デフォルト設定での「フォント色+背景色」が読み難い場合、下記プルダウンからお好みの「フォント色+背景色」を選択して下さい。
標準
象牙(フォント色)+濃紺(背景色)
DOSプロンプト風(白黒)
テキストエディタ風
黒緑(深守バナー色)
疑似紙媒体(新聞)
管理雑記帳
2024年(10月〜12月)の雑記帳、2025年(01月〜03月)の雑記帳
12月31日 2024年総括
そんなこんなで、例によって例の如く2024年の総括を書き綴り2024年を締め括りたいと思いますぜー! まずここ最近毎年話題に挙げていた健康面では「体重1年計画(10kg落とす)」を継続中なこともあって、逆流性胃腸炎が完全に影を潜めてたり良い効果が波及しているんじゃないでしょうかねぇ。 (その反動で健康診断とかで何か引っかかるようになったりする笑えないパティーンも多分に考えられますが) ま、特段「体調がすこぶる良いぞ!」とかはないですけどー。 以前の雑記にも書きましたけど、来年度からは完全に中間管理職的な役職振られる(しかも技術職兼任)ことが確定してしまったので、健康面はマジで引き続き気をつけていきたい所存。 何せ精神が壊れてしまったり、心の風邪に罹患してしまった人達を無数に見てきましたからねー……。 ……。 黒瀬の友人にも鬱になって退職し、そこから約10年近く実家住まいに身を窶しアルバイトやら工場派遣やらで食い繋いでいたなんて感じで遠回りを強いられている人が居たりしますからねー。 尤も、その友人も最近「ようやく正社員に復職することになったは!」という話を聞き、他人事ながら「めでたいめでたい」と思いましたねー。 後は、所謂ブラック企業ではないことを祈るばかりですぜー。 本格始動後、すぐさま心を病むとかになったらそれこそ目も当てられませんからね……。 何にせよ、無理せず心機一転頑張って欲しいものです。 黒瀬も最近のモットーは「自分に甘く、他人にも甘く」ですからねー。 期限に間に合わない? まー、しゃーないんじゃない? 無理しすぎないレベルで頑張って巻き返すしかないねー……みたいな! 正直2024年上半期は正直ビビッと来る曲がなく、あれよあれよとメンバーが脱退して一人になってしまった「SARD UNDERGROUND」とか引き続き聞いていて、ぼんやりと「下半期もこのままクリティカルヒットなく行くのかなー」なんて思ってたらモリモリ盛り返してきましたねー(あくまで黒瀬個人の感想です)。 後半、特に「良いじゃん!!!」と感じたアーティストと楽曲は、 ・DIALOGUE+「流星群の向こうで」 ・MADKID「Chaser」 ・shallm「暴動」 ・Reol「感情御中」 ・キュウソネコカミ「ネコカミたい」 ・でんぱ組.inc「商売繁盛!元祖電波屋!」 ・中村さんそ「誰にも言えないけど」 ・前島亜美「ポルターガイスト」 ・野田洋次郎「PAIN KILLER」 ・和楽器バンド「八奏絵巻」 辺りですかねぇ。 特に、Reol「感情御中」は久方振りのクリティカルヒットでしたぜー。 でんぱ組.inc「商売繁盛!元祖電波屋!」と併せて歌詞見ないと何歌ってるのか分からないところも踏まえて、らしいリリースだと思いましたねぇ。 では、総括に移る前にweb拍手返礼。 もちろん、今年もきちんと覚えていましたとも! 年を跨いでから「おっと、忘れてたぜ!」なんて真似はしませんぜー。 フフフ 特に一言メッセージはいただきませんでしたが、バンバン拍手していただき本当にありがとうございます……。 去年と似たようなコメントになりますけど、めぼしい更新ができていないのにも関わらず。。。 やっぱり、こう、やりたいことは無数にあるけれど時間が追いつかずって側面が非常に強いですねぇ。 行きたいところもまだまだ無数にあるのに……っていうか、下手すると今のうちに足を運んでおかないと廃業するなり異常気象で損壊するなり……って恐れがかなりマジで出て来てるから「ここには行っておきたい!」なんてところにはマジで足を運んで置きたいんですねー。 後最近は「よーし、雑記更新しちゃうぞ!」とか意気込んでても、疲労から寝落ちしてたなんてことも度々発生してますからね……。 駄目ですねー。 では、いつもの行きます。 ■名湯百選をコンプリートする 2024年、新規に訪問した名湯百選はなし! まー、もう浸れたくても浸れない温泉のみが残る感じなのです……。 追加で攻めると書いた温泉地に関してもなし! いうて、渋の隣の湯田中まで行ってたりしますけどー。 なお、百名湯目線でいうと、名湯百選と被るところを除き、下記を埋める。 奥鬼怒川温泉(栃木)、有福温泉(島根)の二つ。 まー、ゆるーく追加していきますぜー。 ■フォレスターXS(4WD-MT)に置いて、無給油で走行計をカンスト(1000km)する。 今年は東北遠征でフォレスター君が絶好調となり、18km/Lを叩いたのでそれを維持できれば1080km(18km/L×60L)まで行けた筈。