デフォルト設定での「フォント色+背景色」が読み難い場合、下記プルダウンからお好みの「フォント色+背景色」を選択して下さい。
管理雑記帳
2024年(10月〜12月)の雑記帳、2025年(01月〜03月)の雑記帳
- 03月30日 全国陶器まつり in 国府宮神社
国府宮神社(稲沢市)参道で全国陶器まつりなる催しが開催されると聞いて足を運んできました。
【全国陶器まつり】公式サイト|全国陶器祭り振興会
※3/30最終日。
「これは!」と惹き付けられる逸品と出会えるかな……と思ったりもしたわけですが、まー、この手の催しには大体その手の名の売れた窯は参加しないんですよねぇ。
ちなみにお目当てのものは急須(陶器)。
行こう行こうと思ってはいるんですがなかなか常滑に足を運ぶ機会がなく。
つーか、そもそも一人用のちっさい急須は既に手元にあって、ここに追加するつもりのちょっと大きめの物を同じ常滑焼にするというのも……思うところがあったりするわけです。
ま、そんなことはともかく件の国府宮神社。
参道に出店が陣取り全国からの陶器を取り揃えてあると書いてあったので、てっきり最外にある鳥居のところからびっしり出店があるにおかと思ったらそんなこともなく……。


いや、本当に社殿前参道のところだけじゃないですかー……。


で、色々見て回って来たんですが、急須はほぼない。
一応、常滑焼・萩焼・有田焼・波佐見焼辺りでティーポットなんかも含めてちょろっと置いてはあるが、ほぼ汁椀とか平皿とかいった辺りがメイン。
そもそも有田焼・波佐見とかは磁器ですしねー。
割と目を引く色彩の物も売ってて「目当てのものは無いけどせっかくここまで来たんだから何か買っていくかー」と思うも、やっぱり良さげなものは全然値引きされていなくて踏み止まる。

「漆の汁椀とかも欲しいな」と思っていたんで見てきたんですけど、1400円 → 900円みたいな値引率で「えぇー」って感じだったんですよねー。
いや、値引率でいったら35%ぐらい引かれてるんですけど、いやいくら天然木だからって言ったって「元値が高くない?」みたいな。
こんなんなら岐阜の木工品店に行って購入した方がいいじゃないですかー。
常滑焼で置いてあった急須数点も「The 実用品」という感じで食指が動くようなものではなく。

これは「ここまで来て何も買わずに帰宅することになりそうだ」と思いながら、それでも冷やかしていたら萩焼を置いてる店舗のおばちゃんに「最終日だから安くしておくよ!」と声を掛けられ雑談モードに。
「陶器の急須を探してるんですけど、そもそもあんまり数がないっすねー」みたいな話をしたところで裏から出てくるじゃないですか、萩焼(陶器)の急須が。
目立つところに置いてある波佐見焼のティーポットとかだと精々1500〜3000円とかなのに、裏から出てくる鬼萩急須とかは軽く12000円とかいうプライスタグ。
姫萩急須でも、下は4000円ぐらいからで上は8000円を優に超える。
あーそっかー、目的の物を伝えると裏から品物が出てくるシステムかーと思いましたねー。
曰く「萩焼はお殿様に献上するために発展した焼き物で、土から拘っているからお茶の味も引き立ててくれるし常滑焼辺りとは比べられない物」とのこと。
いうて、この辺りの売り文句はどこも良く出来ていて、一方の常滑焼に言わせると「確かに昔は萩焼と言えば献上品のイメージが合ったけど、今は肝心の土が駄目になってしまって常滑焼の方がずっと良いものが出来る」とかいう感じなんですよねー。
まー、話半分って感じですか?
それでも、萩焼急須(姫萩)。
一点購入してきました(最終日ということもあってかなり値引きして貰いましたぜ!)。

元から一点一回り大きめの奴を購入するつもりでしたし、上記しましたけど既に常滑焼の急須を一つ持っているのに追加するのも常滑焼っていうのは……という思いもあったからです。
まだ使用してないですけど、持ってみただけでそもそもの作りが常滑焼と大分違う……というのが分かりますねー。
萩焼。
話変わって、ウマ娘チャンミ@3月(桜花賞)、Aグレード決勝。

勝ちましたー。
お相手のお二方でそれぞれ2デバフ(逃げ+差し)+1デバフ(差し)で、しかも不発で終わらず完璧にデバフも発動しましたが生半可な仕上げで誉れを捨てたぐらいでは、今回マイル狂を仕留められないぐらいマイル狂が強い。
何ならデバフキャラは大体ドベを走ってるか、逃げデバフだと最後まで持たずに最終コーナー前で垂れるので差しの位置を確保できないと中盤辛いマイル狂をアシストしてるまである。
ま、何かそのマイル狂が、自チームのノースフライトを差し切れないという、Aグレードラウンド2で幾度となく見た光景が決勝でも再現されたんですけどー。

「何でこんなにノースフライトが強いのか?」と思ったわけですけど、やっぱり早めに前目に陣取って「下り坂巧者」から接続してマイル狂の猛追を躱してる感じですねー。
だとすると、やっぱりマイル狂に「十万バリキ」だけでなく「下り坂巧者」か「駆け降り」つけたらこのノースフライトを差し切るぐらいになる感じですかねー。
ともあれ、次は春天?
せっかく猫マヤもぽろっと招聘されたんだし、たまには逃げ3で行ってみますかねー。
- 03月29日 ブルーレイの終焉が見え隠れする。
何か無性に海老グラタンが食べたくて、剥き海老とハウス食品のマカロニグラタンを購入してきたのに、ふと気付いたら具が鶏肉+タマネギ+キノコになっていた黒瀬です、こんにちは。
何をとち狂ったか、買い出しから帰宅後に剥き海老をさー、冷凍庫に入れちゃったんですよねー。
でもまぁ、キノコグラタンでも「海老グラタンが食べたい!」欲は50%ぐらい収まったんで、まぁいいかなって。
話変わって、ブルーレイの終焉が見える。
ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」(産経新聞)
正直、ここから巻き返すのはもう無理かと思われますねぇ。
消えゆく規格筆頭かと。
色々とメリット・デメリット有りますけど、何よりもやっぱり保存容量が少なすぎますよねー。
保存メディアとして見るとHDD・SSDのコスパが良すぎて相手になってないですし、バックアップやデータ共有手段としてはクラウドもあるから、マジで長期保存用物理メディアである点とスタンドアローンで運用できる点ぐらいしか強みがないですからねー。
いうて、その2点が代替不可な唯一無二の強みでもあるわけで、例えブルーレイが終焉を迎えるのだとしてもその後継をどうにかしていただきたきという思いはあります。
つーか、AndroidだろうがiOSだろうが、クラウドはモリモリ不適切なものは削除される恐れが付きまといますからねー。
運営母体が「東側陣営でなきゃ大丈夫だろう」みたいな風潮でここまで来てましたけど、とち狂ったトランプが率いる今のアメリカを見てると「膨大なクラウドデータやらが人質に使われるような未来がないとも言えなくなったな」と思わざるを得ませんからねぇ。
ぶっ飛んだら本当に困るものだけでも保存しようという用途すら今のブルーレイでは満足できないぐらいになってきているので、マジで技術革新が望まれる分野だと個人的には思いますねー。
さらに話変わって、ベトナム米。
【ベトナム】越産コメ、日本のスーパーへ 「令和の米騒動」商機にPB化(NNA)
一時期のタイ米を彷彿とさせる感じではありますが、今の白米(日本産)価格からはかなり安価なプライスタグで流通してくるみたいです。
……。
いくら安いって言っても米の種類が違いますから、どうですかねー。
カリフォルニア米なら全国チェーンの外食で食べる白米のように「旨いって感じはないけど、まぁ食えるな……」ぐらいのレベルは担保されるでしょうけど、まず白米(日本産)のように炊飯では駄目でしょうからねー。
現地の料理みたいに調理したなら美味しく食べられるでしょうけど、そこを周知徹底できるかが味噌な気がします。
まー、でもカリフォルニア米の時にも思いましたけど2kgとかで購入して食べてみたいですねー。
いうて、カリフォルニア米もまだ食してないんですけれども!!!
いや、だって売ってないんですよー。販売されていると言われた業務スーパーとかラムーとかに足を運んでみてもさー。
つーか、食べたい食べたい言ったところで2025年後半ぐらいまではふるさと納税で白米が適宜送られてくるようにしてしまったので、それらが消費し終えてからの話になるわけですが。
備蓄米も放出されましたし、何だかんだゆっくりと高騰は落ち着いて行く気がしますけどねー。
生鮮食品なので余って来たからと言って保管し続けることはできませんからねー、この高騰化が人為的なものならばどこかで破綻が来ますよ……。
もうひとつ話変わって、ウマ娘チャンミ@3月(桜花賞)、ラウンド2。
無事Aグレード決勝に駒を進めました。

勝因は、グランアレグリアですかねー。
今回の桜花賞チャンミはこのマイル狂とそこそこのサポカ資産があれば、多分よっぽどマッチング運が悪くない限りAグレード決勝に駒を進められると思います。
もちろん、決勝で勝てるかどうかはともかく。
いうて、何か作り直した自厩舎のノースフライトを、同じく作り直したグランアレグリアが差し切れずに、何かノースフライトの方が勝率良かったりしてるんですけどねー。
多分「下り坂巧者」とか「駆け降り」とか行った最終接続加速に繋がるスキルを取得できていなかったりと、妥協しているところが駄目なのでしょうねー。
いやー、やってられないっすー。
ちなみにラウンド2(Aグレ)では、誉れを捨てた人達(デバッファー)の数が圧倒的に増えたのと、マイル狂・青ルビー辺りが増える増える。
いうて、生半可なレベルで誉れを捨てたぐらいでは、マイル狂は倒せないっぽかったですねぇ……。
ま、仕上がったマイル狂+誉れを捨てる人選だともう手に負えないんですけれどもー。
- 03月26日 奈良遠征。
ふと気付いたら、前回雑記を載せててから2週間も経過していて草。
いや、明らかに人工が足りていないのを「補充されるまで!!!」という感じで回してるんですけど、補充人員が来る見込みがほぼ立っていないという罠。
取り敢えず、配属が遅れていた救援ベテラン勢が一人来てくれたので大分負荷は下がる筈!
まー、もー、どうしようもないねー。
話変わって、諏訪呑み歩きとかに一緒に足を運んでいる友人と、奈良で呑んできたので特に何もして来てないけど書き綴りますー。
ちなみに3軒ほど梯子してきましたぜ。
1軒目は近鉄奈良駅の地下にあって、奈良豊澤酒造が展開している「蔵元 豊祝 奈良店」。


当然、ここで呑める日本酒は全点「奈良豊澤酒造」が展開しているものだけなんでバリエーションは限られております。
且つ、銘柄を変えて多少味の傾向を変化させているとは言え、そこはやはり同じ酒造が醸す日本酒なので味の傾向は似通っており「奈良豊澤酒造の醸す味が好きだ!」とかいうのでもない限り、ここでずっと飲み続けるというのはちょっとしんどいかと思います。

飲み比べセット!
ただ、さすがに蔵元が展開しているだけ有って、つまみ等等はマッチするものを提供してくれやがります。
下手な居酒屋よりもよっぽど合わせの妙を感じられるチョイスを楽しませてくれるんじゃないですか?
いうて、立ち飲みなので「腰を据えてじっくり……」とか「寛いで〜」とかいうタイプのお店ではないので人は選ぶかと思います。
続いて、場所を変えて奈良県内のお酒限定ですが種類豊富な立ち飲みのお店「なら泉勇斎」
何度か足を運んでるんですけど、日本酒(奈良県産)メインでお店をチョイスするならここ一択ですは。
飲める日本酒の種類がぶっちぎり。
……というか、時期を見誤らなければ「奈良県産のもので味わえ無いものはないのでは?」ぐらいの勢い。




