も「日本で最初にらーめんを食べた人物は徳川光圀(但し、中国式)」で「食べたらーめんはこんな感じだった!」とか。

徳川光圀「らーめん」



喜多方ラーメンは実はそんなに歴史が深くないとか、1951年札幌らーめん横丁誕生とか味噌ラーメンの歴史等々、読みごたえがある感じで黒瀬的には非常に良かったです。

なお、せっかく新横浜くんだりまで来たんで何か自分土産に良いものが有ったら購入していこうと土産物コーナーを物色していたら究極のレンゲなるものが売っていて目に留まる。

究極のレンゲ



いや、高いよ、究極のレンゲ!
レンゲ如きにこの値段は出せないなということで、インスタントラーメンをちょびっと仕入れてきました……。

その後も新横浜界隈をちょっとふらふらして、千葉に渡る途中の東京アクアラインの中間点、SA「海ほたる」へ。
海ほたるも再訪なんですけど、前回も、確か前々回の時も全くしっかりと見れてないんですよねー。
何なら全く記憶に残っていないぐらい。

……と思ったら、歩き回ってみましたけど大したものはなかったですは、海ほたる。
土産物屋と食事処で、確かにデカいSAというのがしっくりくる。

且つ夜景も、高さがなく、対岸が東京側も横浜側も千葉側もそれなりに遠くて御大層なものでもない。

海ほたる


海ほたる「オブジェクトX」


海ほたる「夜景」



なるほどー、こいつは記憶に残ってないわけだ。

千葉に渡ってからは、神奈川の酒屋で薦められた一本を味わってみるが、……正直微妙。

ちなみに「神奈川在住の友人に日本酒で何かいい感じのない?って聞いても「神奈川県に旨い日本酒なんかないよ、ハハハ(乾いた笑い)」って返されるんですけど、酒屋さんの視点から何かオススメってあります?」みたいな聞き方をして、出て来たのがこちら。

純米吟醸 琴姫



正味、つまみがないと呑んでられないぐらい。

いやー、良かったは、ちょうど立ち寄ったスーパーで半額刺身とか購入できて。

たち(長崎県産)・いさき(大分県産)


たち(長崎県産)・いさき(大分県産):千葉県産じゃないんかい!

真鯛・いなだ(鰤)


真鯛・いなだ(鰤)

回転寿司で摘まんだ中トロが、北海道で味わって来た中トロと比較して、旬とか産地とかの差異はあるんだろうけれども「本当に同じ中トロで括られるブツなのか?」ってぐらい酷いものだったのでかなりどうしようか迷ったんですけど、やっぱり安ホテルに戻って来てからその土地その土地の地物を肴に地酒を味わう瞬間って格別なんですよねー。
当たりであっても外れであっても、そのどちらであっても格別。

なんなんでしょうかねー、この出先での特別感は。
転地効果が最大限発揮されてるんですかねー。

なお、純米吟醸 琴姫は肴がしっかりしてると食事を引き立てつつ割と美味しくいただけたので食中酒としてはそこそこなのかも知れない。




08月08日 仕事納め

ようやくお盆前の仕事納めとなりました。

最終日なんで15:00過ぎた辺りから「さて、連休明けの自分に向けて申し送りを作ったり、自席回りの掃除でもするかー」と思ったら「連休明け1発目のデザインレビューに間に合わせたいから急ぎ修正して欲しい!」とかいう頭のおかしいこtろを言い出す人のせいで終わり際までバタバタする……。

いや、何なんですかね……。

結局「○○さんがもういなーい!!」と相成り、連休明け持ち越しになるし……。
はぁ。

ともあれ、このまま道すがら関東圏の友人と会いつつ、千葉(房総半島)を徘徊してきたいと思いますぜー。
今のところ週間予報では日曜日に雨予報が出ている以外は晴れ続きとなっており、どちらかというと熱中症警戒アラートの方に注意が必要かも知れません。

そんでもって、黒瀬は忘れずどこかで白い恋人を調達して来ないとなりませぬ。
なぜか知らないけど、今夏は北海道に帰省すると(職場の一部の人達に)思われていて、大して仲が良いわけでもないから面倒で訂正せずにいたら「北海道土産、お願いしますねー」みたいな訳の分からんこと言われたわけですよ……。

まぁ、白い恋人なんて松坂屋とか北海道アンテナショップとかどこでも売っているでしょうし、何なら出先の千葉でも調達できるかも知れませんし。

はー、面倒。


話変わって、大雨。

踏んだり蹴ったりですね、石川県。

加賀地方で線状降水帯 金沢大雨3時間148ミリ、観測史上最大 土砂崩れ、道路冠水(北国新聞)

「どうやって金沢行けば」 北陸道、国道8号通行止め(北国新聞)

何か鹿児島でも線上降水帯が云々出てますし、去年・一昨年ぐらいの被害はまたぞろ発生するんですかねぇ。
つーか、これ、絶対復活しない施設やら観光名所やら史跡やら出てくるでしょ……。
安全が確認できないため立入禁止 → 閉鎖とか、被害が甚大なため復旧するまで休業します → 復活しないみたいな。

鹿児島県霧島市の大雨特別警報は警報に切り替え 雨弱まっても危険な状況変わらず 引き続き警戒を(WeatherMap)