何だー、実質クリアじゃん!!! この絶好調状態を維持し続けるのがなかなか大変なんですよねー。 既に2025年の話になります(鬼が笑うなぁ)けど、一度は九州に足を運んでおくつもりなので再びここで絶好調に持っていって何とかした勢い。 ちなみに総走行距離は145000kmに達してきましたが、クラッチASSYという大物を交換したのでまだまだ頑張って貰う所存。 引き続き、継続して達成を目指しますー。 ■以室商会、胡乱と踊るを完成させる。 前半多少動いて、後半停滞……。 時間が全くないわけではないんですよねー。 忙しい合間合間の時間をもっと使って行くべき何だけど、なかなか上手く立ち回れておりません……。 全く手を付けていないわけではないんですけどー、まぁ本編の行進には至っておらず。 時間だ、時間を確保するんだー!! …… まぁ、微速前進で行きたいと思います。 ■名水百選をコンプリートする/平成の名水百選をコンプリートする。 例によって例の如く後回し……。 作るとなるとレイアウト回りから全部見直したい。 → 忘却の彼方に追いやられたweb関連の知識を再履修するところから始めないとならないorz → 時間が……orz のコンボが決まるわけでごぜーます。 いや、AIとか活用して何とかすればいいのか。 うーん。 以上。 満足度は昨年よりちょっと改善して45%ぐらいですかねぇ。 ちょっと実家の片付けが進んだのと、取り敢えず土地関連のタスクが落ち着いたことに起因します。 体重10kg落とす計画も継続中ですし「離島に行くぜー」って話も八丈島にはなりましたが行くは行ったし……みたいな。 いうて、メインの「以室商会、胡乱と踊るを完成させる」とかは停滞したまま、年後半で何とかちょっと進めるも叶わなかったので全体的な満足度は低い感じですねぇ。 とりま、来年振られる中間管理職の役職はミニマムコントロールを目指し、時間の確保に努める所存! それでは、泣いても笑っても新年ですか。 2025年をより良い年に! それではみなさま、良いお年を!
12月30日 誕プレ
毎年恒例、ソニーが誕プレくれるというので、名古屋は栄のオアシス21くんだりまで足を運んできました。
なお、誕プレはいつものマグカップの年数が置き換わった奴でしたが、店員さん曰く「来年はマグカップじゃなくなるかも知れません」とのことでした。
なお、ソニーショップではワイヤレスヘッドホンでちょっと迷ったWH-1000X M5を約小一時間に渡って視聴してきました。 確認したら、手持ちのスマホにbluetoothで接続して手持ち音源で視聴して良いとのことだったので、黒瀬好みの楽曲でどんな鳴らし方をしてくれるのか実機で確認してきたわけでごぜーます。 ちなみに、ウォークマン+360 Reality Audioを鳴らすWH-1000X M5は確かに素晴らしかったわけでごぜーます。 でも、いうて通常の音源では「そこまで圧倒的な差異を感じさせないだろ?」ぐらいの思いがあったわけですよ。
……。 WH-1000X M5は実売42000円くらいで、Anker「Soundcore Space Q45」のセール価格の3倍くらいなんですけど、少なくともAnker「Soundcore Space Q45」とでは圧倒的な差がありましたは。 同じクローズドタイプでここまで差異がでるか……という感じで、二回りぐらいレベルが違いましたぜ。 側圧も強過ぎず弱過ぎず、スマホの不可逆音源をbluetoothで飛ばしてさえ腰を据えて音楽鑑賞できるレベル。 伊達に実売42000円のブツじゃないってことですかねぇ。 もちろん、上を望めばまだまだ各方面に特化した凄い奴があるけれど、ワイヤレスもここまできたかという感じ。 唯一気になったところは「低音をちょっと持ち上げすぎじゃない?」ってことと、ソニー製カメラにも感じる「質感がちゃちくない?(軽くすることを重視して材質とかチョイスしているからかも知れないけど)」ってことくらいですかねー。 いうて、腰を据えて音楽を楽しむ……という場面を想定するなら「ワイヤレスである必要なくない?」と相成るわけですが。 初音ミク他(マジで他のキャラが全く分からん)に見られながらWH-1000X M5を堪能してきたソニーストアでした。
話変わって、大須。 まず人混み人混みでやばかったですはい。
そんで持って、迎春だったりクリスマスの名残が残ってたりカオス。
大須らしいじゃないですかーといわれれば確かにそうなんですけど! なお、今回大須で一番吃驚したのは味仙(台湾ラーメン発祥?)にヤバいぐらいの行列ができていたことです……。 あのただただ辛いだけの台湾ラーメンと大して旨くもない炒飯等等の為に並ぶだと? マジで信じられん。
※店舗脇の道路(奥)に行列は続き「30〜40人並んでんじゃねぇ?」ぐらいの勢いでしたぜ。 なお、そういう黒瀬は野郎ラーメンで豚骨野郎らーめんを食しておりました。