飲みたいものはたくさんあれど、立ち飲みということもあって長居するタイプの店でもないし、呑める量にも限りが有る……という。
何より肴やつまみが気休めレベルなんですよねー。
この種類を取り揃えてくれて、美味しい肴やつまみが出てくる居酒屋があれば最高なのにねぇ。
そう上手くはいかないものです。
なお、3店目は、前の2軒でほぼちゃんとした食事を取ってなかったので食が売りの居酒屋へ。
締めて、3店梯子して二人で16000円なり。
まー、飲み食いし過ぎですねー。
翌日は優雅に喫茶店でモーニングを食したりして、三重県で松阪牛まで食べてくる始末。
友人は、特に旅行先では(コスパ度外視で)評価の高い店で満足度の高いものをチョイスする傾向があるんですよねー。
旅行先では絶対にファミレスとか入らないタイプですかねぇ。
松阪牛。
まー、確かに旨いんですけど、例えば上州牛のほぼ倍近いプライスタグで提供されるけど、満足度的には1.2倍ぐらいが精々なんで、掛けた分のコストに対するパフォーマンスが見合ってないって言うか。
黒瀬の好みに合わないだけかも知れませんけど、牛って神戸とか松坂とかであり必要なくないですか?
つーか、そもそも「日本酒のチョイスでなぜに奈良?」って話なんですけど、前回ちょうど狙っていた酒造の「菩提もと(奈良県限定酵母)」が飲めなかったので「また奈良で菩提もとの日本酒を飲もうぜ!」って黒瀬が宣ったことに起因してのことだったみたいなんですよねー。
いや、全く覚えてない……って程でもないけど、そんな能動的「飲もうぜ!」なんて口調で語ったかと言われると、正直両者酔っ払いだったんで記憶の齟齬が生じている可能性があるかな……と。
いうて、まだまだ味わっていない奈良県の酒造の日本酒があるので、再度どこかで「なら泉勇斎」に足を運ぶ気がしますねぇ。
話変わって、ウマ娘チャンミ@3月(桜花賞)。
強い強い言われてたけど、グランアレグリア。
マジでぶっ飛んだ強さ。
さすが、マイル狂!
スタートで出遅れて最終コーナーまで最下位とかでも、ここから捲って差し切るとか平然とやってのけますからね……。
差し切らずとも、ほぼほぼ掲示板圏内には来ます。
とりま、Aグレード第2ラウンドに駒を進めました。

2回ぐらい、黒瀬厩舎の面子が7〜9人気(最下位)に押しやられると言うことがあって「あぁ、UC後半とかの格上にマッチしたんだろうな……」と思ったら相手厩舎の面子がUBとかだったんですけど、それでも差し切りますからね……。

まぁ、距離Sが付いてなかったり、Tier最上位キャラじゃなかったり、育成がち勢に言わせれば「マイルなのにスタミナ余計に盛って評価点を釣り上げてるだけの虚仮威しじゃん」みたいな感じかも知れませんけどー。
なお、黒瀬厩舎の面子は下記。

挙動を見てると、垂れてきたウマ娘を踏み台にスキル発動して順位を上げて行っているので「垂れてくるウマ娘まどいない!」みたいなAグレード第2ラウンドとか行ったら、例えマイル狂でもまた話は違ってくるのかも知れません。
つーか、超適当に育成した黒瀬のマイル狂でここまで強いなら、グランアレグリア招聘済みの人達で第2ラウンドAグレードに駒を進められないなんて一握りしか居ないのでは……?
ほぼ同格以上のグランアレグリアと青ルビーと(黒瀬も面子に出してる)ノースフライトぐらいにしか負けてませんよ……。
仕上げたら「鬼強いんだろうな……」と思います、マイル狂・グランアレグリア。
取り敢えず、限られた時間でマイル狂をもう少しマシな形にするかラインクラフト様を作り直すかしたいと思います。
根性舐めてると全く勝てないことが身に染みて分かりました……。
- 03月12日 新日本海フェリー
業務関係が焦臭くなる雰囲気を漂わせ始めているため(何か「救援にぶち込みます」と言っていたメンバーが予定通りに投入できないとか何とか)、決め打ちで北海道で在宅する手筈を整えております。
今の予定だと、4月第3週から北海道在宅に移行する感じになりそう。
これで何言われても「え? もうフェリーも手配済みで支払いも終わってるんですけど!?」と宣える。
ま、何言われてもって言うか、おやっさんの3回忌がある以上、例え期間が短くなっても絶対に戻るは戻るんですけど。
で、さっさと日時を固めるべく新日本海フェリーの空き状況を確認していたんですけど、特に何があるわけでもない4月の中日なので当然ガラガラなのは良いとして運賃が値上げしてるんですけど!!!
昨今のインフレがあるので「仕方がねぇーじゃろーがい!」と言われればそれまでなんですが、君ら仮にインフレが落ち着いて円高に振れて燃料安く買えるようになっても「値下げしないじゃないですか?」と言いたい。
ま、北海道での足やら何やらを考慮すると、飛行機で帰るというのはあり得ないんですけれどもー。
例によって例の如く、足を運んでおきたい場所はたくさん有りますし。
つーか、せっかく苫小牧くんだりに乗り込むので、道南方面をふらふらしようと思って足を運んでおきたい温泉宿とかについて調べてたら、クソ田舎なのにも関わらず満室とか何ですけど!
後はそもそもお一人様お断りとかね!
話変わって、ASUS値上げを示唆。
ASUS、同社製品の値上げを示唆。製造拠点の移転・関税の影響を受けて(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
トランプがガ○ジムーブかましてるから仕方がない側面もあるとは言え、半導体関係にも諸被害が及ぶ格好になっているためASUSに限らず基本全PC関連に波及するものと思っております。
「特に急ぐ理由もないし、Microsoftの転換点である2025年10月14まで待つかー」ぐらいのつもりで居た方も、現段階で妥協できるなら妥協して置いた方が良いのかも知れません。
台湾が絡むグラボを狙っている方は、特に値上がり前に入手した方が幸せになれるかも。
いうて、グラボの初期ロット品が怖いっていうのもありますよねー……。
まー、関税回りはトランプ氏が朝令暮改の大統領令を乱発・撤回してるのでどうなるか分かりませんけど。
さらに話変わって、ウマ娘。
暖かくなってきたためか花粉の飛散がヤバいことになり始め、目元が超痒くなりクシャミを連発するようになったにも関わらず、健康診断のため「前日21:00から断食・断水で来てください」と言われ花粉症薬も飲めず、バリウムを飲んで物理的にグルグル回され、へろへろになりながら帰宅して来て体調不良気味の働かない頭でマイル狂ガチャを回しました。
招待券10枚ぶち込んだところで、虹が出て「え? マジで!」と思ったら。

猫マヤでしたー。
でもまぁ、幸先良い感じだったんで続けざまに招待券をぶち込んでいたら最後の10枚でマイル狂も来る。

オルフェとマイル狂併せて、カッキリ手持ちの招待券100枚全部消費して揃う。
ヤッター。
しかし、招待券100枚(100連)でSSR3体? 見事に確率が収束してるなー。仕組まれてるんじゃないかと思うぐらい。
ともあれ、サポカのアモアイ・ネオ玉座とともにこれで4周年記念組は揃った感じですか。
いうて、ここからミラクル展開の育成キャラ・アモアイ追加とかで白目になる世界線が待っているかも知れないが。
……。
また招待券と無料石を貯める毎日が始まる……。
取り敢えず、3月は桜花賞チャンミですかー。
- 03月10日 【1Week前】2025年の確定申告期限は3/17(月)までです!
そんなこんなで、まずは黒瀬自身も含めての注意喚起。
2025年の確定申告期限(所得税)は、3/17(月)までです!
毎年恒例、副業で良い感じに収入を得ましたぜーって人や、不労所得のある人、「転売で儲けたぜー」って人、ふるさと納税でワンストップ特例制度の対象外な人等等、多岐に渡って確定申告が必要になります!
もちろん、クッソ面倒ですけど、黒瀬もやらねばなりませぬ!(まだやってない)
3/15-3/16で奈良に足を運ぶことになっているので、まー、もう足下に火が付いている感じではあるんですけど、重い腰が上がらず……。
E-TAXでさくっとやれるんだから、さっさとやれよって話ですが。
話変わって、長年使い込んでいた三徳包丁の持ち手部分(プラスティック)が加水分解で破損しました……。
いや、記憶が正しければ愛知県に来てすぐに購入したドンキで特売で山盛りになってた希望小売価格3500円 → 実売700円(投げ売り)みたいな奴だし、何なら「切れねぇな……」ってなった物をダイヤモンドシャープナーで雑に磨いて騙し騙し使用していた感じなのでもう寿命であることは間違いないのです。
包丁っててっきり研磨のし過ぎで金属部が欠けたりする形で駄目になるんだと思ってたんですけど、持ち手部が加水分解でぶっ壊れるって形でも駄目になるんですね……。
太陽光に当たる環境下には置かれないから樹脂が死ぬなんて思ってもみませんでしたが、やっぱり使用期間がものを言う感じでしょうねぇ。
いうて(切れ味が限界だが)刀身は無事なので、再モールドして持ち手部分を再生してあげればまだまだ使えそうな気がしないでもない。
まぁ、3500円の包丁にそんなことするつもりは微塵もないが、これが達人に打って貰った50000円overとかの奴だとまた話も違ってくるんでしょうかねー。
ともあれ、黒瀬が駄目にした2本目の包丁になりました。
おつかれ。
(ちなみに一本目はセラミック製の物で、金属製の包丁と同じように刀身の背で肉を叩いて軟らかくしていたら見事に砕けました……orz)
取り敢えず、次は10000円ぐらいの奴を安物とはどの程度の差異があるのかを確かめるべく使ってもたいと思いますぜー。
元々一度刃物市に足を運んでみようと思っていたので、岐阜は関くんだりまで出向いてもいいですしー。
さらに話変わって、Legend-Changer(ウマ娘)。
いちいちアプリ立ち上げて聞くのは面倒だなと思って、試しにSpotifyで検索してみたらフルversionが聞けるじゃないですか!
そんなこんなで、ことある毎に聞いてます。
つーか、大体ウマの楽曲ってGameサイズが良い感じで、フルになると「あれ!?」って具合にイマイチ感満載になるのが(個人的に)大半なんですけど、Legend-Changerに関してはフルversionでも良い感じ。
運転中にも垂れ流したいっていうか、ウマの話ができる友人と出掛ける要件があるのでこいつはさくっと購入するかも知れないっすねー(レンタルまで待つとなると大分先になる)。
ちなみに、周年サポカ2種は結局2天でどちらも完凸しましたぜー。