つーか、石川県は需要があってまだ交通の便が良い筈の和倉ですらまだ復旧してないから、その先の能登半島はマジでこのまま駄目になってしまいそうな雰囲気が漂っておりますねー。


さらに話変わって、エアコン室外機故障多発。

猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?(テレビ朝日)

仕方がないという言葉は使いたくないんだけど、43℃オーバーの気温下で連続使用されることを想定した作りになってないらしいので耐久年数越えとかの古いエアコンはもうどうしようもないのでは?
地方自治体や国が買換補助金とか出して、最新型の43℃オーバーの気温下にも耐えうるエアコンの「普及促進に努めるしかないのでは……?」とも思います。

それこそもう生活必需品に片足突っ込んでますからね、エアコン。
いや、マジで40℃とかに達してくると、日陰で、ただそこに居るだけでもやられますからねー。

もう露骨に昔の基準を逸脱するような環境に日本が為ってきてしまっているのだから、当時の基準で作られた物は置き換えていくしかないですぜー。

問題は仮にその方針で進めることになったとて、エアコン設置業者の手が全国レベルで全く足りてないことでしょうね……。
修理は愚か、新規敷設ですら、ざらに「今購入しても設置可能日は秋以降です」とか為ってますからねー。

そんでもって、風の噂に耳にしましたけど、某メーカーの現行品は未だに43℃耐熱だとか。
正気か?




08月07日 売木村

何の変哲もない、明日もお仕事のただのド平日なのに、仕事終わりに南信州は売木にまで足を運んで蕎麦食ってきましたぜー。

「え? 続けんの、これ?」と言われそうですけど、デスマーチ進行していたここ2ヶ月の残業時間がいい感じでヤバいので「黒瀬君、ちょっと残業減らそうか(にっこり)?」と言われており……。

まぁ、産業医と面談するレベルは何とか回避しているんですけどー。

で、蕎麦(ざる)。

南信州・売木村「蕎麦」



汁が、汁が超しょっぱい……。
偶にしょっぱいだけの汁の店でも「高評価!」を見掛けるので、このしょっぱいだけの汁を評価している勢が結構居るんですけど、黒瀬は甘み+出汁を利かせてくれてないと「ちょっと……」と相成ります。

蕎麦単体見ると、風味はそこそこだし喉越し感も悪くはないけど、個人的にはやっぱり汁で台無しになってる感。
上記したけど評価高めのお店だったんですけどねー。


浸ってきた温泉は、売木村の日帰り温泉施設「こまどりの湯」になります。

こまどりの湯



温泉へ浸りに行くにしろ、なぜに南信州と言われそうですけど、愛知の都市部界隈だと38℃とかですけど、ちょっと山間部に行くだけで30℃前後まで落ちますし、南信州まで行くと24℃とかになるんですぜ?

売木村気温



避暑が目的ならば行かない手はないでしょう?

なお、温泉は先日訪問した「おきよめの湯」の方がぬるぬる感もあって浴感だけで言うと負けてますが、打たせ湯と冷えすぎてない水風呂(サウナー勢からすると物足りないだろうが)が好感触で、黒瀬的には「こまどりの湯」の方が好みですかねー。
 ※加水・加温・循環濾過有りなので基本的オススメは出来かねますが。


話変わって、楽天モバイル。

千葉の片田舎に行くまでもなかったですは。
南信州・売木村で実用に耐えない回線速度になる(LTE)。

いや、千葉の片田舎より南信州・売木村の方が「環境酷いんじゃない?」と言われれば確かにそれまで。
見渡す限り、山しかないですからねー。

まだ天龍の方が、さらに奥地とはいえJR飯田線が通っているだけマシという。
まぁ豊根-飯田ラインとか通りたくないですけどね、ハハハ。

ともあれ環境によっては使い物にならないという環境下はまだまだ散見されそう。
いや、それも「楽天モバイルに限った話ではないのでは?」と言われれば、それも確かにそう。




08月05日 熱波

愛知界隈も大概なんですけど、今年は余裕で愛知を上回るところが出て来ているのがヤバいですねー。

「足が熱い」「外気が熱風」 41.8度の群馬・伊勢崎(JIJI.com)

草ァ。
大丈夫、日本?

一時期、熱波の常連に上がっていた多治見が名を潜めて久しいですが、あの時の最高気温でぶいぶい言わせていた多治見を1℃近く上回るだと……。
地獄じゃねぇか。
しかも湿度も高い。
そりゃあ、人もお亡くなりになりますよ……。

関東圏が40℃近い高温なんで、千葉房総半島界隈に足を運ぼうとしている黒瀬も熱中症対策はしっかりしないとならないですねー。

「大丈夫、日本?」でいうと何か火山活動も活発になってるらしいですし、長野から草津に抜けるルートが通行不可になったとか何とか。

群馬・草津白根山の噴火警戒レベル「2」に引き上げ、湯釜付近が震源の火山性地震増加(読売新聞)