「どうせ麺屋しずるとか二つ矢とかフジヤマ55とかとそう変わらないんでしょ?(失礼)」とか思っていたんですけど、いや、旨いっすね。 二郎系インスパイアの中では、かなり頑張ってる方だと思いますぜー。 チャーシューがちゃんと旨いのはかなり好感触。 この味わいならチャーシュー追加しても満足度が上がりそう。 味も素っ気もないチャーシューを山のように追加して「凄い肉感でしょ?」とかやられても「いや、量も確かに大事だけど質も大事だよ!」と言いたくなるわけでごぜーます。
12月29日 黒瀬生誕の日(1日遅れ)+奈良(南京都)遠征
奈良で黒瀬が抑えていたビジホが「スマホはwi-fi繋がるけど、PCは繋がりませーん」とかなってて一日遅れましたorz 絶対ルーター再起動したら直ると思うんですけど、まぁそんなことできるわけもなく……。 ちなみに、そのビジホ。 最強寒波の影響(外気温が寒すぎる)だと思いますけど、エアコンが全く温風を吐き出してくれず。 エアコン以外の暖房器具がないものだから寒いなんてもんじゃない。 親御さん達から「値段で選ばずもっとちゃんとしたホテルを抑えないと……」と苦言を呈される。 いやー、立地も踏まえて選んでるんでコスト最優先じゃないんですけどねー。 コスト最優先で選んだりすると、低レベル民宿の「トイレ・バスなし8畳雑魚寝」とかになりますからねー。 ともあれ、奈良(南京都含む)から愛知に帰投済みです。 奈良県ではこれでもかって程に仏像・仏閣を眺めてきましたぜー。 数眺めてきた仏像の中で、特に印象に残ったのは観音寺の十一面観音(粗彫りに漆で肉付けして形作ったもの:国宝)と、世界最古の仏像(安居院)ですかねぇ。 スイッチを押すと説明音声が流れたり、パネルが設置されてるだけだったり、そもそも何の説明文も一切なくぽつんと国宝(本堂)が置かれているだけだったりする中で、住職(らしき人物)がわざわざ説明してくれるというところも印象に残って良かった。
観音寺
世界最古の仏像(撮影可):安居院 実は国宝指定されている十一面観音でも、時代の古い漆で肉付けして形作ったものは観音寺と聖林寺にしかないそうですぜー。 ん? 聖林寺?
足を運んでて草ァ! 言われないと、漆塗りでどうのこうの全く気付かないし、そんな視点も持てませんぜー。 なお、安居院には敷地内から徒歩1分場所に蘇我入鹿が暗殺され大化の改新(今はそう言わないらしいが)が起きた首塚があったりして「おぉ、ここが当時の文化の先端の土地かー」と感心したりしました。
蘇我入鹿首塚 仏像・仏閣尽くしの奈良(南京都)遠征でしたが、まー、悪くない度になったのでは? いうて、名物らしい名物のない奈良での食事は「奈良まで行ってこれ?」みたいなものなりましたけどー。 黒瀬生誕の日だということもあって「美味しいものでも食べますか!」と相成ったわけですが、そこそこ評価の高めのハンバーグ店(ハンバーグは黒瀬の親御さん希望)で味わったんですが、正直「さわやか(静岡)の方がずっと旨いな」レベルでしたぜー。 黒瀬がさわやか(静岡)を高く買っておらず、それこそ「いや、ハングリータイガーとそう変わらなくない?」ぐらいの評価なのにも関わらず、それを持ってして尚「さわやか以下」と評するぐらいなので相当ですよ……。 まー、飲むハンバーグみたいな物体が出てこなかっただけ良しとすべきなのでしょうか。 話変わって、米。 12月中に遅られてくる手筈だった、ふるさと納税の北海道米10kgが届かないため「遅れることもありますって書いてあったし、年明け……しかも長期連休だし初七日開けぐらいにあんるんだろうな」と思って、奈良で年末年始用の繋ぎのお米(ヒノヒカリ3kg)を購入したんですよ。
直後(12/29)に、佐川急便から電話が掛かってきて「不在通知入れておきました、米10kgをお届け予定ですー」という連絡が来るorz そんな黒瀬生誕の一日でしたぜー。
12月27日 親御さん襲来。
そんなこんなで親御さんの襲来を受けております。 「日専連のGiftカードがCOOP札幌で使えなくて使い道がないから持ってきた」と言われて渡されるも「日専連……?」ってなったり、お土産として北海道産お菓子をいただいたりしておりますぜー。
なお、日専連Giftカードは調べたらドン・キホーテで使用できることが分かり、無事消化して行っております。 奈良遠征の方は現在実施中ですが、現時点で既に室生寺と長谷寺を訪問しました。
室生寺
長谷寺 女人高野で名の知られる室生寺は、正直冬に訪問する場所ではないイメージですねー。 仏像等々を遠目に拝むことはできますが、やはり紫陽花やら紅葉やらが伴って始めて景色が生きる土地柄であるように思いました。 一方の長谷寺は、本尊の仏像も一目で分かるレベルで「デカい!」という強みがあって、399段の登廊やら清水の舞台宜しく長谷の舞台といった見所もあり、冬場に足を運んでも(仏閣が好きなら)楽しめる観光地だと思います。 つーか、蔵王権現の三鈷杵も、大黒天の打ち出の小槌も福袋もデカい!