後は4周年ご祝儀に、セレチケ課金するぐらいですかねー。
つーか、セレチケ課金するならするで〜3/13でやっておかないと10%還元受けられませんねぇ。
まー、まだ1年継続する感じだろうし、ご祝儀入れときますかー。
え? 次はマイル狂・グランアレグリアでマイルのTierが変わる?
オルフェを40連で招聘できたので、余ってる招待券ぶち込んでも良いですけどー……。
もう一つ話変わって、Office値上げの件。
記事自体はちょっと古いですが、2025年10月14日を持って、Windows10のサポート期限切れに併せて、Office2016も切れるので。
個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30〜40%値上げ(ITmedia NEWS)
>既に新価格になっており、日本では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。
はー……。
>新プランにはWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Forms、OneNote、Designer、メモ帳、写真、ペイントなどでCopilotを使うための「AIクレジット」が毎月60個含まれている。これらのプランでは月に60回しかCopilotを使えず、それ以上使いたい場合はCopilot Proサブスクリプションが必要だ。1カ月に60回を使い切らなかった場合、繰越はできない。
Copilotを使わない場合はオプトアウトすることもできるが、それでサブスクリプション価格が下がるわけではない。
いや、マジでお話にならなくないですか?
本気で要らない。
どっかでExcelだけ調達できませんかねー。
え? Excel2024ダウンロード版(単体)がある?
新機能とか全く要らないのに21000円ぐらい払うんですぜ?
しかもサポート期限が今までよりも短い(2029年10月9日予定、嘘か本当か延長サポートはなくなりました)。
Microsoft 365 Excel onlyとかいうプラン作って年3000円くらいで提供してくれません、Microsoft?
もちろん人に寄りけりだろうけど、本気でExcel以外が不要。
どうしたもんですかねー。
- 03月07日 太極拳使い
さて、まずは体重1年計画9ヶ月目の結果発表!
……と行きたいところでしたが、これでもかって程に飲み食いして来て帰宅してきた後であることと、数日後に健康診断があるのでそこでの結果を正としたいと思いますぜー。
いや、自宅の体重計よりかはもろもろ正確な筈なので。
で、タイトルにある友人の太極拳使いですが、なんと、この度、結婚することになったとのことです。
めでたいめでたい。
相手は愛知が地元の方で、黒瀬も太極拳使い経由で面識があったりします。
めっさ陰のあるイケメン野郎の癖に「なぜさっさと結婚しないのだろう?」と常々不思議に思っていましたけど、そこに落ち着くなら「7〜8年前に時点で結婚すれば良かったのでは?」等等、思うことがないわけでもないです。
「おめでとう」
この気持ちに嘘偽りはないが、それでも黒瀬の頭の中の大槻ケンヂが囁くじゃないですか。
「バカだね、ルリヲの思うツボさ」
黒瀬「○○ちゃんと結婚するってことは、愛知県に骨を埋めるのかい?」
太極拳使い「まぁ、そうなるね。実家は妹夫婦が、何とかしてくれるだろうし、まあそれもいいかなって」
いや、あれだけ、……あれだけことある度に「俺は絶対に関東圏に戻る。こんな味噌県の外れになんか居られない!」と宣っていたのに……と、内心思いましたね。
これが愛のなせる技か、それとも人間が時間経過と共に適応する生物だからか、はたまた諦観と打算なのか。
いうて、その全てが高いレベルで混ざり合っていて不可分になっているのかも知れません。
いや、愛知県に限った話ではないですけど、実際に住んでみるとメリット・デメリットがめっさはっきりしていることが分かるんですよねー、愛知県。
まー、愛知県のあれこれに本当に耐えられなかった人達は、前に雑記にも書きましたけどマジでさっさと愛知県から脱出していきましたからね……。
楽しかったあの頃に戻るため、明日の風に吹かれる前に風車を止めに行きましたからねー。
ともあれ、こうして一人また一人と黒瀬と一緒に旅行してくれる面々が減っていくのだなぁ。
いや「減り方がなだらか過ぎません?」っていうか、もっとめりめり減っていってもおかしくないのでは?
……。
太極拳使いと足を運んだ旅の中では、和歌山県が一番印象に残ってますかねー。
今は無き中の島ホテル(改築されてかなり良い感じの高級路線の宿になりました)に宿泊したり、無意味に小一時間太平洋を眺めたり、松阪牛食ったりしましたねぇ。
牛で思い出したけど、能登牛食べに行って、能登半島の世界一長いベンチ(2024年初の地震でめちゃくちゃになってしまったが)に座って無意味に小一時間日本海を眺めたりしましたなぁ。
あれ、何か海を眺めてばかりだったな、おい!
何はともあれ、お二人の門出が幸福な道程になることを心より願っております。
いうて、もう既に「うちはDINKSで行く!」とか何とか抜かしてくれやがりましたので「日本の人口減少を食い留めるのに貢献せいや」と言っておきました。
なお、黒瀬のおやっさんの三回忌と太極拳使いの結婚式の日程がモロ被りしており出席出来なさそうという為体orz
すまぬ、太極拳使い。
あ、結婚式に参加できずご祝儀渡せない分については、別途焼肉でも奢らせていただきますぜー。
繰り返しになりますが、お二人の門出が幸福な道程になることを心より願っておりますぜー。
- 03月05日 ジモティーが入院したそうです。
何でもジモティー(札幌)が救急車で病院に搬送されたそうです。
取り敢えず、命に別状はなさそうなので一先ず良かった良かった。
いやー、最近つくづく思いますけど健康マジで大事ですよねー。
学生時代の同級生とかもそうですけど、チラホラ社会人になってからの同期でさえも病で亡くなってしまわれたりする方を見掛けますからねー。
マジでしっかり療養していただきたいところ。
つーか、前も書きましたけど行方不明とかも居ますからね。
音信不通ではなく行方不明。
親御さんすらも行き先を知らず、蒸発・失踪って奴ですぜー……。
SMSも一切更新が止まって、PSのゲーム関係のログイン情報とかも失踪が判明する3ヶ月前くらいから止まったままだそうです……。
何かやらかして刑務所とかに入ってて親御さんは世間体からそれを話さずってくらいならまだ良い(闇バイトで強盗ウェーイとかやらかして強盗致傷罪だと一発10年コースとかもあり得ますけど……)んですけど、どこで何をしているやら……。
「死んでるんじゃねぇ?」という突っ込みが有りそうだし、内心黒瀬も口にしないだけで「そうかも知れない」と思っておりますが……。
話変わって、Windows足切りの話。
何でも、切り捨てられたと思われた第8世代〜第10世代のIntel製CPUが「やっぱり対応させることにするは」となったとか何とか。
Windows11 24H2対応CPUリストにIntel第8〜10世代が復活。Microsoft曰く、以前のリストは誤り(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
ま「だから小売店向けの、新しく販売するPCに対するものだって言ってるだろ!」と言われればそれまでなんですけど、それが一つの指標になるのは間違いないわけで。
いうて、中身的なことで言ったらなぜ「第10世代から切り捨てられる?」っていう感じですからねー。
例えば「第10世代と第11世代でどれだけクリティカルな差異があるよ?」って話ですからね。
コアアーキテクチャが刷新されたと言えば聞こえは良いですけど、その実内臓グラフィックパワーアップとかPCI Express回りとかDDR回りとかをアップデートした小変更でしょ?みたいな。
さらに話変わって、オールシーズンタイヤ。
オールシーズンタイヤ装着 雪道でスリップか 東京都の男性死亡、2人重傷 車が国道脇の斜面に転落(長野放送)
草。
いや、人が亡くなっているので笑い事じゃないんですけど、気になるのはオールシーズンタイヤといいつつスノーフレークマーク有りだったのかどうかっていうところですね。
「なし」だったらただの自殺行為だし「あり」だったのなら、どんな運転の仕方をしたのかまでは分かりませんけど、一応は冬用タイヤ規制を突破できる性能が担保されているにも関わらず、長野の雪道には通用しなかったことの証左になります。
>警察によりますと、車が装着していたのは「オールシーズンタイヤ」でした。オールシーズンタイヤは1年を通して様々な路面で使用でき、軽い雪道も走行できます。
まぁ、こう書いているので多分「スノーフレークマーク有り」だったと思われるのですが。
しかし、長野レベルで通用しないとなると、東北・北海道は愚か日本海側の積雪地帯でも信頼できない感じになってきますねぇ。
いうて、個人的な見解ですけど、東北の豪雪地帯とかそれこそ北海道とかでないならばオールシーズンタイヤ(スノーフレークマーク)で十分通用すると思うんですよねー。
それこそ「うっすら積もりました」ぐらいなら、劣化気味のスタッドレスとそう変わらないぐらいの感触で問題なく行けますし。
ともあれ、上記ニュースから得られる知見は、長野の積雪地帯に行く際はスタッドレスを装着しよう……になりますか。
さらに話変わって、西友、トライアルに買収される。
西友、トライアルHDが買収 3800億円、九州の小売り傘下に(JIJI.com)
正直、マジで吃驚しました。
いうて、ウォルマートですら立て直しができなかったのだから西友という企業体の集落の方は何の問題もなく頷ける(※)として、問題はトライアルの方ですよ。
※実際、西友を利用してみても「ここじゃなきゃならんな」というのは全くないですし……。
快進撃の理由がイマイチピンと来ないんですよね。
郊外型の中型店を展開し、比較的安い価格とそれこそ何でもある品揃えで囲い込むタイプの経営ですけど、ぶっちゃけコストを取るならまだまだ格安帯の連中がいるし、品質的にはちょっとコストを支払えばワンランク上を揃える連中がいるじゃないですか?
端から見ると、上からも下からも攻められる立ち位置に見えるし、郊外型で基本車とかないとアクセスし難いのに「そこまでの集客力があるのか?」と思うわけです。
ともあれ、ドンキホーテとトライアルがここまで勢力を伸ばすとは皆目見当も付きませんでした。
……。
米の値段がちょっぴり落ち着くかもーとか何とか言われ始めてますけど、それはそれとして備蓄米って食べてみたいですよねー。
どれくらい差異が出るんだろう……というか、18〜21穀米とかにして食しても北海道産ななつぼしとかだと「旨い!」と感じるので、やっぱりさくっと体感できるぐらいの差異は出るんでしょうけど。
とりま、見掛けたらカリフォルニア米と備蓄米は食して見たいと思いますぜー。
- 03月03日 香川-徳島遠征。
神戸に用事があったんですけど「最近四国に足を踏み入れていないな……」と思い立ち、香川-徳島界隈をふらふらしてきました。
ちなみにせっかく海(瀬戸内海)を渡って四国くんだりまで行くのに、とんぼ返りは余りにもあれだったので月曜に有給をぶちこんだんですけど、土日月と生憎の雨模様っていうか、瀬戸内海側の香川県沿岸部に渡って「濃霧が発生してるんじゃないの?」という感じで視界も悪いし雨も降る……。
せっかく、四国に渡ったていうのに讃岐うどん食べて、瀬戸内海産生わかめを購入し、淡路島で北海道帰省の際のオニオンスープ(粉末)を購入したくらいでマジで何もして来ませんでしたぜー。
ま、何もしていないといいつつ琴弾公園で銭形砂絵「寛永通宝」を眺めたりして来ましたけど。


ちなみに、間近まで徒歩で行けますけど「立入禁止」なので特に何があるわけでもなく。

なお、琴弾公園に隣接する形で琴弾回廊っていう日帰り温泉施設があるので雨に濡れて冷えた体を温めるべく温泉に浸りに行って来たんですけど、サウナ数11に水風呂7種とかいうサウナー向け施設で「いや、サウナー向けにしても水風呂7種も要らんだろ!」と切に思いました。

ちなみに「県指導の基準を守るために塩素消毒を実施しており、多少塩素臭がするのはご容赦ください」文言を端から掲げている辺りからも察せられるように、日帰り温泉の温泉面を重視して足を運ぶのはちょっと……という感じでしたぜ。
湯船は内風呂一つ(温泉)、露天に寝湯(温泉)、薬湯(入浴剤)、海水加温といった感じ何ですけど、サウナを利用しないと「暖を取るにせよ、ここである必要はないな」と思わせられる施設でしたぜ……。
でも、まぁ晴天の時に訪問するときっと素晴らしい景色が味わえたりするんじゃないでしょうか。

荒れ模様だと風呂上がりに横殴りの風と雨に打たれり羽目になる残念な空間でしかない……。
後は、特に下調べもせず来てるので、イオンモール綾川と道の駅とかに立ち寄って、自宅で美味しくいただける「讃岐うどん」とかを物色してたりしてたんですけど、香川のうどんの棚の物量が凄い。


↑の棚が左右に後3つずつくらいあって、全部うどん。
つーか、香川県民、おかしいよ。

「うどん好きなら一度は麺になった気分を味わってみたいと思うでしょ?」じゃないよ……。

ま、君らは誇張なしでそうだとしても何ら驚きはないよ。
なお、ほぼほぼうどんを食べるために香川県に足を運んだというのに(店名は伏せますけど)肝心のうどんはイマイチ感満載でした。
隠し味が隠し味で済んでなくて創作系うどん食べさせられてるみたいな。
ちなみに宿は、久し振りにビジネスホテルじゃなく亀の井ホテル観音寺さんで美味しい夕食をいただいて来ましたぜ。

いや、宿泊予約サイトが「黒瀬様に特別な物凄く安いプランをご用意できます!」と再三アピールして来たのと(下記にあるように)何か凄く評価が高かったんですよね、亀の井ホテル観音寺。

正直、昔の国民宿舎を亀の井ホテルとして運営したり……と、余り亀の井Gに良い印象は持っていなかったですけど、亀の井ホテル観音寺は確かに良かった。
いうて、料理が格別美味しかった印象は余りないんですけど、特に良かったと黒瀬が感じた面は下記。
飲料水は各フロアに配置されたウォーターサーバーから取水!

(当然、宿泊料金に予め組み込まれているんだろうけれど)お夜食に無料で担々麺が食べられる(おかわりは500円)!


現役で稼働中のインベーダーゲーム(アーケード)がある!