これに限らず、土砂崩れとかもあって地味に通行止め区間が増加しているのでお盆期間に旅行を計画されている方は今一度ルートの確認をされた方が良いかも知れません。

石川県に足を運んだ際に油坂峠ルートの通行止めで超大回りさせられた黒瀬みたいになるかも知れませんぜー。


話変わって、池田温泉(岐阜)。

町営温泉の宿泊施設が突然営業停止 運営会社の社長と連絡取れず 施設の利用料や光熱費など計約230万円滞納 岐阜・池田町(NNN)

草ァ!!
しかもお盆前のこの時期に……。

町営温泉の方は黒瀬も何度か浸りに行ったことがありますが、宿泊施設の方は近場であることと町営温泉の浴感がそこまでなこともあって利用したことはなかったですが、……そうか、そこそこの高級宿だったのか。

まぁ、いうて宿泊施設だけの営業停止ならばそんな大損害でもないでしょう。
宿泊予定のつもりで計画立てていたり、そもそも「え? 宿泊予約してたんだけど……」みたいな人は堪ったものじゃないでしょうが。




08月03日 夏期連休B

愛知県灼熱です……。
何がやばいってPM10:00で外気温33度とかいう事態が普通にあり得るというところですかねー……。
そりゃあ、エアコンないと熱中症でぶっ倒れもしますよ。
マジで、エアコンなしで寝られる気温じゃないっす。

さて、夏期連休まで後1weekという頃合いになってきたので、夏期連休の準備を進めております。

本日はオートバックスへフォレスター君のエンジンオイル交換に足を運んだんですが「2時間半待ちです」と言われて「じゃー、いいです」と宣い近場のイエローハットへと赴く。
で、イエローハットは「すぐやれますよー」何ですよね。

毎回思うんですけど何なんですかね、この差?
オートバックスが特別優れている点なんてないと思うんですけど……。

でもまぁ、何かオイルのランクの選択を間違ったのか、何かめっさお高いエンジンオイル交換になりましたけどねー。
ハットにゃんの歯ブラシ立てとかCookDOの商品一点サービスしてますとか要らんから、そもそものお値段を安くする方向に行って欲しいものですねー。

イエローハット:エンジンオイル交換サービス品




話変わって、SFTS。

致死率27%もあるんですね……、SFTS。

致死率27%、マダニから感染「SFTS」 東日本でも拡大の兆し(産経新聞)

正直、今まで山歩きとかで服装を意識したことはなかったです(ヒルに噛まれたりしましたし)けど、東日本でも拡大の兆しとか書かれると相応の格好はした方が良いのかも知れません。

いや、これで万が一、ハーフパンツとかでマダニに噛まれて救急搬送されて地方ニュースとかに載ったら、間違いなく「これだけ騒がれてるのに、なぜ対策しない!?」みたいな感じで袋叩きですぜ?

つーか、マダニ君って虫除けスプレーとか効果あるんですか?

……。
色々調べておいた方が良いかも知れませんねー。


後は。そもそも台風直撃とかで数日は外に出られない……みたいな可能性も視野に入れておいた方が良いかも知れませんねー。
今のところは、関東圏は酷暑だが雨は降らない予報ですけど。

お盆休みの天気 全国的に厳しい暑さ 三連休は天気急変に注意(ウェザーニュース)

当然、プランBも検討しますが、房総半島の南側にプランBで何か出来そうなところがあるかと言われると……。
前々から浸ろうと記憶に留めていた千葉県内の温泉施設も、ここ数年の間に閉業・閉業、また閉業でごっそり数を減らしておりました……。

コロナ時の行動制限の影響がとんでもなく大きかったのかも知れませんねー、房総半島。
いやー、マジでここまで酷いことになると分かっていたら無理を押してでも千葉まで足を運んだのに。
腐っても関東圏で、他の地方よりかは体力があると勝手に思っていたんですけど、そうでもなかったようです。


さらに話変わって、夢の一歩(二郎系インスパイア)。

シングレコラボやってる野郎ラーメンに足を運ぼうと思っているんですけど、ちょっと栄まで行ってる時間が取れなくてらーめん欲が発散できなくなってきていたので、夢を語れ系列の二郎系インスパイアらーめん店が豊田にあると知り足を運んできました。

夢の一歩(二郎系インスパイア)


夢の一歩「汁なしらーめん野菜マシマシ」



ブツは野菜マシマシ(450g)の汁なし。
味はまぁ、二郎系インスパイアのご多分に漏れず食べ始めは濃口で「良い塩梅」って感じですが、後半は凄い勢いで食べ飽きて来ます……。
大半の人は、お腹いっぱいを通り越して「苦しい……」まで行く量だと思われるので「何か足いたりねぇな!」という観点での不満足感はない筈。

イマイチらーめん欲が満たせなかったので、その内野郎らーめんにも足を運んできたいと思いますぜー。




07月31日 おきよめの湯

何の変哲もない、明日もお仕事のただのド平日なのに、仕事終わりに南信州は天龍のおきよめの湯まで足を運んで蕎麦食ってきました……。

おきよめの湯


おきよめの湯「蕎麦」

片道90kmと書くと「馬鹿なん?」と言われそうですけど、別に北海道でも仕事終わりにふらっと一っ風呂浴びに行ってましたし、まぁたまには良いんじゃないと。
本当は飯田に足を運んで「体に悪い二郎インスパイア系らーめん食べるのも良いかー」とも思ったんですけど、楽天のセールでお試し価格に引かれて購入したスープの素+二郎系の太麺セットが8/1〜で届くので、まぁ「長野と行ったら蕎麦じゃん?」ってことで味わってきた次第です。

