デフォルト設定での「フォント色+背景色」が読み難い場合、下記プルダウンからお好みの「フォント色+背景色」を選択して下さい。
管理雑記帳
2025年(01月〜03月)の雑記帳、2025年(04月〜06月)の雑記帳
- 04月03日 関税
朝令暮改を連発するトランプだったんでどうなることかと4/3を眺めていたわけですが、まー、そのまま発動しましたねー。
いや、マジで「ボケてるのでは?」と思わんでもない。
米経済界、「トランプ関税」に失望表明(JIJI.com)
トランプ氏の相互関税は「世界経済にとって大打撃」 各国から非難相次ぐ(BBCニュース)
これでアメリカ経済が将来的に良くなる道筋が見えているならまだ1万歩ぐらい譲って分からんでもないけど、他にやってることも含めてどう頑張っても良くなる見込みがないですからねぇ。
マジで意味が分からん、誰か止める奴は居なかったのか……。
良くも悪くも低賃金で働いている移民を排斥まで排斥してインフレ。
さらに関税で物価上昇倍プッシュ?
スタグフ一直線だと思うんですけどマジでどう立て直すんですかねぇ、これ。
アメリカ発の不況が来るかも……とか、2025年初でも考えられなかった事態が来ていて草。
いや、笑い事じゃないんですけれどもー。
話変わって、面白いマラリア対策方法が見つかりそうという記事を読んで寸感。
ヒトの血液を「蚊を殺す毒」にする薬を発見、少量で最大16日間持続、新たなマラリア対策へ(NATIONAL GEOGRAPHIC)
>「ニチシノン」という薬には、人間の血液を蚊にとって極めて有毒なものに変える作用があることがわかった。この薬を比較的少量しか服用していない患者の血液でも、それを摂取した蚊は、数時間以内に死んでしまうという。さらに驚くべきことに、その効果は、ヒトへの最初の投与から最大約16日間にわたって持続する。
「へー」としか言い様がない。
「副作用はどんなものなの?」と思わんでもないが……と書こうとしたところで、その副作用についても振れられているじゃないですか。
>ニチシノンはさまざまな副作用をもたらすが、これらの病気の患者が服用する量は一般に、蚊の駆除に必要となる量よりもはるかに多いという。
しかも、眼障害・血液障害・皮膚障害……と結構重いよ、ニシノチンの副作用。
いや、駄目じゃねぇ?って感じなんですけど。
>かし将来的には、ニチシノンと抗マラリア薬とを組み合わせて使うことが可能になるかもしれないと、氏は述べている。また、近隣の家畜にニチシノンを投与し、蚊を引き寄せる“毒入りの餌”として使うことで、対策の有効性を高めるという手法も考えられる。
こっちの方が利用方法としては良い気がしますねぇ。
ともあれ、他の薬でもこういう事例は発見されていないだけで色々あるんでしょうねぇ。
こういうところを発見できる足掛かりにAIとかがモリモリ使っていけると良いんでしょうけれど。
- 04月02日 姫萩急須でお茶を楽しむ。
陶器祭りで購入してきた姫萩の下準備が終わった(湯通しとか、米の研ぎ汁で〜みたいなご使用になる前に……の奴)ので、早速、牧之原の深蒸し茶をいれてみました。
が、残念ながら、黒瀬の味覚では常滑焼の急須を使用した場合と優位な差があるようには感じられませんねぇ。
ま、そんな気はしていましたけどー。
何なら(陶器と磁器では明瞭な差が出ると言われる)磁器の有田焼の急須でいれたお茶ですら「心なしか常滑焼の方がまろやかな感じがしないでもない」ぐらいの差異ですからね……。
神の舌とか持っていたら「さすが萩焼、土が違うぜ! 常滑とは一線を画すレベル!」とか言い出すレベルに達することが出来るのかも知れませんけど、黒瀬では魂のステージが1〜2段上がらないと駄目そうです。
つーか、陶器の酒器と、錫の酒器で日本酒の見比べても「心なしか〜」ぐらいの差異しか感じられませんからねー。
話変わって、セントレア改悪。
セントレア、7月1日より一般駐車場の料金を改定。割引の廃止も(AIRLINE web)
>空港内道路の渋滞緩和を図るとともに、駐車場運営にかかるコスト上昇にも対応することを目的とした今回の改定。これまではお盆、年末年始、ゴールデンウィークを「多客期」、それ以外を「通常期」としていたが、新たに3連休なども「多客期」に分類。また、改定前は1時間あたり300円だった料金は、400円に値上げされる。
>さらに通常期の1日あたりの最大料金を1,600円から1,800円に値上げするほか、これまで6日〜30日間の駐車に対して適用していた一律料金を廃止し、入庫から6日目以降は1日1,000円ずつ加算される仕組みとなる。
割引も廃止されるし、相変わらずクソだな、と。
……とはいえ、飛行機を利用した旅行をする際、車で空港までアクセスできるのとできないのでは疲労感に雲泥の差が出ますからねぇ。
セントレアに限った話ではないですが、荷物を抱えた上での電車でのアクセスはやっぱり体力がモリモリ削られます。
ちなみに年始に沖縄行った際は、母親さん同伴だったこともあり空港まで自家用車でアクセス。
その後、自家用車を民間の駐車場(セントレアエリア外)に預ける形で処理しました。
……。
値上げしたとて混雑緩和に繋がるとは思えませんねぇ。
さらに話割って、PCパーツ関連。
Micronが値上げを発表。SSDやメモリ価格に影響。他社も追随する可能性大(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
トランプとかいうとち狂った御老人の券もありますし「ですよねー」としか。
というわけで、今の「グラボ以外はそこそこ買い時かも」という時期も早々に終わりを告げるかも知れません。
やもするとWindows10のサポート打ち切り → PC需要が俄に改善の頃合いには爆揚げになってる可能性もあります。
もうちょっと時期が過ぎたらRTX4000番台載せたノートが投げ売りされそう……と思っている(既に一部はかなり安価)んですが、こちらも踏み止まるかも知れません。
いうて、安価で投げ売りされているから今のお出かけノートを買い換えるかというとまた微妙なところですけどねー。
何度も書いてますけど、作業スペース・効率面で有利な大画面を必要としているからゲーミングノートを購入したわけで、別にゲームをするでもない(ウマ娘とかぐらいは動かしてますけど)のでGTX1650(ノート版)で全く困ってないんですよね……。
OSで足切りされるか、物理的に壊れるかでもしない限り、OA用途で限界を感じることはないんじゃないかと思っておりますぜー。
おっと、話が逸れたぜ!
ともあれ、DDR4とかはちょっと信じられないレベルのプライスタグになっているので「まだまだ旧規格を頑張らせる」なんてつもりの方はここらでてこ入れして置いた方が良いかも知れませんぜー。
管理雑記帳ページトップへ戻る
深守総合案内所トップページに戻る