温泉については、扱いが休暇村勢寄りかはマシだけど「温泉メインで選ぶにはちょっとどうだろう?」って感じではあるんですが、温泉を前面に押し出しているわけでもないのでここは仕方がない面もあると思います。
最後に、雨が降りしきる中、思い付きで山頂にある神社に参拝したりしてきたので眼下を見下ろす風景で締めたいと思います。



山頂でパシャッた時にはもうちょっとちゃんと夜景してた気がしたんですけど、やっぱり肉眼とカメラでの撮影だと全然色合いが異なりますよねー。
- 02月27日 AM4
AM5のマザーを購入したばかりなんですけど、AMDがまだAM4を延長するつもりだということにちょっと吃驚したので。
AM4 CPUはまだまだ続く!?新たにRyzen 7 5705Gなど、Ryzen 5005Gシリーズが登場(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
……とはいえ拡張性等等を踏まえるとさうがにもう厳しいのでは?
リテール販売なく、OEMのみとのことですがWindows11のバージョンUPには耐えられてもWindows12等へのアップデートには耐えられないのでは……と思わずには居られない。
最近、新規出荷PCに耐えうる対象CPUが指定されるというニュースが流れたましたけど、Intelで第10世代以前が足切りされてるので新AM4 CPUはそこのところどうなってくるんですかねー。
新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし(ITmedia PC USER)
ま、改良かリネームか知りませんけど、さすがに即座に足切りされるなんてことはないと思われるので、少なくともWindows11には対応し続けるんでしょうけど。
話変わって、札幌 道路陥没。
相次ぐ道路の陥没―札幌市清田区で「道路の真ん中に穴が開いている」穴の深さは約2メートル・原因は不明 専門家は「地下に空洞をつくる地下河川ができているのかもしれない」(FNNプライムオンライン)
今度は札幌かー。
まぁ、全国各地のインフラが限界なんだろうな……という感じ。
つーか、東京界隈も札幌界隈というか石狩平野も地盤が良いとは言えませんからねー。
地震云々といかいう話以前に石狩平野なんて昔は海でしたし、余り話題に上がりませんけど地域によっては液状化問題もありますからね、札幌。
ともあれ、もうがっつり予算取ってインフラ整備の予算確保するしかないんじゃないですか?
さらに話変わって、AmazonスマイルSALE。
2/28 AM9:00スタートですぜー。
このためだけに、投げ売りされてたマザーボードだけ購入して他のは待ち状態だったので、メモリとかが投げ売りされることを願っております。
まぁ、投げ売りされなかったらされなかったで適当に安い奴をチョイスして購入するんですけどー。
いつも通り、各自キャンペーンも提供されているのでそれなりに購入するつもりの方はエントリーしておくのがいいのではないでしょうか。
- 02月24日 ウマ娘 4th Anniversary
まず最初に宣うことはこれですかね。
おめでとうございます!
正直、エンジョイ勢的には有難いんですけどオート周回機能追加は「悪手じゃねぇ?」と思ったりするところもあるし、集金装置化してきてる面もあるとは思いますが、まー、リリースから4年ですもんね……。
ともあれ、黒瀬も更新直後の昼休みに突撃して、無料10連からの無料石での1天分(サポカ)をぶん回しました。
「まだ先は長いのに……」と言われそうですが、無料10連の引きが良かった上、今回はネオ玉座とスピード・アモアイのダブルピックアップなんでどっちか完凸しようと思ったら、まぁ絶対2天は掛かるだろう、と。
結果は1天で、ネオ玉座2枚にスピード・アモアイ3枚、他擦り抜け5枚(天井交換分なし)という上場の滑り出し!
いうて、擦り抜けは全く役に立たないサポカの山でしたけどー。
追加キャラ・オルフェの方は正直招聘しなくても良いかとも思ったんですけど、☆3排出率UPに引かれて無料チケットを注ぎ込んでたら40連出来てくれましたぜー。
(如何にオルフェが強キャラだろうが追込サポカが全く揃っておらず、到底真価を発揮できないため)

なお、キャラの方は擦り抜けなしでした……。
ともあれ、さくっと招聘できたことでタクト、ブエーな娘とアモアイ貯金に回せますぜー。
新シナリオは、ファーストプレイらしく何が何だか分からない中、技能試験の最初だったこともあって短距離バンブーをシナリオ読みつつ2時間ぐらい掛けて育成する感じで進めた訳ですが、ラストでヤバいステータスのアモアイが出て来てビビる。
まぁ、勝ったんだけどね!

なお、新シナリオファースト育成はUE6でしたorz

いや、良く勝ったな、バンブー(しかも差し)。
印象に残ったことは「アモアイ、本当に造形に力入ってますねぇ!」と「Legend-Changerは、ウマ娘の楽曲群の中では久し振りにかなり良い感じだな」の2点。

楽曲単体というよりもPVの付加効果込み込みという気もしますけど。

しかし、ジェンチル君、マジで似合うな。
勝利時ポーズ時のがんぎまった顔も似合うので、あくどい系の表情も軒並み行けるのでは?
ゲームがゲームなら敵勢力で強敵として出て来ても何らおかしくないですもんね。
つーか、ジェンチル君で「Legend-Changer」再生してたら、バンブーとPVが違うこと気付く。
「まさか、全キャラ分差分収録してるのか?」と思ったらそんなことはなかったね。


ジェンチル君もいいけど、やっぱりオグリンとマックちゃんですよねー。
ハハハ、芦毛は最高だぜー。
……。
なるほど、歌唱がないウマ娘だと共通演出になって背景が「to the Legend」になるわけか。
いや、なんでマックちゃんに歌唱がないんだ!
4周年追加サポカに居て(SRだけど)、メロンパフェ食べてるっていう美味しい立ち回りなのに!
サイゲにクレーム付けてやる!
ともあれ、アモアイも倒したし、ウマ娘クリアでいいっすかね?
最後に黒瀬環境下での比較用にスマホ画質(上はPC再生)。

どれくらい差が出るんだろうと思って。
- 02月23日 長野遠征結果報告
そんなこんなで、喉の調子を改善させるため空気の綺麗な長野に遠征して来たので書き綴ります。
いうて、何をしてきたというのはありませんけどー。
まぁ信州長野といっても、北から南まで縦に長く、岐阜よりだったり群馬寄りだったりで訪問難易度が全く異なるわけで
「長野のどこだよ!?」っていう話な訳ですが、諏訪湖界隈です。
拠点を諏訪に置いて、岡谷とか下諏訪町とかを彷徨い歩いてきた感じでごぜーます。

いや、蚕産業で栄えに栄え糸都と呼ばれた岡谷を常々一度彷徨ってみたいと思ってたんですよねー。
長野全土の貧しい地域から集まってくる多くの人間の生き血を啜った魔都ですよ?
「色々曰く付きのものが残っているでしょー」とか思ったらマジで何もない。
ネタに出来そうなものがマジで何もなく、仕方がないので諏訪湖一周16km歩こうかと思ったぐらいですもん。

後は諏訪湖を一望できるベンチに座って黄昏れようかと思ったぐらい。


※対岸は諏訪市。
つーかね、下諏訪町の方が発展してるんですよね、基本。
「下諏訪町の方が諏訪市に近いんだからそれはそうだよ」と言われればそれまでなんですけど、いや腐っても「市」でしょうよ、岡谷。
……とか思ったんですけど、それを言ったらその為体で夕張も「市」ですからね……。
なお、黒瀬が岡谷で最も勢いがあると感じた施設は「レイクウォーク岡谷」で、地域もレイクウォーク岡谷界隈地域ですかね。

寧ろ、それ以外が「本当に市か?」レベルだったとも言える。
岡谷市民は生活用品の買い出しやらは、恐らくこのレイクウォーク岡谷へ赴くか、下諏訪・諏訪界隈まで足を伸ばしていると思われますねぇ。
取り敢えず、歩き回って良かったと思える点は、諏訪湖界隈で長閑な空気が漂う空間であるという点に尽きます。
余りにもあれだったんで、次は下諏訪町をメインに彷徨ってみたいと思いますぜー……。
話変わって、温泉。
諏訪に足を伸ばす傍ら、前々から浸ってみようみようと思いながら後回しにしていた木曽の棧温泉旅館に浸ってきたんですよ。


雪がちらつく中、寒い寒い言いながら温泉に浸る最高だと思うじゃないですか?

冷泉でしたからね……。
厳密にはきちんと冷熱交互浴が出来るように加温槽もきちんとあったんで、別に冷泉掛け流してる浴槽には「浸らなければ良いんじゃない?」って話なんですけど、長野は木曽棧くんだりまで足を運んで置いて源泉に浸らないってあり得ないじゃないですか?
もうがっつり浸ってきましたとも、冷泉。
なお、源泉温度15.5度。
このクソ寒いのに、ぬる湯どころか冷泉に浸る。
いやー、言うほど悪いものでも無く乙な感じではあるんですけどー。
さらに話変わって「白菜とか安く買えないかな?」とふらっと立ち寄った農産物直売所で味噌の量り売りをしていて、食べ比べセットなんてものを購入してみたんですよ。

興味を引かれて購入までして置いてあれですけど「どうせそこまでのクリティカルな際はないいんでしょ?」ぐいらいの認識だったんですが、いや、発芽玄米味噌が超旨いんですけど!!!
さすがに鍋とかのベースにはできないわけですが、味噌汁とかに用いるとマジで旨いですぜ、これ。
まぁ、黒瀬の経験上、長野(富山・新潟も)の味噌は他所の味噌より大体良い塩梅なんですけど、ここ最近の中では久々のクリティカルヒットですは、発芽玄米味噌。
いうて、普通の味噌と比較するとかなり割高ではあるんですけど、それを差し引いても素晴らしい味わい。
どうせ大量消費するものじゃないんだから多少割高でも美味しければいいんですよ。
信州味噌の通販・製造・販売|信州山万味噌(公式)
長野訪問の際は是非とも味わってみるが宜し。
店員のおばちゃん曰く「出汁なんか要らないよー、この発芽玄米味噌を溶かすだけで旨い」とのことでしたが、出汁を取るとさらに旨い。
いいっすねー、しばらくリピートしそう。
- 02月22日 フォレスター車検
そんなこんなでフォレスター君の車検でした。
先回の車検からの走行距離は、2年で46600kmでした!
……は?
2024年末-2025年始は沖縄行ったりしてたのでそんなに走り回った記憶がないんですけど、記録上はこうなっているのであちこち走り回ったようです。
まー、一応九州と東北行って北海道も走り回ってますからねぇ。
後は何だかんだコロナ禍の反動もあってあちこちへ足を運んだと言うことかねぇ。
なお、部品交換は昨年9月に栃木でクラッチASSY交換していることもあって大物はありませんでしたぜー。
消耗品一式と残りの厚みが少なくなったブレーキパッド、エアクリーナーエレメントぐらい。
総額135000円と相成りましたぜー。
実のところ、今後のことを考えてここらで程度の良いMT中古に乗り換えておこうかとも思ったわけですが、やっぱりクラッチASSYなんてデカ物交換してしまったのが響いてますかねぇ。
せっかく交換してまだまだ行けるようにしたのに「ここで乗り換えるのか?」みたいな。
乗り換えるならやっぱり栃木故障も時でしたねー。
いや、あの場で次の子を探している余裕なんてなかったので仕方がないとは言え、モリモリインフレが進んでいることを考えると「今行っておくべき何じゃないかな……」とは思うんですけれども。
特にマツダのスカイアクティブMTに乗っておきたいとか思うと、程度問題もあるのでここらで入手しておきたいじゃないですか。
新車に目を向けると、MTじゃないですけどストロングハイブリッドフォレスターも乗ってみたいですねぇ。
ま、そんな話も次の車検ぐらいまでは吹っ飛ぶ、と。
いうて、特に不満っていう不満もないんですけど、フォレスター君。
話変わって、RTX5090の不良の話。
仕様を満たさない欠陥品のGeForce RTX 5090が出回る。所有者・購入後は必ず確認を!本来176ROPのはずが168ROPしか搭載されていない(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
……。
最近の半導体関連の品質管理はどうなってるんですかね?
下手すると文鎮化するし、コネクタ焼損する可能性はある(こちらは電源が悪いかも知れないが)し、不良品までで出回る。
「新製品に飛びつくからだろ……」と言われてしまえばその通りかも知れませんけど、少なくとも今回の件は品質チェックで弾かないとならんでしょう。
一部の製品みたく、数ばらまくことで不良品交換対応するコストを不良品選別に掛けるコスト以下にして、不良品を許容するようなタイプの製品じゃないんだからさ。
やっぱりどんなものでも1強は駄目なのでは……?
さらに話変わって、ウマ娘。
4周年のぱかライブTV Vol.50を垂れ流しながら晩御飯食べてたりしたんですけど、アーモンドアイが気合い入ったデザインでしたねぇ。
「ウマ娘」、新ウマ娘「ラッキーライラック」「アーモンドアイ」発表(GamwWatch)
オート育成モードが実装されると言うことで、因子集会する人は大幅な負荷軽減になりそう。
ともあれ、無料石、無料石を貯める作業に移らなきゃ……。
まー、ビビビと来たのは気合い入ったデザインのアモアイくらいなので、タクトちゃんとブエッとした娘用に無料石を積み上げていく感じではあるんですけど。
寧ろ☆2とかで笠松ジャージのオグリとか実装したら良いんじゃないですか?
- 02月21日 長かった1週間が終わる。
……。
先週末に「新プロジェクトの対応することになったから5部品ぐらい前捌きしてきれない? その後、担当決めして割り振る感じで進めたい。5部品くらいなら2人も居れば裁けるだろー」と言われ、今週早々にそれら前捌きする部品群の状況説明を受けに行ったんですよ。
そしたら、当初5部品くらいって話で進んでたのに、蓋を開けてみたら20部品ぐらいありまして。
いや4倍ですよ、4倍。
何か2人ぐらいを割り振って〜みたいな思惑だったぽいのが見事に崩れて「聞いてた話と違うんですけど!」みたいな展開になってて草。
いや、もう既に黒瀬も関わってて笑い事じゃ済まないんですけれどもー。
そんなこんなで前捌きしかやってないのにクッソ長い1週間でしたぜー。
ちなみに、先週長野くんだりに足を運んだので、さくっと「長野遠征して来ました」みたいな雑記を上げようと画策していたんですけど、モリモリ時間が削られ……。
まー、何をしてきたわけでもないんですが、その内まとめます。
余りにも咳が治らないので、引き籠もってないで「寧ろ空気が綺麗なところに足を伸ばした方が咳が治まるんじゃないか?」と思い立ち、長野までふらっと行ってきたわけですが、なんと!
咳が治まりましたねー。
「え? もしかしてハウスダスト?」みたいな。
もしくは愛知が比較的暖かくて花粉の影響が有り、長野は雪がちらつく天気だったのでまだ花粉の飛散がなかった……とか。
マジでアレルギー関連のあれこれを疑った方が良いかも知れませぬ。
話変わって、ヤマザキ春のパンまつり。
今年も2/1より始まっていました。
春のパンまつり 2025 - 山崎製パン(公式)
完全に乗り遅れましたorz
まぁ「全力!」とかやっても使えきれないお皿が増えるだけなので、ゆるーく参加する形で。
何より、今年も北海道ブーストが使えるので5/31までシールを掻き集められる訳なんですけれども。
つーか、今年のデリシャスボウルもまた、様々な使い道が期待できそうな形状でいいですねー。
さらに話変わって、大寒波。
3連休は大寒波 24時間予想降雪量70センチ 西日本平地も雪 交通機関の乱れ警戒(tenki.jp)
フォレスター君で移動してたらカーナビに「緊急VICSを受信しました!」とか出て「大雪恐れで名神高速・国道21号、通行止」とか出て「はぁ?」と思ったわけですよ。
実際は、予防策的な対策で「恐れがあるから通行止め」にするって感じだったんですけど、見事に滋賀で大雪が降り、いつも通りトラックがスタックして身動き取れなくなってたので、今年の雪はちょっと侮れない感じですねぇ。
特に日本海側がヤバい感じなんですけど、……石川県(特に能登半島界隈。奥能登はもう駄目なものとして)とかマジで大丈夫なんですか?
今年の梅は、お金を落としに行く意味合いも込めて石川県産をチョイスしようと思っているんですけど。
ともあれ、まだまだ振るっぽいので該当地域の方はご自愛ください。
も一つ話変わって、ウマ娘リグヒ@2025年1月(スプリンターズステークス)。
結果的にここ最近で一番育成しました……。
そもそも黒瀬厩舎は短距離勢が少なく、こと今回のスプリンターズステークスに置いてはTier上位もおらず、それでもまぁ既存の面々で30000ぐらいは軽く行くだろうと高を括って通常バクシン・嫁カレン・ボーノで取り敢えず進めたら最初の5レースで「650、750、750、820、750(最高点:1000)」とか叩き出して「これはまずいかも……」と相成り。
で、取り敢えず面子が居ないと始まらないので、年初に御布施した余りで短距離勢ガチャ(1度のみ有償石で☆3一人確定)にぶち込んで通常パールを招聘。
「このゲーム的の固有的には、本質はスプリンター」とすら言われるオグリを短距離用に魔改造。
ボーノを再育成という形で面子を整えるということをしましたorz