いうて、正直、それほどでもない蕎麦でした……。
上の方には位置しているけど、あくまで日帰り入浴施設に入居しているタイプの料理提供店の枠を越えられていない感じ……といえば適当でしょうか。

それよりも、熱帯夜が続く愛知とは夜間の気温が一線を画していて、なんと23度。
いいっすねー、これくらいまで夜間に気温が落ちてくれれば、夜間はエアコンなしでも行けちゃうでしょうねぇ。

そういえば、岡山で日本記録を更新したんでしたっけ、気温?

岡山県高梁市40・4度 全国1位の暑さ 全国10位内に岡山4観測点(山陽新聞Digital)

草。

もうちょっと異常気象の異常度が上がっていくと、その内、日本も南の方でスコールとか降ったりし始めるんじゃないですか?
つーか、熱帯地方の病気が浸食してきているらしいじゃないですか?
まだ中国がメインの話みたいですけど、日本も人ごとじゃないというか。
子供の頃に打たされる予防接種の数が1.5倍とかにならなきゅいいですけど……。


話変わって、インテル。

Intel 14Aプロセス以降、キャンセルとなる可能性が明らかに。TSMCに依存する形に(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)

ポーズなのか、本当に追い詰められてるのかわかりませんけど、インテルの分岐点になりそうな話。
余り話題には出ませんけど、局所局所の撤退情報を小出しにしていて、ふと気付いたら割と事業の縮小・撤退が洒落にならない規模に達してきてますからねー。
しかも「じゃあ資金投入しよう」となったとて、それで競合相手に技術的優位に立てるかというと必ずしもそうではないですからねー。

まー、どうなることやらーって感じですねー。

つーか、インテルに限った話ではないけど、顧客が付いてないのに開発始めて結局顧客が手を挙げてくれずプロジェクトが頓挫みたいなの結構ありますからねー。

ま、頓挫したとてその開発で得た知見を他のプロジェクトに展開して行ければ問題はないのかも知れませんが。


さらに話変わって、ウマ娘。
宝塚チャンミAグレ決勝。

結果。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミ Aグレード決勝結果」



負けましたー。
大逃げ1、逃げ1、先行4、追込2のマッチングで、追込に勝ち筋はないパティーン。
且つ、クロノが3体居て、2体とも格上という辛いマッチングでしたぜー。

なお、勝者は(相手方の)クロノでした……。
いや、もうスキルモリモリで、何なら旧シナリオやらないと取得できないものまできちんと盛っているし、他キャラの有能な固有スキルも1〜2個じゃなく4個とか取得していて「勝つべくして勝つ!」みたいな仕上げのクロノでしたぜー。

エンジョイ勢の黒瀬とはレベルが違う……。

ま、しゃーない。




07月27日 夏期休暇A

まず最初に、崎陽軒のシューマイをいただきました!
あざーす!

崎陽軒「シューマイ」



ありがたくいただきますぜー。


さて、話変わって、夏期連休(お盆)の行き先ですけど千葉房総半島に決めました。
お盆まで後2週間という頃合いでめぼしい大手の宿泊施設はほぼほぼ埋まっており、超高級系かインバウンダー含めて大手国内旅行サイト利用者からは敬遠されるタイプのところしか空いてなかったんですけど、地方都市のビジホはまだ空きもあったし、本当に繁忙期に当たる期間は後者を利用することにより無事宿は押さえました。

世の中まだまだじゃらんやら楽天トラベルやら一休やらに登録していない宿は五万とありますからねー。
且つ、予約金(前金)必要なところとかは、今からでも押さえられますよー、ハハハ。
(予約金の振り込みとかが必要ですけど)

後は台風直撃とかで予定が潰れる天候になったりしないことを祈るばかりですぜー。

いや、後最近、アウトドアーなアクティビィティで地味におっかないのはマダニ。
千葉に限らず愛知でもマダニが媒介する日本紅斑熱で死者が出ておりますからね……。

マダニが感染源か 日本紅斑熱で農家の90代男性死亡 千葉・君津市(テレビ朝日)

まぁ、低山しかない千葉房総半島とは言え、さすがに黒瀬もハーフパンツに半袖シャツとかいう舐めた格好で行動はしませんから多分大丈夫でしょう。
(とか書いておいて、病院に担ぎ込まれるケースがないとは言えないが)

ざっくりした予定では、行きはアクアラインを通って木更津に抜け南下。
鋸山に登った後、ぐるりと房総半島を回って北上し、その昔、茨城界隈を一緒に彷徨った同行人に「いいよ、牛久大仏なんか見なくても。世界最大にブロンズ製大仏で中に入れるったって、特に何もないんでしょ?」と言われて外観しか眺めてない牛久大仏を見て埼玉に抜け、そのまま山梨 → 静岡 → 愛知というルートで帰宅する計画。