話変わって、ウマ娘。 チャンピオンズミーティングCLASSIC 12月(有馬記念)決勝! 結果! 優勝しましたー。 勝ちキャラは赤キタちゃんでしたぜー。
なお、先日の主な勝ち筋と書いた通りに展開が決まり、大逃げパーマーで隊列を延ばして逃げ赤キタがその大逃げパーマーを踏み台にして勝つ。 逃げが黒瀬組しかいなかった上、相手にはジャーニーも侍グラスもクリNTRも居ないじゃないですか! そんなこんなで、完全勝利を決めました。 フフフ
まぁ、グレードB決勝だったけどね!! ……。 第2ラウンド(グレードA)では、仕上がったクリパーマー(大逃げ)と猫マヤとジャーニーの恐ろしさを嫌というほど味あわされましたぜ……。 逃げ8+ジェンチル君(黒瀬厩舎)とかになった時はどうしようかと思いましたよ。 しかも、猫マヤ2+クリパーマー(大逃げ)2とかいう地獄のマッチング。 まぁ、しゃーない。 グレードBでも勝っただけ良かったのでは。
12月25日 メリー
普通に出勤して仕事でしたぜー。 つーか、いきなりX'mas関係ないけど、そこかしこでゴホゴホ咳きしてる人達がたくさん居て草ァ! いや、マジで会社来るなよって言いたい。 且つ、症状がコロナか強化インフルなのに何回検査してもどっちも陰性だけど「体調が悪過ぎて病欠します」なんて人まで出て来ていて「あれ。これ何かヤバくねぇ?」感まで漂っております。【解説】インフルエンザ「過去最強・最速の感染拡大」で発熱外来パンク…大人の感染が先行 医師「大流行する年のパターン」 “帰宅後すぐ入浴”で予防を【しってる?】(FNNプライムオンライン) ともあれ、本日12/25を持って黒瀬は仕事納めとなりましたぜー。 やふー。 いうて、12/20(金)に仕事納めなんて人達が周りに居て、しかも「後は任せた!」でささっと連休突入していて「ほーん」って感じですよ……。 まー、連休に突入したところで今年はゆっくりもしてられないんですけどねー。 親御さんを迎えに行って、奈良方面に神社仏閣を見に行く予定になっております。 そして、そうこうしている内にSteamではウィンターセールが始まる。 まだP3Rまともにプレイしていないと言うのに!!! 「ウィンターセールで購入で良かったじゃん!」みたいな。 尤も、値引率が大きく変わったタイトルはなかったですけどー。 つーか、P3Rに関しては割引率が50% → 40%と悪化してたりするので、早めに買うだけ買って良かったまである。Steam(公式) ……。 ケーキくらいは買って食べようかと思っていたんですけど、すっかり忘れてX'masも終わる。 ま、しゃーない。 ここからは、一気にお正月モードですかねー。 話変わって、TP-LinkTP-Link、一部報道を受け声明。セキュリティに継続的に取り組んでおり、原価割れで販売することはない(INTERNET Watch) 「あぁ、そっすか(また何か妄言垂れ流してるよ)」って感じ。 信用も信頼も皆無ですよ……。 何引っこ抜かれても問題ない環境下で、ただただコストを抑えてネットワーク構築したい人にはいいんじゃないですか? TP-Link。 さらに話変わって、先日の雑記で「愛知県に業務スーパーの勢力がない」は黒瀬の認識不足でしたのでこの場を持って訂正させて頂きます。 GUが入居していた店舗が業務スーパーに変わっていたり、愛知県も浸食されているそうです。 ラムーの方は勢力があると言えるほど展開していませんが、業務スーパーは相当数展開しているとのこと。 仕事納めで早めに上がったのでついでに足を運んできましたけど、件のカリフォルニア米は置いておりませんでした! 店舗によって扱っている商品に差があるようです。 ちな、米10kg(複数原料米のブレンド品)では税抜き4980円というプライスタグが最安値でしたねぇ。 カリフォルニア米じゃない安物買ってもどうにもならないのでスルーしましたが、ふるさと納税で北海道米10kgが送られてくるまでに備蓄が底を突きそうなので、3kgぐらい変わり種が欲しいですねー。
12月23日 ウマ娘@チャンピオンズミーティングCLASSIC 12月(有馬記念)