で、結果。

前半の欠損がやばかったんですが、何とかプラ4(30000以上)を死守しました。
魔改造オグリがかなり強く、手堅くポイントを稼いでくれた感じ。
さすが最強各スプリンターもできる有馬も走れる本質マイラー!
取り敢えず、困ったらオグリを出しておけば何とかなる。
いうて仕上がったケイエスの方のミラクルとかには歯が立たないんですけどー。
さて、ウマ娘も2/24で4周年ですか。
早いものですねー。
- 02月13日 10年に一度規模の大寒波。
風邪(?)が治らなーい!!!
引き籠もって療養しているのに未だに喉の調子が治らない黒瀬です、こんにちは。
いうて、出社して対応しないとならない案件が立て続けに発生したり「せっかく出社したのだから買い出しに行こう……」という感じで買物に行ったりはしているんですけど。
いや、マジで何なの?
一度内科じゃなくて呼吸器科とかに足を運んだ方が良いのかも知れませんねー。
いうて、咳が出る以外は全く何も問題ないんですけど。
話変わって、大寒波。
何か2/17ぐらいからまた大寒波が来るらしいですね。
しかも、またぞろ「10年に一度くらいの規模?」だとか。
来週また強烈寒波 ポイントは長期滞在型 群馬県北部・新潟県など警報級大雪のおそれ(tenki.jp)
いや、今年に入ってからもう既に3回くらい「10年に一度くらいの規模」で来てません?
ともあれ、今回も長引くらしいので何かやって置くことがあるなら今週末に片付けて置くべきかも知れませんねぇ。
後、積雪地域にお住まいの方は、……雪掻きとかで酷いことになる可能性がありますので頑張ってください。
さらに話変わって、まずnVidia。
RTX 5090コネクタ融解。
GeForce RTX 5090、電源側のコネクタ温度が150℃以上になると判明。レビュアーが『懸念事項』と表明。12V-2x6コネクタ焼損・融解の原因・一因の可能性(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z))
ついにGeForce RTX 5090の12V-2x6コネクタの焼損・融解報告が出る。ケーブルや電源も。原因はどこに(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
またぁ?
つーか、もうグラボだけで電子レンジクラスの消費電力なんだから電源分けて専用にするとか、マザーの規格に引っ張られないようにした方が良いんじゃないの?
まぁ、そのケーブル自体がやらかしているパティーンもあるので、それだけでは焼損・融解は防げないんだろうけど、コネクタ含めて専用設計で新規格にしちゃえば事故も減るのでは?
……。
ユーザーに差込強度とか依存する面があるにも関わらず、50万とかする精密機器が火を噴いて、且つサプライヤーから難癖付けられて「保証できかねますー」とか宣われたら黒瀬とてクレーマーにクラスチェンジする自信がありますねぇ。
ま、黒瀬的にはRTX5000シリーズは完全スルーですねぇ。
やっぱり中国にデータ送ってるとか何とか色々とグダグダになってきてますけど、deepseekの件でAIのソフト面での改善代が出て来ているので「そもそもRTX5000シリーズにランクアップする必要あるのん?」ってところが懐疑的ですしねぇ。
続きまして、Intel。
Intel、2025年2月のセキュリティアドバイザリを公開 〜Core iシリーズのCPUにも影響(窓の社)
この様で、AMDとNVIDIAには大量の脆弱性があるとか抜かしてるのはマジで笑えてきますね。
Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表(Gigazine)
上記を踏まえて、2025年10月14日でWindows10のサポートが切れるのでサブパソコン君をどうしようか迷っていました。
グラボ面では「時期が悪い」が続いているとは言え、他のパーツ的にはそこまで悪いわけでもないじゃないですか?
で、CPU。
Intel君、もうマジで信用なくない?
いや、性能が低いのはまだ良い(どうせサブパソで高負荷処理なんてしないし)。
不具合バンバン出して、セキュリティパッチ連発もまだいい。
ソケット変えまくるのもまぁまだいい(買換需要喚起のためには仕方ない面もまぁあるだろう)。
でも、13〜14世代の壊れる(動作不安定 → 劣化 → 最悪壊れる)・リコールしないは論外でしょ?
「マイクロコードで何とかなります!(性能ダウンの永続パッシブ付きます)」も眉唾ですし。
そもそも君ら「最近やらかし連発してるでしょ?」って話。
そんなこんなで少なくともサブパソはAMDで一式フルスクラッチすることに決めました。

取り敢えず枯れたB650の投げ売りされてたマザーを購入(ROGシリーズも投げ売りされてた)したんで、DDR5メモリもクッソ安いしここに8700G(or 8600Gでも可。8600以下はレーン数の関係で見送るが)でも乗せてグラボなし運用しようかと思っております。
もちろん、9000シリーズのGが直近で発表されるようなら待ちますけどー。
いうて、主な用途は検証用とかなので8700Gで困る事態に陥る可能性は万に一つもないですけどねー。
グラボの世代を跨いで、RTX6000〜7000を購入して、今の4070Ti君が落ちるようならサブに組み込んでAM5の上位CPUに切り替えても良いかな、と。
ともあれ、じゃあな、Intel君!
将来、まともな製品をリリースするようになって来たらまた会おう!
最後に、愛知県民のソウルフード、スガキヤ。
スガキヤ、ラーメン&ソフトクリームセットが半額310円〜に 「スーちゃん祭2025」3月に248店舗で開催(ORICON NEWS)
……。
半額で420円を「安い!」と思うかどうかってところなんですけど、(愛知県民以外は)もうちょっとお金を出してちゃんとしたラーメン食べた方が絶対満足度高いです。
つーか、愛知県民以外であのスガキヤラーメンをお金出して食べたいって思う人がどれだけ居るんですかね?(暴論)。
「蓼食う虫も好き好き」という諺もありますけど、なぜあれがソウルフードとして通用してるのかマジで理解に苦しむ。
ともあれ「食べたことないっすー」って方は、ここまでディスって置いてあれですけど良い機会なんで食べて見るのも良いのではないですか?
- 02月08日 体重1年計画(8ヶ月経過) +体調不良続く。
何かずっと体調不良が続いている黒瀬です、こんにちは。
いや、体調不良と言いつつ、相変わらず別段食欲はあるしコロナ・インフルは陰性ですし発熱もなく咳だけが出るんですよねー……。
病院で細菌性の咳を疑われて、対細菌の強めの薬が出て一時期ぐぐっと良くなったんですけど「良くなってきたから対症療法に移行しましょうかー」で処方されなくなるとぶり返してきました。
……。
つーか、最近、鼻水とかも出るようになってきて「風邪症状が悪化してきた?」とか思ったんですけど、いやこれ「同時に花粉症も発症しただけじゃねぇ?」みたいな感じでぐだぐだ感満載。
さて、それはともかく、体重1年計画経過観察。
年末から親御さん滞在期間は全くと言って良いほど運動とか出来てなかったのでさぞかしこちらも揺り戻しが来ただろうと思ったら、なんと!
6/6から見ると4.3kg落ちました。
前回比(12/7から)だと800gダウンですか。
いやー、何だかんだ体調不良も続いてますしその影響もあっただろうと思いつつ、親御さん滞在期間は何だかんだ規則正しい生活習慣になったことも大きく影響してそう。
親御さんが居ると「おっとー、晩御飯食べてなかったぜ。日を跨いだけど取り敢えず食うかー」みたな真似はさすがにできないので、そういった生活習慣面の影響もあったと思われます。
ふと気付いたら1年計画なんで、後4ヶ月で5.7kg?
おっとー、のらりくらりやってたら達成が厳しそうになって来ましたねぇ。
さらに話変わって、大雪。
何でも名古屋でも降ったらしいです。
今日が寒気の影響ピーク 大雪の影響で名神・新名神など通行止め(ウェザーニュース)
まー、さっさとこの咳を治すべく引き籠もってる(予定も合ったがスキップして貰いました……)ので、黒瀬個人では寒い以外は何の影響もない感じでごぜーます。
つーか、親御さんが「キッチンがクソ寒い何とか為らないのか」と仰るので、急遽購入したアラジンの「遠赤グラファイトヒーター(2灯管)」が地味に役に立ってくれて助かっております。
内心「いやー、火を使ってたらすぐにそれなりに暑くなるしいらないでしょう」と思ってたんですけど、あったらあったでやっぱり助かるって言う。
- 01月31日 北海道産ななつぼし
相変わらず16〜21穀米にして味わってるんですけど、いや、混ぜものしても確実に違いを感じるレベルで旨いですは。
申し訳ないけれども奈良県産ヒノヒカリとは格が違ったは。
まぁ、そもそも値段を違うんで仕方がないんですけれども。
それはさておき、北海道からタマネギ20kg(ふるさと納税返礼品)が届く。

分かっていたことだけれど、分かっていたことだけれど、量が多い!!!
しばらくタマネギ三昧に次ぐタマネギ三昧で消費していかないと、北海道在宅までに消費しきれないかも知れないレベルですぜー……。
ちなみに今年の北海道在宅は、今のところ4/中〜GW開けぐらいで実施予定でごぜーます。
いうて、トランプ氏が「甘えるな! これからは基本在宅禁止の上、週5出社だ! できない奴は首を切る」とか抜かしているので、いずれその余波が来そうだなと危惧しております。
トランプ米政権、職員200万人に退職勧告 在宅勤務禁止などに従わない場合(産経新聞)
しかし、どうしてこうも極から極に振れるかねぇ。
感染症予防の観点とか、通勤時間を圧縮できたり、在宅も良い面が一杯有るのだから間を取って……という落としどころを作れば良いのに。
話変わって、DeepSeek。
早速、個人情報云々出て来ましたねぇ。
DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘(ITmedia AI+)
まぁ「中国製ですから」としか。
反面、Microsoftが早速取り込んだんでしたっけ?
Microsoft的には「OpenAi○ね!」と思ってそうだし、この動きも何ら不思議ではないわけですが。
Microsoft、DeepSeekのR1をAzure AIとGitHubで公開 Copilot+ PC向けも(ITmedia AI+)
ともあれ、この調子で群雄割拠して行って洗練させていって頂きたいですねぇ。
誰がどう見てもOpenAIが牛耳り始めていたAI界隈は不健全だったので。
話変わって、ウマ娘。
黒瀬もPC版起動できない病の余波を食らっていたこともあって遅れました。
つーか、まだ余波を食らっていて、PC版が起動したりしなかったりするので下記のスクショもスマホのものですぜー。
なお、ウマ娘チャンミ2025年1月(阪神2400m)結果。