7/22に大滝が通行止めになったと聞いて首都圏経由するルートを模索してましたけど、暫定ルートで復活したと聞き。

異例!「作りかけトンネル」一般車も通します! 埼玉−山梨“唯一のルート”通行確保へ 落石の現道は規制長期化(乗りものニュース)

正直、東京国立博物館とか首都圏でも足を運びたい場所はあるんだけれども、まぁ別に次の機会で良いか、と。


話変わって、ウマ娘宝塚チャンミ(202507)Aグレードラウンド2。

今から逃げを仕上げるのは物理的に無理、且つせっかくオルフェが手元に居るので「ハリボテでも良いから育成してみるか……」と相成り、限られた時間でクロノ・ジェンチル君を仕立て直し……と3育成をこなす。
有難いのは、もう一つに絞って狙って行けば適性を(ほぼほぼ)上げられることですねー。

そんなこんなで今回のエントリィィィー!!!は彼女ら。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミ 出走メンバー」



で、結果。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミ Aグレードラウンド2結果」



Aグレ決勝に駒を進めましたぜー。
っていうか、何か初っぱなから4連勝で早々にAグレ決勝決めたりラウンド1より勝ち星拾いました。
「Tier上位で固めた厨パじゃん」と言われそうですけど、スキル見れば分かる通りハリボテですからねー。

いや、阪神2200(有効スキル少ない)でデバフ禁止というルールなので、単純な数値の殴り合いになっているんでしょうね……。

クロノが若干勝ち数が多いかな……くらいで、マジでコンスタンスに勝ちました。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミ 出走メンバー Aグレードラウンド2結果」



ま、UA後半とかには手も足も出ないんですけど、ハハハ。




07月25日 アルインコ スピンバイク着弾。

Amazonプライムセールで購入したアルインコ スピンバイクが納品されました(置配)。
会社から帰ってきたら玄関の前にクソデカい箱が置かれており、そのままでは扉すら開けられない状態だったので、四苦八苦しながら室内に運ぶ。

土日を掛けて組み立てますかーという感じではあるんですけど、一緒に発注したスピンバイクの下に敷くマットが来ないという……。
何なら良く考えずに3点セットで売られていたサドルカバーもまだ来てない。
いや、どう考えても本体より先に来てもおかしくないだろう物が来てない。

まー、最近Amazonプライムセールで購入したものよりも、セール後に購入した物の方が着弾が早い逆転現象の発生が当たり前のように起きているらしいので、特段驚くことでもないのでしょう。
取り敢えず、組み上げるだけ組み上げておいて、のんびり待つことにしたいと思いますぜー。


話変わって、インテル赤字。

米大手半導体メーカーインテル決算 赤字続く AI向け開発出遅れ(NHK)

残当。

13〜14世代で信頼失墜したから……と言いたいところですけど、サーバ製品のシェアを大幅に落としているらしいのでこれは本格的な暗黒機突入までありますねぇ。
自社fab持ってるから、製品が売れないと雪だるま式に赤字が増えていきますし。

ま、本格的にヤバくなってもある意味国策企業(米)なんでジャブジャブ支援金をぶちこまれるんじゃないですか?

正直、アーキから構造に至るまで、まるっと新規に為らない限りこの苦境は続くと思いますねぇ。
少なくとも、黒瀬はこのまま様子見。敬遠モードですねぇ。


さらに話変わって、ウマ娘。

始まりました、始まってしまいました宝塚チャンミ。

デスマーチの影響もあって、過去一育成できていない上に、チャンミの日程すら把握できておらず出走させようと思っていたキャラの妥協個体すら完成していないorz

まぁ開幕してしまったからには駄目元でも走らせないわけにはいかないので、取り敢えずエントリィィー!!

予定では大逃げスズカさんに、ジェンチル君とクロノと前回と同じ面子で行こうと思っていたんですが、まず逃げに関しては大逃げスズカさんに固有スキルを継承させようと思って適当に因子周回していた白キタちゃんぐらいしかいない。
その因子周回で、偶然UB6まで伸びた個体がいたので、こちらをエントリィィー。

クロノも固有をジェンチル君に継承させようと思って適当に因子周回してUB8まで伸びた個体がいたのでこちらをエントリィィー。
まぁ、どちらもイベント完走してなくて金スキルがいくつも足りないんですけどねー、ハハハ。

そんでもってジェンチル君に至っては影も形もないので、先回のオークス用を流用。

結果。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミラウンド1結果」



取り敢えずラウンド1は勝って、ラウンド2もAグレードに進出しましたー。

いや、ラウンド1から普通にそこそこいらを評価点UAの個体が闊歩していて「駄目じゃねぇ?」と思ったんですけど、割とスキルが足りてないはずのクロノが勝ってくれる。

これは、あれか。
阪神2200mは有効スキルが限られてるし、デバフ無効ルールも相まって、余りスキルが重要じゃないのか?