そんなこんなでウマ娘の12月チャンミラウンド1。 黒瀬厩舎の面子は赤キタ(逃げ)・通常パーマー(大逃げ)・ジェンチル君の三名(先行)。 ※今回初めて赤キタ育成しました……。
時間を見つけて長距離ジェンチル君を育成してたんですが、何度育成しても「長距離Sが付かない!」ので、妥協個体でごぜーます。 主な勝ちパターンは通常パーマー(大逃げ)と赤キタ(逃げ)で隊列を縦に伸ばして、通常パーマー(大逃げ)を踏み台にして赤キタ(逃げ)が勝つパティーン。 蓋を開けてみるまでは「先行は論外」みたいな風潮でしたが、ジェンチル君も希に勝ちを拾ってくれる感じ。 後、相手に逃げがいないと今回はカモに出来ますねぇ(後述する追込複数+ドリジャのパティーンを除く)。 本当は逃げ3で行きたかったんですけど、有馬で生きる逃げが赤キタぐらいしか手持ちに居ないorz まー、もし無理にでも引っ張り出してくるなら通常セイウンスカイかタップ君になるわけですが、この辺りを引っ張り出してくるならジェンチル君でいいかな、と。 何なら、通常パーマー(大逃げ)はクリパーマー(大逃げ)にしたいし、衣装違いセイウンスカイが居るならジェンチル君はそっちに変えて逃げ3にしたですよーとか思ってたんですけど、取り合えずラウンド1はさくっと勝ちラウンド2(Aグレード)に駒を進めました。
対戦してみた寸感として、クリパーマー(大逃げ)は仕上がりきった個体に当たっていないのかも知れませんけど思いの外なんとかなりますねぇ。 何なら通常パーマー(大逃げ)でも競り勝てる展開があります。 怖いのは追込複数のドリジャと猫マヤですかね……。 短騎ドリジャは隊列伸ばしまくっていれば沈んでくれてますけど、追込複数だと最終コーナー直後でまくられてたりしますorz そもそも短騎で、且つUD前半とかであっても、展開によってはUCを押し退けて2着に食い込んできたりしますし。 強い。 猫マヤは黒瀬が逃げ2出してアシストしてる側面もありますけど、もう無理。 ラウンド1で一度も勝っていないと思われます。 なお、強い強い言われてる侍グラスとクリNTRはそもそも見掛けませんでしたぜー。 ……。 可能ならジェンチル君に「長距離S」付けたいのでもうちょっと足掻くかも知れませんけど、足掻いたところで猫マヤに勝てると思えねぇ……。 いや、タップ君に頑張って貰うというのも……。 何にせよ、ラウンド2(Aグレード)は、猫マヤとマッチしないことを祈るしかないかも知れない。 話変わって、給与未払い。ベトナム人に給与未払いか、愛知 数千万円以上、大使館が調査要請(KYODO) いや、愛知県かよ……。 止めてくれませんかねぇ、治安悪化しそう。 >ネクセルの男性社長は12日の取材に、運転資金がショートして支払いは困難などと説明。事業を一時停止し、国による未払い賃金の立て替え制度の適用を望む意向を示した。ベトナム人は専門職向けの在留資格「技術・人文知識・国際業務」(技人国)で来日していた。 どこの会社のどこの誰に聞いても「人手不足」って言ってて引く手数多なのに、運転資金がショートだと……? いうて、中途採用の話を聞くと「必要な技術を持った即戦力が不足」していて、新卒とかスキルない面子とかならいくらでも……みたいな話を聞くので、この人手不足という奴は構造的な問題なのかも知れませんけどー。 さらに話変わって、Intel「Arc B580」インテル、完売続出の高コスパGPU Arc B580を「毎週補充できるようパートナーと協力」すると述べる(TECHNOEDGE) 出始めのブツだから仕方ないのかも知れませんけど、何か不具合凄いと聞きますが大丈夫……? チューニングが甘いだけかも知れませんけど、CPUで大分やらかしてますからねぇ。 それでもnVIDIA対抗になり得る芽としてマジで頑張って欲しいですぜー。 5000番台いかれた値札付けになるとか聞きますし。 まー、Intel君もCPUでのやらかしで信頼失いまくってるのでここらで挽回していかないと国策企業といえどもヤバいでしょうよ……。
12月22日 最強寒波。
一晩でフォレスター君が雪に埋まりました……。
いや、もちろん愛知県ではございませんよ? 群馬県です!