負けましたぜー。
ちなみにグレードBです。
いや、デバフとクリアヤベにやられた感満載。
余りにもデバフが多いんで黒瀬もデバフ勢引っ張り出そうとしたんですけど、面子変更が翌日AM5:00までできると勘違いしていて「変更しようとしたら、もう無理です!」と言われ、まぁしゃーないと相成り。
えー、次は短距離?
もう短距離は黒瀬厩舎にTier上位が全く居ないので、正直「無理では?」感が漂っております……。
- 01月28日 親御さん滞在余波。
親御さん滞在時に「食べる食べる」と言って購入し、結局食されることなく残されていった食材の処理に苦慮しております……。
いや、もちろん、黒瀬が食べられる範囲では食べていくんですけれども、やれ安保柿だの伊達巻きだ蜂蜜梅干しだの普段黒瀬が食さない食材が多く、どう料理したらいいものなのか困るものが多々あるんですよ。
鍋焼きうどんが食べたいって仰られて購入した極太うどんとかも結局食されることもなく残っていますしねー。
つーか、前日に「次に日はこれを食べよう」と計画立てても、いざ当日になって「やっぱりあれが食べたい」で献立を変更なさるので「北海道での食材消費計画とか破綻してんじゃねぇ?」とか思ったり思わなかったり。
まー、実際問題、北海道の実家には冷蔵庫とは別にクソデカ冷凍庫があるので何とかなってしまって居るのかも知れませんけど。
今年も特段ヤバい案件が発生しない限りおやっさんの3回忌で4月〜5月辺りで北海道在宅する予定なので、実家の食材消費計画が破綻してないかは確認してきたいと思いますぜー。
話変わって、体重一年計画。
親御さん襲来もあって、完全に体重1年計画(7ヶ月経過)を失念しておりました。
いうて、せっかく買い出しとかを運動がてら「走って行くぜー」とかやっていたのに、親御さん襲来からこっち車移動に置き換えられてしまったので、まぁリバウンドよろしく酷いことになっているだろうことが予測されます。
取り敢えず、結果は体重1年計画(8ヶ月経過)で!
この辺りもボチボチ日常を取り戻していき感じにしないと不味いですねー。
さらに話変わって、DeepSeek-R1。
ChatGPT超えの中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃(ASCII)
>使用・複製・改変・再配布を自由に許可する寛容なMITライセンス下でのオープンソース提供および従来比95〜97%のコスト減となるAPI価格が特徴で、AI業界に激震が起きている。
中国だからってことで一部眉唾はあるものの、ごまかし利かないベンチマークで肩を並べているので期待大ですねぇ。
いうて、前々からアルゴリズムの最適化の余地は議論に上がってた印象なので、ハード面に頼らない高速化があっても何ら驚きはないんですが、……それにしても「95〜97%のコスト減」はこれが本当ならば凄まじいですねぇ。
オープンソースなんで、こいつをベースにして進化したAIはぜひとも使ってみたいですぜー。
え? DeepSeek-R1でいいじゃん?
いやー、まると中国製ソフトウェアってなると、色々仕込まれてそうで……。
勝手に、標準検索エンジンをHao123とかに変更された上、レジストリを書き換えられて「変更させません」とかになりそうじゃないですかー。
何にせよ、RTX5000番台は出鼻を挫かれた形で痛手ですねぇ。
それでもAIをバリバリ運用したいという企業なんかは導入するんでしょうけど、そこまでハードに比重を掛けずとも運用できるとなったら、個人の需要はさすがに影響を受けるのでは?
もう一つ話変わって、快活CLUBやらかし。
「快活CLUB」への不正アクセスで続報 会員の一部個人情報729万件漏えいか(ITmedia NEWS)
>会員の一部個人情報729万87件が漏えいした可能性があると発表した。
あのさぁ……。
規模がヤバすぎません?
どうしても出先でPC作業したい時とか快活CLUBを利用することもあったので、まぁ黒瀬の個人情報も間違いなく漏れてるでしょうね。
そんでもって、何か年明けから立て続けにそれっぽいSNSが飛んできてるので「快活CLUBのやらかし関連じゃないかな?」とか思っております。
はー。
さらにさらに話変わって、Anker。
Ankerがソニーを初めて逆転、完全ワイヤレスイヤホンで年間2位に浮上(BCN Media Portal)
前にもちらっと書いたけど、ワイヤレスってお手頃価格帯が一番重要だと思うんですよね。
ワイヤレスでどんなに高級で音質重視ってなったところで「ワイヤレスで腰を据えて音楽試聴する?」ってなるじゃないですか?
もちろん、ソニーもWH-CH510とかお手頃価格帯のワイヤレスヘッドホン・イヤホン作ってるんですけど、コスパにおける優位性はないというか、低価格帯で言うとAnkerに対して明確にこれが強みですって言える側面が薄いというか。
ぶっちゃけAnkerが特別優れているとは言えないので、個人的にはもっと音作りで特徴を持つ製品をリリースしても良いと思いますねぇ。
まぁ、こんなこと書いておいて、やっぱり「それワイヤレスでやる必要ある? ワイヤレスでは腰を据えて音楽試聴しなくない?」ってところに帰結する気がするので、コスパコスパで研ぎ澄ましていって新興国でも売れる製品をリリースするしかないのかも。
ジリ貧ですなぁ。
- 01月26日 母親さん北海道に帰る。
約1ヶ月近く愛知に滞在された形になりました。
まぁ、愛知の底冷え具合に神経痛が出たりして元々の計画を変更したりした所為なんですが「いや、北海道の方が間違いなく冷えるだろう……」と思いつつ、やっぱり家の構造が違うんですよねー。
一部屋単位で見ればまだしも、暖房使った部屋の温度って言い方でいうと北海道の方が暖かいまでありますからねー。
後は散々「北海道の方が食材が美味しい!」という感じでしたが、そりゃあ米も野菜も基本的な海産物も北海道相手では愛知如きでは歯が立たないかと……。
味付けも、一部の人達が「名古屋の味付けは何もかしょっぱいんだよ!」と行って人が去って行くレベルですからねー。
北海道も一部地域によっては「は!?」って感じのところもありますけどねー。
追加で言うと、神経痛絡みで愛知県の医者にも通ったりしたんですけど曰く「愛知の町医者のレベルは話しにならない!」と散々でしたぜー。
まー、町医者の平均レベルに関しても反論できるところは全くないんですけどー。
ハハハ。
きっと愛知県の評価は散々になったし「北海道いいじゃん!」という認識を新たにしたことでしょう。
まー、もっと長く生活してみるとそれぞれ善し悪しあることには気付くんですけどー。
いうて、苺が安くて旨い(北海道が高すぎるだけ)とか、北海道での生産に向いていないものとかはさすがに愛知が勝るという認識は持たれていたようです。
つーか、母親さんが愛知に居る間、黒瀬も体調を崩しておりましたぜー。
熱が全く出ないのに、咳が止まらず……。
検査結果はコロナでもインフルでもなく……。
何なら食欲減衰とかもなく、咳だけ出る。
いや「なんなの?」って感じなんですけどー。
しかも、処方された薬を飲んでるんですけど「本当に改善してる?」って感じなんですけど……。
さらに言うと、処方された咳止め含めた錠剤の全てに「眠気が出る薬です。機械の操作などは気をつけてください」みたいな記載があって、もう夕食後に薬飲んで横になったらそのまま朝までコースですよー。
ともあれ、この土日は母親さんが黒瀬が北海道帰省時に購入していった100円:税抜き(80g)のお茶をお土産にしたいと仰られたりしたので購入しに行ったりしてました。

100円:税抜き(80g)のお茶をお土産にするっていうのもどうかと思いましたけど、値段が値段なんで気軽に配れるのは良いのかも知れません。
値段もネタになりますしっていうか、こちら別に訳あり品をこの価格で売り捌いているってわけではないんですよね。
茶店のおじいちゃん曰く「最近100円チョップとかでワンコインで何でも買えちゃうでしょ? だからお茶っ葉とかも100円で購入できてもいいと思って企画商品出したら良い売上になって……」という感じでしたぜ。
つーか、100円ということを考慮せずとも普通に旨いですからね。
流石に深蒸し茶とか特別な名前が付けられているような茶葉が相手ではお話にならないですけど、そこらのスーパーで売られている緑茶飲むぐらいなら全然こちらでいいやってなりますよー。
他にも、渥美半島を望み三河湾が一望できる西浦温泉で単純温泉に浸ったり。

常滑イオンに行って名古屋土産を物色したりして来ました。
常滑イオンの招き猫は相変わらず圧巻だな!

土日だったことも歩けど、イオン周辺にコストコやらが出来たせいでもう半端ない混雑具合でしたけどー。
ともあれ、セントレアで母親さんを見送りミッションコンプリート。

後は咳が出るバッドステータスを何とかして日常に戻るだけでごぜーます。
話変わって、ウマ娘チャンミ2025年1月(阪神2400m)。
取り敢えず、ラウンド2はグレードAに進みましたぜー。

相変わらず育成はできていないので、適当に育成した下記面子で当座を凌ぐorz

- 01月15日 北海道産食物。
近場のメグリアに立ち寄ったら、物産店みたいなのがやってて北海道から出店してる店があったんですよ。
で、そこで函館産たらこが売っていたので「どんなもんか?」と思って購入してみました。
いつもは釧路産だったり、岩内産だったり、今の今まで道南のたらこを食す機会がなかったので、ものは試しですぜ。

……。
真昆布出汁で下味付けてるのが売りみたいですけど、……道南方面の人達はあの何か甘じょっぱい味わいのたらこがジャスティスなんですか?
普通に焼いて食べるにせよ、酒のつまみとして生で味わうにせよ、お茶漬けにするにせよ、真昆布出汁が足引っ張ってる感しかなかったんですが。
こう、素材の味で勝負してないって言うか。
まぁ「これが函館方面のオーソドックスな味わいなんだよ」と言われれば、好みの差もありますし「そっすか……」としか言い様がないんですけれどもー。
個人的には「次回も函館産で行こうぜ!」っていう味わいではなかったですはい。
つーか、北海道って一つの県みたいに括られてますけど、地域によって食文化違い過ぎますよね……。
話変わって、米。
ようやく、繋ぎで購入した奈良県産ヒノヒカリが底を突いたので、ふるさと納税で納品された北海道米を食べられます!