何なら勝率はお察しだが、白キタちゃんも流用ジェンチル君すらUAを差し置いて勝ちを拾う。

黒瀬厩舎「ウマ娘@2025年07月宝塚チャンミ 白キタちゃん号外」



いうて、ラウンド2を順当に勝てるレベルに達しているとは思えないので、手を入れるのは必須ですねー。
まー、今回の宝塚チャンミはすぱっと諦めてしまっても良いんですけどー。




07月24日 熱波

何でも北海道が東海地方以上の熱波にやられているとか何とか。

福島県で39.3℃今年全国最高 北海道北見市39℃と観測史上1位 猛暑いつまで?(tenki.jp)

前もちらっと書きましたけど、北海道ってエアコン普及率が低いんですよね……。
今まではそもそもエアコンが(比較的)必要ない気候だったからと言うのもありますし、気候がそうだったこともあって建築物的にそもそもエアコンの設置を想定していない作りになっていることが多いというのが理由ですが、40度に達しようかという状況下でエアコンなしというのはもう自殺行為では……?
(湿度にも寄る)

しかもまだまだ続くかも……とのことです。

“10年に1度レベル”「かなり気温が高くなる」可能性 7月30日頃から北海道、東北、関東甲信、東海、北陸、近畿、中国地方 8月1日頃から四国、九州北部地方 気象庁が「高温に関する早期天候情報」発表(NBS)

恐らく今からエアコン購入・設置とか到底間に合わないので、自宅に籠もらず大型商業施設とかに避難することをマジでオススメします。

残念ながら、熱中症でお亡くなりになった人も出てしまったみたいですし、夜間の熱中症が心配なら最近プチ流行のビジホに避暑宿泊も真面目に選択肢の一つとすら思いますぜー。
お亡くなりにならないまでも、重度の熱中症になると後遺症が残ったりする可能性もあるので甘く見ない方が良いです。

黒瀬の実家も「使用頻度はそこまで高くないかもねー」とかいう感じで設置されたエアコンですが、もうフル稼働だそうです……。

北海道に限らず、熱波の影響を受ける地域の方はマジでお気を付けください。


話変わって、小樽・青の洞窟大規模落石。

小樽「青の洞窟」で大規模落石、進入再開困難でクルーズ業者「看板を下ろさざるを得ない」(読売新聞)

貴重な観光資源が一つ、しばらく訪問不可になるかも知れませんねぇ。
まぁ、何か洞窟そのものや海がブルーというわけでなく、ブルーライトを当てて演出しているだけ……とか余り評判が宜しくない体験談も聞こえてくるわけですが、何ならその内足を運んでみても良いかもと思っていたので残念。

室蘭の夜景クルーズも大王製紙の工場が操業停止(撤退)してから一気にレベルが下がったと聞きますし、この辺の観光資源は厳しいですねぇ、北海道。




07月22日 夏期休暇

実は夏期休暇(お盆)まで一ヶ月を切っており、どこかに足を運ぶならばそろそろ宿を抑えないと二進も三進もいかなくなる頃合いに差し掛かっていることにふと気付く。
 ※もう手遅れかも知れないが。

いや、別に引き籠もってヴァーチャルの世界を救う旅に赴いても良い(P3Rとか積みゲーもあるわけですし)んですけど、やっぱり長期休暇でないとなかなか足を運びづらいところというのはあるわけで、せっかくの機会なので足を運び難いところに赴いておきたい感が強いわけです。

今のところ、黒瀬がモリモリ足を運んでおきたいところとしては、
 ・東北全般
 ・千葉(房総半島行って鋸山とか登る)
 ・広島界隈(山中、及び呉-江田島)
 ・高知(大川上美良布神社とか、山中)
 ・九州(鹿児島方面 or 長崎)
 ・沖縄(再訪)
と日本各地にまだまだ行きたいとこがモリモリあるわけですが、昨今の事情と友人の動向を鑑みるにここから火山活動が活発化している九州と広島が除外される感じですかねー。
後、時期的な問題として沖縄。
黒瀬のやりたいこと的に、台風直撃やらで下手したらスケジュールが狂いまくる夏場の沖縄にわざわざ足を運ぶ理由はないです。

まー、混み合い具合と相談の上、無難に東北方面か、千葉辺りですかねー。
特に、房総半島なんて行こうと思って重い腰を上げないと絶対に足を運びませんからねー。
そんでもって、房総半島なんてインバウンダーとか皆無でしょ?
旨い海鮮食べながら、2018年・2019年に訪問仕切れなかったところを見て回る、と。
千葉は熊も(ほぼ)居ないですし、自然関連のアクティビティを楽しむには良い土地だと思いますぜー。
(代わりにキョンとか良く分からない外来種が増加してたりするわけですが)
いや、それでもマジでいい感じじゃないですかー?

後はそもそも宿が取れるのかという問題が残っているわけですけどー。

もし「現地で杯でも酌み交わそうぜ!(東北か千葉を予定)」という方が居れば後一報ください。
可能な限り調整しますぜー。


話変わって、熱波。

何でも北海道帯広・北見でフェーン現象により40度予想とのこと。

熱波襲来 明日23日から北海道は体温超える暑さ 帯広で40℃予想も 歴史的高温か(tenki.jp)

フェーン現象はやばいです。

黒瀬もその昔新潟で、フェーン現象下で山中をトレイルしていたら気持ち悪くなって日陰で小一時間身動き取れなくなった経験があります。
もうね、海岸線を吹き抜ける心地よい筈の潮風が湿度のあるただの熱風で全く涼めず、マジで死ぬかと思いました……。

仕事で会社に行ってて冷房の恩恵に預かれる人はともかく、どこにも出掛ける予定がなく自宅にエアコンない人とかはデカい商業施設とかに逃げ込んで熱中のヤバい時間帯をやり過ごす溶かした方が良いですよ。
鳥取・島根とかのデカいイオンとかは、そうやって逃げ込んでくることを推奨すらしてますからねー。

ともあれ、湿度がどんなもんかによってこの40度の意味合いも変わってくるわけですが、熱中症で倒れる人が居ないことを切に願いますぜー。

つーか、予想気温が名古屋を越えてて草ァ!