長野で買い物したりもしましたけど。 長野は黒瀬が立ち寄った範囲ではいうほど大雪感はなかったですねぇ。 いつもの長野だな、みたいな。 スーパーに普通にイナゴの甘露煮にが売ってる辺りも踏まえて。
つーか、白菜とかが阿呆みたいに安いので、近隣のスーパー(愛知)の価格は「マジで何なの?」って思いますねぇ。 露店とかで売ってるや奴だと、最安で大玉1個100円とか見ましたよ……。 キャベツもスーパー店頭(愛知)だとクッソ高いのに、こっちだと大玉150円とかで買える……。 配送関係の人員が逼迫してるからなんですかねー。 ……で、最強寒波がやってきてる中、どこで何をしているかと言うと、上州は草津温泉くんだりまで来てます。
いや、道中、路肩に転落している車がいたり、チェーン着脱場が活況だったり、なかなかどうして普通の降雪では見られない景色が見れました。 警報級の大雪とか言われていたんでしたっけ? まー、日本海側では実際警報級の大雪になったところもあったみたいですけどー。【速報】関東北部などの大雪、4度目の警戒情報 既に積雪70センチ地点も 関東2県に警報 さらに降雪60センチ予想 関越道など今夜、予防的通行止めの可能性も(=埼玉新聞) ともあれ、そんなこんなで1年振りの草津温泉(−6℃)。
さむーい! つーか、夜になって来て降雪も湯気もやばかったですぜー。 いや、1年って「わざわざ〇〇年振り」とか宣う必要ある?」って感じですけど、まぁ。 やっぱり草津くらいになると京都の清水寺宜しく、時期を変え人を変え何度も何度も来る感じになりますねぇ。 総数にすると6回目くらいですかね? 京都の清水寺だと「2桁に届くんじゃねぇ?」くらい足を運んでるとはいえ、草津も相当な回数だと思います。 何より、来る度にちょっとづつ開発されてたり、新規に設備が追加されたりしているので「金回りがいいんだなぁ」と思わされますねぇ。 やっぱりただの温泉地という扱いではなく「湯畑を有する観光地」ということですかね。 黒瀬的な感覚でいうとちょっと強酸泉に浸りたいと思ったら草津が最寄りですからねぇ。 愛知から300kmくらいという大して遠くないのも強いです。 まじで伊豆に行くのとそう変わらないですはい(さすがにアクセス性は段違いだが)。 なお、外湯はいつか入ろう入ろうと思ってずっと後回しになっていた「御座の湯」に浸ってきました。
草津は未だに観光客が入れる外湯が限られてるんですよねー。 まー、数あるとはいえ基本的には「御座の湯」と「西の河原露天風呂」辺りに浸かっておけば取り合えずそれでいい気がしますけどー。 いやー、やっぱり温泉は肌がつるつるになりますねーって、強酸泉の浴後はマジで体が溶けてる感を味わえますからね……。 しかもアルカリのそれとは大分感覚が異なり「あれ、体の油分が全部飛んでない?」みたいな。 ともあれ、雪(大雪)を見ながらさらに冷え込んだ−9℃の外気温の中、露天風呂に浸かる。 いいっすねー。 まー、ここからはマジで年末年始まで一直線+親御さん襲来の流れになるので、今年はこれで温泉仕舞になる感じですかねー。 心残りは、今年の温泉仕舞いになりそうなんで「今日は飲んじゃうぞー」と意気込んだものの、ホテルで注文できる日本酒に地酒などなく「大関」があったのみだった点ですかね……。 えぇ、もちろん、諦めましたとも。 大関何て呑んで何になるっていうんだ……。 ……。 この草津遠征も元々予定していたわけではなくて、親御さんの襲来が先々週の大雪で遅れたことに伴ってぽっかり空いた土日に「行っちゃう?」と相成っただけで偶然の産物なんですけどねー。
12月21日 Anker:Soundcore Space Q45
ワイヤレスイヤホンの代わりにブラックフライデーに購入して、ざっくり使い回してみたので使用感をまとめたいと思います。