つーか、奈良県産ヒノヒカリ。
正直、味がどうこう以前に、しっかり品質管理された物ではなかった印象。
虫による食害とか熱による変色したものが結構な頻度で混ざっており、B級品感が拭えない感じでした。
まー、食べても何ら問題はないんで「その分安価に販売してるんだからいいでしょ?」とでも言われてしまえばそれまでなんですけどー。
……。
つーか、16〜21穀米にして食べていると、ヒノヒカリだろうがあきたこまちだろうがコシヒカリだろうが有意な差を感じなくなってくるんですよねー。
食べ比べると、炊き上がりのモチモチ感が違うとかあるにはあるんですけど。
マジで16〜21穀米にして食べる以上「高い米である必要ないな」って思いますねぇ。
ハハハ。
まー、新篠津のななつぼしはせっかくなんで白米でも味わってみようと思いますぜー。
さらに、話変わってSteam。
そんな気はしていたけど「年末年始プレイするぜ!!!」って言って購入したタイトルはどれも手を付けられませんでした……。
奈良へ行って、沖縄に行って……という合間を縫ってちょっとはプレイ出来るかなと思ったんですが、そんな時間はなかったね!
実はまだ親御さんも愛知くんだりでやっていかねばならないこと(ドコモの3G回線が2026年で停波になります、とか)とかあって北海道に帰っていない上、じゃあタスクを片しますかという頃合いになった、愛知で猛威を振るっているインフルやら風邪やらの影響を受けて風邪気味だったりして、2024年後半同様上手くスケジュールが消化できてないんですよねー。
かく言う黒瀬も、倦怠感やら発熱やらは全くありませんが喉と鼻をやられております……。
年始早々1月末日ぐらいまでは雑務に追われそうですぜー。
さらに話変わって、ウマ娘。
お布施の意味合いも込めて、引き得と言われていた「2024年後半☆3確定新春ガチャ」を引きましたぜー。
ぶっちゃけ何が来てもそこそこって感じだったんですが、その中でも特に使い処が難しい侍グラスを招聘するorz。

中山の長距離で真価を発揮する衣装ってこれから使い道少なくないですかい?
何が来ても……とはいったが、やっぱり衣装チェンジ組は黒瀬にはちょっと……。
- 01月09日 沖縄遠征結果報告
あっという間の沖縄でした。
今回は「親御さんを沖縄の観光地に連れて行きますー」というのが主な目的だったので、黒瀬的には大したことはして来ておりません。
思いの外、親御さんが鍾乳洞(玉泉洞:青の泉のライトアップ)に興味を示されたので、黒瀬の記憶が正しければ9年前には存在しなかったcave okinawa【鍾乳洞】に足を運んできましたぜ。
もちろん、親御さん的には鍾乳洞の非日常感云々とかよりも、ライトアップとかを含めた見栄えと観光してる感を求めていた筈なので、そういう意味でもcave okinawa【鍾乳洞】はナイスーな観光地でした。
もうライトアップ全開な見せる鍾乳洞なのですよ。
洞窟内には各所に「Photo Spot!」みたいな表示を、これまたライトで浮かび上がらせており、ペルソナ5とかのサードアイで隠されたギミックを見ているようなおかしな感覚を味わえますぜー。



道もほぼほぼ平坦で、お年寄りでも子供でも歩きやすい!
まー、本格的なタイプを好む鍾乳洞スキーからは「は?」って言われ兼ねない形式ですけど、狙ってる客層が違うと思われますし、この運営方法で観光地としてそこそこ高い評価を得て居るみたいなのでこれも一つの正解なのでは?
他にも調べていて気付いたんですけど「メーガー洞」とかいうガイド必須の上、繋ぎに着替えさせられて泥だらけになりながら訪問するタイプの本格派(所要時間:約2時間、費用6000円/一人 ※他にもプランあり)もあるみたいなので、こちらは「いや、沖縄本島にはこんなんもあったみたいだぜ!」と友人の鍾乳洞スキーに嗾けてみたいと思いますぜー。
もちろん「え? 鍾乳洞? ……もういいよ」みたいに情熱を失っている可能性は無きにしも非ずですが、少なくとも昨年12月初の段階では「凄い海中鍾乳洞が発見されたんだぜ! 行きてぇな!(下記 ※確かこれ)」とかいう感じだったんで、まー、情熱を失っているなんてことはないでしょう……。
沖縄 南大東島 大規模な水中鍾乳洞を発見 初の本格調査(NHK)
寧ろ鍾乳洞好きの発露が変な方向に加速していて「時代は海中鍾乳洞だよ!」とか宣われて、将来的な視点で海中鍾乳洞へ足を運ぶためスキューバーダイビングに勤しんでいたりする可能性は多分にあります。
おっと、話が逸れたぜ!
cave okinawa【鍾乳洞】。
人工的に掘られた洞窟かと思いきや、ちゃんとそれなりの歴史を持ち古くから「ぬちしぬじガマ(命をしのいだ洞窟)」と呼ばれ戦時中には現地民300人余りが逃げ込み難を逃れた有難い場所だそうです。
話変わって、ハンバーガー。
A&Wで本場ライクなハンバーガー食べてきました。


いうて「A&Wも本場と言えるのか?」という問題はありますけど、まぁ今も米軍がいる土地という意味では「味では本場物にも負けないんじゃねぇ?」とか宣ってるラッキーピエロ寄りかは遙かに本場ライクじゃないでしょうか。
ただポテトについては「これが本場だ!」と言われても、ジャパンナイズされたマクドナルドだったりラッキーピエロだったりの方がずっと良いと思いました。
バーガーの方は、まぁ、好みとしか言い様がないかな……。
では「何が本場ライクやねん!?」と言われれば、ジョッキサイズルートビア(しかも飲み放題)だと黒瀬は応えますかねぇ。

飲み干すのに苦しむ量!
さらに話変わって、イオンモール。
お土産やら自分土産やらを購入する一環で足を運んできたんですが、……さすが沖縄、イオンモールにもシーサー。


なお、イオンラウンジの飲物も沖縄に染まっているかと思いきや、豊田と何ら変わりがないという……。
まー、しゃーないんですけど、トップバリュブランドのさんぴん茶とかにすれば「おぉ!」という衝撃を与えられるのにねぇ。
まぁ、そんなことはどうでもいいんですが、名古屋界隈で着用するための自分用のかりゆしウェアとか探していたんですが、ちょっと「お、いいんじゃねぇ!?」みたいな代物は軽く30000overとかで、ネタに購入するにはちょっと……と相成るものばかりでした。
妥協しても17000円とかだったんで「そんな額で妥協するぐらいなら30000出しちゃえばいいんじゃんない?」ととち狂うところでしたぜー。
しかも、かりゆしウェアって基本沖縄の気候に対応したものなので本州サイドでは夏しか着用できないし、沖縄では正式な場に着ていける土壌があるとは行っても本州サイドではそんな筈もないのでマジで私服にしか使えない自己満の自分土産なのですよねー。
ということで今回はそこまで「これは!?」と思った逸品に出会えなかったんで見送ったんですが、次回の沖縄訪問時にはちょっと自分でもどうなるかは分かりません。

※かりゆしウェア(例)
もし、黒瀬がリアルワールドでこんな感じの着込んでいたら「あ、やらかしたんだ……」と察してください。
もう一つ話変わって、温泉。
9年前はほぼほぼ日帰り温泉施設とかはなかった感じだった筈だったのに、この9年でモリモリ増えていました。
まー、親御さんと訪問した沖縄なのでさすがに、今回は2湯しか入ってきていませんぜー。
寧ろ「入って来たんかい」という突っ込みが聞こえてきそうですけどー。
つーか、沖縄の日帰り温泉施設。
値段がどこも限界突破していて、軽く調べた限りでは1000円以下なんてところはありませんでしたぜ……。
無料足湯に浸っていた現地民と話をする機会があったんで、施設の湯がどんな塩梅なのか軽く聞いたら悉く「近くに住んでるけど、高くて一度も入りに来たことない」と言われました……。
いや、現地民に入って貰えない日帰り温泉施設(宿泊施設の日帰り利用含む)って、廃れていく未来しか見えないんですけど。
……。
ともあれ、浸ってきたのは下記2湯。

Terme VILLA ちゅらーゆ

AJリゾートアイランド伊計島
「どちらも良い湯でした」っていうか本州のちょっとした温泉施設よりもずっと良い湯の扱い。
「Terme VILLA ちゅらーゆ」は源泉掛け流しを謳いぬるぬるの湯で、伊計島の方は強塩化物泉でちゃんとしょっぱい。
高いだけはあると言うことか……。
ともあれ、これにて47都道府県の全てで温泉に浸ったぞ、と。
つーか、沖縄でもモリモリ温泉に浸れるというなら「これは温泉に浸るためだけに一度沖縄を訪問しても良いな」とかなりマジで思いました。
いや、もちろん他にもしたいことはあって、例えば「沖縄の町をゆっくり歩いてみる」とか。
やっぱり、離島で有り独自の文化圏を形成してきただけあって他の地域では見られないカラフルな建造物が多かったり、如何にも年代を帯び汚れたコンクリート造りの建物が随所に偏在していたりと、面白い景観をしていると感じます。
那覇よりも糸満とか沖縄市とか、特色を未だ色濃く残しているところを歩き回ってみたいですねぇ!
9年前との比較にはなっちゃいますけど、何だかんだやっぱり「The 沖縄」のローカル感が薄れてきている感じがしたので、なるべく早目に再度沖縄を訪問する方向で調整を付けたいと思います。
そんで持って、その際にはホテルとかで観光客向けに出てくる料理ではない、もっと地産地消の地元の料理を味わいたいですねぇ。
熱帯魚の刺身でも良いぞ!
で、それらを味わってなお「あ、沖縄の味付けないし料理は黒瀬には合いませんねぇ」となるようなら、今後沖縄に食の楽しみを求めに行くことはないだろう(日本酒の酒造もないしね!)。
※事業委譲と、生産場所を石垣島に移して再開するという話になっているらしいが。
それでは、Good-Bye 沖縄。
また次の機会まで。

カオスな沖縄。

また次の機会まで!
- 01月06日 沖縄遠征その4
本日は沖縄南部を攻めて来たんですが、まず一発目はひめゆりの塔。

9年前は鍾乳洞スキーと玉泉洞に足を運ぶ傍ら、且つまた黒瀬の目的である垣花樋川へ足を運ぶ道すがら、近隣に合ったため「何なら寄ってく?」ぐらいの感覚で足を運んで資料館の営業時間に辿り着けず、敷地近隣に展開する土産物屋で沖縄方言Tシャツ買って帰るだけ……ということをやらかした観光施設ですが、今回は親御さんの要望もあってしっかり間に合うプランで訪問してきました。
ま、資料館は沖縄決戦の悲惨さを後世に残すためのものなので内容は言うまでもない感じでしたぜー。
敢えて、日本とか沖縄とかいう観点を抜きに語るなら、本土決戦を一日でも遅らせるべく沖縄を捨て駒に使い(しかも情報統制を敷いてその意図を沖縄側に伝えなかった)、ありとあらゆる手段を用いて遅滞戦闘に徹した旧日本軍の執念が垣間見れましたねぇ。
しかも、その時点で敗北は既に決定的で「如何に講和で有利な条件を引き出すか」ということのためだけに沖縄を捨て駒に使うのだから、……何という無様さ。
「数日で落ちるだろう」を90日近く引き伸ばし、米軍を沖縄に滞留させ続ける。
敗北サイドの戦争の美学ですねぇ。
諸々書きましたが、ひめゆりの塔で最も黒瀬が感嘆したのは、9年前にTシャツを購入した土産物屋がまだ存続した居たことです!

良かった!
万座毛とかと同じことになってなかった!
後、敷地に隣接する土産物屋でひめゆりステーキを食しました!

本当はステーキ88とかで食すつもりだったんですが、サーターアンダギー・紅いもタルト・青さ海苔せんべい・子持ち木耳 + お茶(お代わり自由)が無料な上、駐車場代まで無料とかなんですよ……。

土産物はなんかもうあちこちでそれなりに購入してたし、昼時だったので「何か食べて行かないとな……」ってなるわけじゃないですか!
つーか、あんなに無料サービスして大丈夫なん?
食事 or 土産物購入1000円以上で駐車場代無料とかにした方が良いんじゃないですか……?
後は、平和記念公園を経由して、玉泉洞っていうか、沖縄ワールド(※玉泉洞は沖縄ワールドの敷地内にあります)に行って沖縄の文化に触れる体験をし、沖縄で最も神聖な場所とも言われる斎場御嶽に行くという王道のルート。


戦前の沖縄民家を移設して持ってきて(重要文化財)たりしているので、昔ながらの沖縄を垣間見れた気になれる場所でもあります。
なお、沖縄ワールドには巳年ということで白蛇神社が設営されておりましたぜー。

いや、これ本物の白蛇じゃない?

ちなみに、結果として初詣(完全に失念していた)となり、お御籤は中身が大概酷い大吉でした……。
話変わって、斎場御嶽。

何でも「石が崩れて来た」とかで、斎場御嶽の最奥部には立ち入りできないようになってしまっておりました。
ここに限らず昔はそこに行けたのに今は駄目という感じで、こうやってドンドン立ち入れない観光施設が増えて行くんでしょうかねー。
(何ならそういう場所をもう複数個知っていますけどねー)
まー、今回の斎場御嶽は何かしらの対策が為されて再び立入れるようになるのかも知れませんけどー。
話変わって、本日のオリオンビール!
今日はプレミアム!
そう、プレミアム!