話変わって、7zip覚え書き。

解凍・圧縮ソフト「7-Zip」にヒープバッファーオーバーフローの脆弱性、GitHubが報告(窓の社)

>本脆弱性は、「7-Zip 24.09」の「RAR5」のデコーダーで発見された。このデコーダーは破損したアイテムをゼロで埋めて修正しようと試みるが、上書きするバイト数を外部から制御できるため、確保されたバッファを越えてゼロが書き込めてしまう。任意のコード実行につながる可能性は低いが、メモリを破壊してアプリを応答不能に陥らせることができる(サービス拒否)。

まー、良く分からんネット経由のrarファイルとか取り扱っていないとよっぽど問題ないかと思いますけど、7zip利用者はアップデートは忘れずにやっておいた方が良いかと思いますぜー。

黒瀬も回り回って7zip利用に落ち着いているので、さくっとアップデート掛けておかねば為るまいねー。




07月21日 選挙

自民党が大敗したらしいですねー。

【速報】石破首相「痛恨の極み。深くお詫び」与党過半数割れの参院選結果受け続投を表明「国政に停滞招かない」(FNNプライムオンライン)

まー、何もやってないし「公約を守るつもりはありません」ライクばこと抜かしてたので妥当な結果じゃないですか?
いうて、黒瀬的には大敗どころか「大分善戦したじゃない?」という感じですけどー。

何か今期減税が焦点になっていましたが、あくまでも一個人の見解として感想を述べさせて貰うと、後で増税で搾り取られるぐらいなら(増税の口実を与えるぐらいなら)給付も減税も要らんというのが黒瀬の意見ですかねー。
参政党は、スパイ防止法という良い方面の影響はありそうだなと思いつつ、宣ってることが首尾照応していないので、次の選挙では(一時期のNHK党とかと一緒で)熱も冷めてきっと大きく勢力を削がれるんだろうな……というイメージ。

まぁ議席を取ってしまったからには、まともに働いてくれることを期待するのみですが果たして。

なお、黒瀬は期日前投票でしたー。

期日前投票




話変わって、楽天モバイル。

使いめて大体一ヶ月が経過しましたので、一ヶ月目の所感を述べます。
まず、通信が遅い。

まー、LTEなんで仕方がないですけど、ソシャゲとかのプレイではストレス貯まるレベルであることは間違いない(60MBとかのデータ読込でも場合によっては5分くらい待たされます)のでそういう使い方をメインに想定している人は間違いなく厳しいでしょう。
っていうか、GPS等の通信を駆使しているナビアプリとかでも「十分なレスポンスを確保できるの、これ?」とか思いますねー。
今度試してみたいと思いますぜー。

反面、その手のものを使わない前提だと、全く困らないぐらいの品質は確保されていると思いますねぇ。
「遅い」とは言え、ラインやら一般的な調べ物とかでやりとりする通信データ量程度ではさすがにどうこうならないのでヘビーな使い方をしないなら楽天モバイルで困ることはなさそう。

何よりヘビーな使い方をしないと絶対30GBも使いませんは、これ。
いうて、お試しの意味合いも込めてウマ娘とか楽天回線でプレイしてみましたけど、遅いだけでアップデートとかを負担させない限り通信データが30GBに達することはないと思われますねー。

ちなみに、一ヶ月の利用で楽天回線の通信データ量は5GBに達さない程度でした。
(意図的にウマ娘とかプレイしているにも関わらず)

まぁ、バリバリSNSとか利用する人はまた違った値になって来るかも知れませんけど。

また、今のところ黒瀬の行動範囲内(明らかに辺鄙な場所とかには行ってないので、夏期休暇辺りで「駄目じゃん!」が出てくるかも知れないが)で圏外になったことはありませんでした。


さらに話変わって、Amazonで運良く備蓄米(3年度)が購入できたので、味わってみております。

備蓄米(3年度)



正直、5kgも要らなかったんですけど、ファミマとかで小分けの備蓄米が売っておらず……。

なお、実際に購入したのは6月下旬。
件の家畜の餌一歩手前のぶつな訳ですが、まー、確かに旨味がないですねー。
米が生鮮食品であることを否応なく理解させられます。

それでも、某チェーンとかでカルローズ米とかを常日頃から食している人は、そこまで気にならないかも知れません。
どことは言いませんが、全国展開の某チェーンの米とか全く旨味がないじゃないですか……?