まず、割引されていないとざっくり15000円ぐらいのブツですが、Ankerらしくあらゆる面で値段相応以上ぐらいの品質に仕立てられていると感じました。 いや、マジでワイヤレスヘッドホンで有線の同価格帯くらいの鳴らしっぷりです。 こんなクオリティでワイヤレスヘッドホン出されちゃうと、競合メーカー、特に有線に力入れてるメーカーはかなり辛いと思いますぜ。 ま、後発メーカーの強みですねぇ。 鳴らしっぷりについて気になったところは「ここでこの楽器を、この音を強調しちゃうの?」みたいな、所謂「音場」がちょっと特殊な気がしないでもないですけど、そこも良くも悪くも味の一つだと思ってしまえば気になりません。 反面、音の奥行きみたいなところはオープンエアー系の足元にも及ばず。 全体的にはややドンシャリ寄りですが、ドンシャリ傾向に寄せた安物に良くある「何か低音が強調され過ぎててバランスがおかしい」とか「そもそも低音の質が良くない」とか「高音部が変にブーストされていてキンキン鳴る」とかいう感じは全くないです。 マイナス点は、普段使いがゼンハイザーな黒瀬としては装着感がイマイチ。 側圧とかも調整可能で配慮はされていますが「Soundcore Space Q45を長時間使い続けたいか?」と問われれば「No!」となります。 クローズドタイプで重量もそこそこ(295g)あり、短時間利用がメインになるかと思います。 続いて、ノイズキャンセル。 通勤とかで使用するとかいう人ならばともかく、クローズドの時点で大分遮音されており、普段使いで「そもそも要る?」ぐらいの感覚。 ……。 旅行にも持って行ったりしてみましたが、最大65時間連続使用可能はかなり心強く2泊3日くらいのちょっとしたものならば充電ケーブルなくともバッテリー切れに心配なく使えます。 総括すると「腰を据えて音楽を楽しむぜ!」っていうにはちょっと不足部が目立ちますが、ながら作業で音楽聞いたりする分には必要十分じゃないでしょうか。 少なくとも「お値段異常!」っていう感じになることはないかと思われます。 話変わって、Amazon「ふるさと納税」始動。Amazon、「ふるさと納税」スタート 『翌日配送』『限定品』も提供、返礼品は約30万件から(日本ネット経済新聞) 待ってたぜ! 「いつ始まるんだろう?」と思って眺めていたら、2024年も終わりますっていう頃になってから始動するとは……。 昨日の雑記にも書いた通り、2024年のふるさと納税はもう終わらせてしまったので利用するとしても2025年になってからですねぇ。
12月19日 ふるさと納税。
基本駆込勢なので、ようやく2024年分の手続きを完了させました。 後は、返礼品をいただきつつ確定申告するだけ! 本来であればただただ税金として消えるだけのコストを、所得税の所得控除と住民税の税額控除に使えて(年収により上限が決まる)返礼品までいただけるお得しかない制度なので、やるに越したことはないですぜー。 え? 自分が居を構えてる地方自治体のサービスの質に響くのでは? 黒瀬的にはそんなもんいくら悪化してくれてもいいです(真顔)。 ともあれ、2024年分の期限は2024年12月31日です! する気はあるけどまだやってない……みたいな人は、気がついたら「年が明けていたぜ……」なんてことがないようにした方が良いでしょう。 なお、黒瀬のふるさと納税は地元・北海道へのものでいうと、北海道米20kg(1月に10kg、4月に10kg送られてくる筈)とたまねぎ20kgを返礼して頂く感じにしましたぜー。 「これを新調したい」ってもので探しても、北海道の自治体だとヒットしないことが多いんですよねー。 やっぱり試される大地・北海道だと、農作物が圧倒的に多いというか……。 そんで持って農作物だと消費期限も有って余程のもので無いと消化できないわけで、必然的に北海道外へのふるさと納税の比率が多くなるわけです。 北海道外へのふるさと納税では高級傘とか、都度勢いや気の迷いで購入するには「ちょっと……」というチョイスにしましたぜー。 福井に行った時とかも、伝統工芸のちょっとお高めの傘とか購入しようかと血迷ったりしたわけですが結局購入せず。 でも、本来だったらただただ税金に消える分が高級傘に化けるなら「まー、いいんじゃねぇ?」ってなるわけじゃないですか。 ていうか、ビニール傘とか特徴のない安物の奴とかだと余裕で持ってかれますからねぇ、愛知県。クソですよ。 まぁ、高級傘でも持ってかれるかも知れませんけど、今使ってる骨組部に錆が生じて雨が滲むようになったそこそこのお値段の奴は持ってかれていないので、比較的お高めのものなら持って行かれないはず。 まぁ、クッソ特徴的な傘使っているっていうのもありますけど。 