長いようで短かった沖縄遠征も明日で最後なので、まぁ最後くらいプレミアムでしめようかと。
……。
あれ、ラガーの方が旨いような……(ただの好みかも知れないが)。
- 01月05日 沖縄遠征その3
沖縄に来てからこっちマジで肉料理しか食べていない黒瀬です、こんにちは。
いや、ホテルの朝夕の食事メニューにマジで魚料理がないんですよ……。
極々稀に肉料理以外もちょこんと置かれているんですけど、何ていうか創作系料理で……。
だって、ホタテのトマトソース煮(バイキング)みたいな感じなんですよ、ちょっと食べる気になれないじゃないですかー。
昼食に食べた沖縄そばとかも「は?」って感じでしたし、沖縄圏は黒瀬の味覚に合わない気がプンプンしますねー。
沖縄料理もいくつか出て来て食べましたけど、こう言っちゃあれですけど旨いものじゃなくないですか(ド失礼)?
取り合えず「チマグー」とかいう豚の足先を煮込んだ郷土料理は、食感も味わいも全てが合わず基本出されたものは何でも食べる信条で挑んでいる黒瀬(それこそイナゴの佃煮だろうがザザムシだろうが蜂の子だろう蛙だろうが蛇だろうが)が「マジ無理……」と言った感じで残しましたからねぇ。

チマグー
中身汁も1日なら「まぁいいか」とも思えるけども、2日〜3日と続くとマジで「普通に味噌汁持って来いや!」って言いたくもなりますよ!
もう熱帯魚でもいいから刺身が食べたいです!
適当な魚を適当に煮付けたらそこそこの味になるだろ! 駄目?
似たような味付けばかりで肉料理は飽きたですたい!!
Give me チョコレート!!
失礼、取り乱しました。
いうて、9年前も一番おいしかった沖縄の食べ物は……と聞かれたら「焼肉かな!」と笑顔で返すぐらいには美味しいと思えるものをいただいていないので、まぁ今回も駄目でしょうねー。
つーか、沖縄料理って、地味に卵スープとかタコライスとかタコスとか、しれっと「え? 君ら沖縄名物なん?」みたいな感じで混ざってるから質悪いよね。
話変わって、沖縄名物さんぴん茶(ジャスミン茶)。
沖縄は様々なお茶がありますけど、中でもさんぴん茶って「The 沖縄名物」ばりに推されているじゃないですか?
なので、黒瀬もお土産にいいかなって思ったんですけど、……聞いてくださいよ。
現在沖縄で流通しているさんぴん茶は9割方中国産だそうです。


「はぁ? これで沖縄名物だと?」って思いません?
上記は一例ですけど、話を聞いた通り今のところ黒瀬が店頭で見たさんぴん茶(製品)の原産国は中国でしたぜ……。
え? 烏龍茶も大体中国産だろ?って。
ほぼほぼ半分文化侵略されてる沖縄でだけ流通しているブツと、仮初にも全国流通規模に乗ってるブツを「同じ土俵で見て大丈夫?」っていうのが正直な感想です……。
さらに話変わって、海中道路。
本日はうるま市界隈をウロチョロして勝連城跡とか水牛体験とかしてたんですけど、海中道路に行った時に近隣の海域にサーファーが繰り出しているのを見て、親御さんが「海水温どんなもんなんかね?」と仰ったので、では触れてみますかって感じで波打ち際まで行ったんですよ。

海中道路

沖縄の海
いや、季節的には真冬だけど泳げますは、沖縄の海。
市営とかでやってるちょっと冷たい感じの温水プール、マジで。
そもそも最高気温20度、最低気温16度とかですからね……。
北海道だったら10分でお亡くなりになれるレベルなのにね……。
勝連城跡で、沖縄の高校に転校して地元の方言やら魅力やらを存分に押し出す系の漫画がアニメになりますぜーってポップが立ってたんですけど、……大体どこに行っても行ったら行ったでそれなりに楽しくやれるだろうーと勝手に思っていた黒瀬ですが、沖縄は無理かも知れないです。

食の好みが合わないのはマジで辛い。
そっかー。
「名古屋圏は何でもかんでも味が濃いうえ、味噌尽くしなんだよ! もう嫌だ! 実家に帰らせていただきます!」って言って去っていった人達(結構いる)はこんな気持ちだったんですねぇ。
話変わって、本日のオリオンビール!
本日は生のラガーとペールエールを発見したので購入!

え? この調子でオリオンビールを続けるのかって?
日本酒がないのだから仕方がないじゃないですかー。
さて、沖縄も残すところ少なくなってきましたぜー。
巻いていきます。
とりま、サーターアンダギーをまだ親御さんの口の中にぶち込んでないのと、沖縄名物のガーリックステーキ(昔は輸入関税の関係で輸入肉が安かったから安くて旨い名物だったが今は関係ない筈)を食してないのでそこは押さえておきたい所存。
沖縄まで来てサーターアンダギーを食さないなんて「沖縄で何してたん?」と言われてもおかしくない。
- 01月04日 沖縄遠征その2
原因不明の花粉症に苛まれている黒瀬です、こんにちは。
「ハウスダストじゃねぇ?」みたいな話もあるにはあるんですけど、飛行機に乗ったら発症しますってあり得なくないですか?
まぁ、マジで原因不明のアレルゲンな可能性もあるにはありますけどー。
せめて沖縄本土に離陸してから苦しみ始めたっていうなら「琉球松」みたいな線も考えられますけどねぇ。
とりま、薬局でアレグラを購入し摂取したら復調しました……。
なので、アレルゲンのやられていたのは間違いない筈。
謎ですねぇ。
そんで持って少なくとも9年前の沖縄訪問ではこんな風に苦しむことはなかった筈。
ふむー。
話変わって、万座毛。
「万人が座するに値する毛」ということで沖縄の観光名所の一つで、言ってしますとちょっと景観の良い東尋坊みたいなところなんですけど、9年振りに再訪しました。
9年前は、万座毛駐車場の両端に地元のおばちゃんが経営していると思しき土産物が立ち並ぶ何とも「The 田舎の観光地」みたいな空間だったんですが……、なんと洗練されてしまっておりましたorz

何か立派な建造物が建立されていて、当時はなかった石碑とか設備とかが作られておりましたぜ。
当然、あの当時のあばら屋に一歩足を踏み込んでいた土産物屋もない……。

9年と言う月日が流れたことをまざまざと感じましたぜー。
話変わって、御城(グスク)。
親御さんが城とか見るのが好きなんで、世界遺産に登録されてるし沖縄の御城跡をふんだんに見て回るプランで沖縄遠征しているんですけど、この度親御さんから「城壁しかない城を見てなんか意味ある?」と宣われる。
「いや、世界遺産だし……」と言いたいところなんですけど、確かに松本城とか白鷺城とか所謂「The 日本の城」みたいなものが好きでそれを想像して足を運ぶと沖縄の御城(グスク)は石垣とか城壁とかしか残っていないことが多いっていうか、それしか残っていない。
えぇー、これはプランの見直しをしないとならんかもとも思ったんですけど、取り合えず、今帰仁城跡はそれなりに楽しんでいただけたようでホッとしましたぜー。



でもこの規模の御城(グスク)じゃないと「はぁ? ただの石垣だよね?」と言われて終わりそう……。
他にも書いておくべきことが色々あった筈なんですけど、時間が足りなすぎるんでここらで落ちますー。
ただ己の備忘録として眠い頭で下記を記す。
「A-COOPは農業協同組合(Agricultural Cooperative)で、COOP(生活協同組合)とは異なる組織体で運営されています」「さんぴん茶(ジャスミン茶)は沖縄名物だが、茶葉は近年中国産しかない」
いや、何が沖縄名物だよ……って内心突っ込まざるを得ませんでしたぜー。
さらに話変わって、今日のオリオンビール。

酎ハイを見付けたので購入して見ましたぜー。
いや、どこにでもある普通の酎ハイ(リキュール類)……。
いや、ビールや酎ハイ(リキュール類)に拘りないから十分これでいい気がするのだが。。。
「札幌ビールを捨てるのか!」と屯田兵に三八式鉄砲で撃たれそうな発言ですけどー。
- 01月03日 沖縄遠征。
そんなこんなで9年振りに沖縄の地を訪問しております。

いや、年末奈良に足を運んだ後、元々年始も「どこかには足を運ぼうぜ」という話になっていて「どこに行っていないんだろう?」という話になった時に沖縄が浮上したんですよ。
沖縄って12月〜はオフシーズンなんで予約もスカスカで「あれ、これ行けるんじゃねぇ?」ってなってからは一瞬でしたぜー。
中部国際空港から那覇空港までの便も(早朝になったが)空きがあり、親御さんもそこそこ良い年なので「この機会を逃したら沖縄なんて行けないかもしれない」ということで強行軍と相成りました。
本日は1日目なんで大したことはしてないですけど、焼け落ちた首里城跡(首里城公園)を散策してきましたぜー。


城はないけど、楼門とかは残っているので、まぁ沖縄感を手軽に味わえる場所と言えばここかなって。
いうて、想像の城ですけどねー、首里城。
ちなみに今は復元中で、木材倉庫に描かれた首里城がお出迎えしてくれますぜー。

何なら「世界遺産 中城城跡とかにも足を延ばせるんじゃねぇ?」って思ってたんですけど、そんな時間はなく……。
いやー、予定通りにはことは運びませんねぇ、分かっていたことだけど!!
話変わって、黒瀬氏、沖縄訪問に合わせて鼻水が止まらなくなる。
……。
最初、マジで「インフルにでも掛かっちまった!?」とも思ったんですよ。
もうマジで飛行機に乗っている段階から何か体調がおかしくなり鼻水が止まらなくなりましたぜ……。
でも、発熱もなく咳が出ることもなく食欲が減衰することもなく……
仕舞にはクシャミを連発するようになる。
「あれ、これ花粉症じゃねぇ?」と。
「沖縄が時期が連れていてブタクサが今の季節飛散してるとか」みたいな淡い期待を抱いてみたんですけど、調べてみたら沖縄にブタクサは分布してないようです。
何なら、12月〜1月に飛散する花粉はなく、花粉症自体も罹患者がめっちゃ少ないとのこと。
えぇ、何なの、この鼻水?
……。
マジで謎だ。
ともあれ、沖縄と言えばオリオンビール!

本当は久方振りに沖縄唯一の日本酒酒造が醸す泰石酒造の「黎明」辺りを味わおうと思ったんですけど、現在事業継承に向けて休業中(しかも石垣島に拠点を移す)とのことで、日本酒製造を中止しているとのこと。
もー、こんなんオリオンビール呑むしかないじゃないですかー!!
え? 泡盛が島酒ダロォォォ!!って?
あれは黒瀬の体質に合わない、駄目だ……。
- 01月01日 新年、巳年、あけましておめでとうございます!
例によって例の如く、昨年は多方面の方々にお世話になりました!
ネット・リアル空間どちらであってもフォローしていただいている方々には感謝感謝の毎日でごぜーます。
本当にありがとうございます!!
本年も昨年同様にお付合いいただければ……と思います。
雑記にも書いておりますが2024年〜2025年の年末年始は親御さんの襲来を受けており、かなり久方振りに新年感を味わっております。
具体的に言うと、いつもカップ麺で済ませていた年越し蕎麦を、蕎麦(半生麺)を茹でた上に、衣付きで後は揚げるだけ……タイプの海老フライを買ってきて天麩羅蕎麦を仕立てましたぜー。

年が明けても、黒瀬家の雑煮を作って食したり……といった感じです。
主な具は椎茸と鶏肉、通常の四角餅。
生ネギを刻んだものではなく、三つ葉を散らして食すのが黒瀬家の雑煮とのこと。

いうて、本当はここに生海苔が入ってないとあかんらしいです。
他にも、昆布は日高産じゃなく○○産(特殊な奴なので一応伏せます。これでないとならないらしいです)を使うのが黒瀬家っていうかT家流(こちらも一応伏せます)らしく「これはT家流(黒瀬家)の正当な雑煮ではないねぇ」と宣われましたぜー。
ま、出汁も列挙されたものを省いて作りましたしー。
つーか、黒瀬の母方の祖母はT家という網元出身らしく、その流れを汲んだ雑煮とのこと。
話は逸れるけど、母方の祖母が網元出身なんて初めて聞く話でしたぜー。
いや、これまでもボソッと語られていたのかも知れませんけど、右から左に聞き流していた可能性もないとは言えませんが。
つーか、そりゃあ黒瀬の幼少期、祖父母の家を訪問して過ごしていたらバンバン蟹やら鮑やら何やらが普通に出てくるわけだ……と今更ながらに思いました。
ここから先は蛇足ですけど、母方の祖父はそんな網元の跡継ぎである祖母と恋愛結婚で、猛反対された末に駆け落ちし、後に家を出入りすることを認められたらしいです。
バイクが超希少だった時代に乗り回しあちらこちらと放浪して回った話が残っていたりするので、かなりアクティブなジジイだったようです。
なお、戦時は旭川の師団に属し「絶対死にたくねぇ!」ということで逃げ回って生き残ったという話をその昔当人から聞いたりしました。
……。
生海苔も○○産昆布も、愛知県では容易には手に入らないので今度北海道で新年を迎える際にでもリベンジしようかと思いますぜー。
管理雑記帳ページトップへ戻る
深守総合案内所トップページに戻る