旨いか不味いか白黒付けろと言われれば、不味い寄りなので「不味い」に一票入れますけど、食べられないレベルかと言うとそんなことはないですぜーと相成るこの感じ。
「質より量だし、何より価格が大事!」という人には良いんでしょうけど。

ともあれ、やはり家畜の餌一歩手前まで来ると大分味わいが落ちるということが分かっただけOKです。

前も書きましたけど、こんな機会でもないと備蓄米と食す機会なんて早々ないですからねー。




07月19日 ようやくデスマーチが終わる。

長らく、長らく続いたデスマーチがようやっと終わりました……。
いや、マジで6月末で終わる筈……から遅れることほぼ3週間。
先月のお給料なんて、基本給をはるかに上回る残業代が支給される始末。
 ※今月もボーナスとは別枠で似たような残業代が支給される筈。

つーか、いくら新世代の試作一発目だからといって仕様変更・仕様変更・仕様変更の嵐で、サプライヤーから「黒瀬さん、もうこれ以上は引き延ばせないです! もう無理です!」って言われたところからさらに1週間引き延ばしましたからねー(極悪)。
途中で一人居なくなった(退社)分の人員を補充できなかったのも響いた格好ですけど「ようやく7月末でTさんの代わりが来るよー」じゃないっつーの!

もうデスマーチ期間は、ほぼほぼ朝起きて会社に行って、深夜前に帰って来て寝るだけの生活でしたよ……。
まぁ、前々からぶちこんでいた土日の約束とかは先送りに出来ないものもあった(しかも6月末で終わる予定で約束を組んでた……)んで、箱根に足を運んだり三重松坂に足を運んだりはしてたんですけどー。

ともあれ、これでしばらくは大分時間的余裕が出来る筈ですぜー。

なお、残業代で懐が豊かになったこともあって、Amazonプライムセールで随所で薦められたアルインコのエアロバイク購入しましたー。
一応、箱根の一日滞在できる天然温泉施設に実物があるのを確認して利用したりして来たので「高さ調節がー」とかで困ることはない筈。

エアロバイク



つーか、デスマーチの影響で良い感じに室内が荒廃して来ていたので、エアロバイクを設置するスペースを確保する意味合いも込めて模様替えしないと駄目ですねー。

エアロバイクを漕ぎながら、キーボードを操作するスキルを身につけないと行けませんねー。
(せめてスマホ作業にしておけよって話ですが)

なお、配送が遅れているとかで7/19現在いつ到着するのか未定の状態です……orz


話変わって、三重松坂。

特段何をして来たわけではないですが、黒瀬の発案で松阪牛(焼肉)を食しにいってきただけです。
ここ最近、全く焼肉を食していませんでしたし、何なら2025年に突入してからからこっちちょといいお肉も食べて居なかったので「ここらで奮発しておくか!」というわけで食してきました。

いや、いいお肉だからって必ずしも好みに合うわけではないですし、もっと中級ランクを回数分けて食しに行く方が自分に取って満足度が高いかどうか、実際に食してみないと分からないわけじゃないですか?
そういう意味でも、自分にとってどうかを判断できるように、多少コストは掛かっても、一度現地で最高ランクのものは食べて置こうと常々思っているわけですよ。

そんなこんなで、お世話になったお店は一升びん(本店)。
(もっと良い店があるだろ……と言われそうだし、実際三重県民からは他のお店を押す声もありましたが)

一升びん(本店)



チョイスは特選三種盛り+α。

一升びん(特選三種盛り)



声を掛けて「よっしゃ、行ったるか!」という友人3名と、それなり(かなり)にビールも煽ってお一人15000円くらいでした。
肉を食べ歩いている友人の一人が「これはとても良い肉! そこらの界隈で味わえる中では最高ランクじゃない? 御飯が進むぜー!」と宣っていましたが、正直なところもっとコストを支払うことになるかと思ってました。

まぁ、高いコストを支払ったから必ずしも「旨い」ものが出てくるというわけじゃないですが、その昔、神戸や能登で牛を食した際にはもっと掛かった記憶があったので……。

黒瀬的には、確かに、確かに美味しかったんですけどそこまで満足度が高いかというと……。

その昔、三重県民に「素人が食べても、同ランクの松阪牛と伊賀牛を食べ比べなんてできないと思うよ?」言われましたし、某近江牛一頭買いの店の店長に「牛肉の旨さの大半は脂身。脂身だけ最高級のもの使って、低ランクの牛肉という組み合わせにしても大半の人間の舌は騙せる」と言われて実際騙された黒瀬からすると、最高級で数少ないよりも、中級ランクで食す回数を増やす方が満足度が高そう。

何なら、多分、伊賀牛を松阪牛と言われて出されても違いを実感できる気がしないですはい。

そんなこんなで、次は同じ面子になるかは不明ですけど、伊賀牛を食しに行ってきたいと思いますぜー。


話変わって、梅。
ふと気付いたら、今年の梅も貼っていませんでしたね……。
石川に足を運んだと雑記に書いた通り、今年の梅は石川県産です。

梅(石川県産)



なんかインフレの影響かすっごいお高かったですー。
異常気象で不作だったらしいですけど、このお値段出すなら一昔前なら「南高梅の良いランクの奴が買えちゃいますよー」ぐらいの価格でした。

ま、もう毎年恒例なんで、今更作らないという選択肢はないんですけれどもー。





管理雑記帳ページトップへ戻る


深守総合案内所トップページに戻る

暫定