本当はスーツケースとか新調したかったんですけど、狙っていたところは既に締め切られており……。 基本選び放題とはいえ、やはり駆込勢は不利は不利ですねー。 つーか、返礼品タマネギ。 通販とかでもそうですけど、〜3kgあたりがクッソ高いんですよね。 それ以降は5kgとか10kgとかになっていくにつれて個あたり単価が物凄い勢いで下がり、20kgとかだとかなり安価になります。 正直「20kgもいらんかなぁ」と思ったわけですが「長持ちするし、且つどうせあれば使うし……」ということで20kgをチョイスしました! 年明けからしばらくは、タマネギ三昧の生活を送ることになるかも知れませぬ……。 米もようやく徐々に値が下がってきた感があるんですけど、愛知県だとそもそも北海道米が売ってないんですよねぇ。 まぁ、黒瀬の行動範囲内にある店で取り扱っていないだけかも知れませんけど。 何なら一部で名前の挙がっているカリフォルニア米も全く見掛けないですからねぇ。 寧ろ、見掛けたら食べてみたいから購入するぐらいの勢いなのに。 カリフォルニア米。 ラムーとか業務スーパーに売ってるとか良く聞きますけど、ほぼほぼ愛知県に勢力ないんですよねー、彼ら。 いや、オーストラリア産あきたこまちとかもそうですけど、食べてみたくないですか? どれほどのものなんだろうって辺りがマジで気になりますねぇ。 実際問題、古古米とか複数原料米とか相手なら「十分勝てるぐらいのクオリティがあるんでしょ?」とか思ったり思わなかったり。 まー、余り値段の変わらない中国米の方は「食べてみたいから」で手を出すほど迂闊じゃないですけどねー。 10kg:3700円ぐらいで流通してるんでしたっけ? いやー、やめておいた方が良いと思いますねぇ。 その昔、中国産コーヒー豆・シャングリラブレンドを興味本位で購入して味わったらお腹を下しまくって苦しみましたからねー。 ハハハ。 話変わって、渡辺恒雄死去。渡辺恒雄さん死去 98歳 肺炎 読売新聞グループ本社代表取締役主筆 日本球界の発展に寄与(スポニチ) 一時代が終わった感がありますねー。 いうて、98歳ですか? 大往生なんでこの一時代は終わるべくして終わったんでしょう。
12月17日 聖地巡礼「ゆるキャン」(静岡・寸又峡)
タイトルに記したように、先日友人のゆるキャンスキーとゆるキャンの聖地巡礼(静岡)してきたため雑記にて取り纏めておきたいと思います。 ……というか、普及の意味も込め「……まとめろ」と宣われているようなものなのでまとめます。 各地のゆるキャンスキーもこれからもゆるキャンが末永く続くよう、静岡ないしやる気のない山梨がこれからモリモリゆるキャンコラボへと邁進していくよう聖地巡礼して地方に金を落とし盛り上げていくといいんじゃないかな! いうて、キャンプブームが消し飛んだ2024年になってなお、各所に設置されたゆるキャングッズを必ず撮影している人を見かけるぐらいには集客力があるのは間違いないですからねぇ。 ソフトパワーは未だ健在であり実際大したものですよー。 ……で、この度は寸又峡を訪問してきました。 まー、寸又峡と言ったら夢の吊り橋。 崩落があって一時期通行止めになっていたんですが、この度無事復旧したということもあって足を運んできました。 まー、復旧したと言ったところで、まだ崩落箇所を完全に修復した感じではありませんでしたが。
……。 いうて、静岡県は割とこの手の崩落箇所をパッチ宛てでやり過ごす感があるので、やもすると崩落面の本格修復とかはしないかも知れませんけど。 数年経っても「パッチ宛てじゃん……」で済ましている箇所を割とよく見掛けます。 まぁ、夢の吊り橋なんて腐っても静岡県の有力観光地ですからねぇ、さすがにオフシーズンにがっつり手を入れて来ると思いますけどー。 おっと、関係ないところで話がこれでもかって程に脱線しましたぜー。 ……。 夢の吊り橋、ていうか寸又峡。 まずは途中の千頭駅にて、ジャンボ串焼を食す。
まぁ、旨い。 つーか、静岡はマジでゆるキャンを前面に押し出して来るので凄い。 山梨が参加してない静岡単独のスタンプラリーとかやってますからね。
静岡ゆるキャンスタンプラリー(川根温泉)『ゆるキャン 』× 静岡県 スタンプラリー 寧ろ、なぜそこで山梨が相乗りしてこないのかマジで謎。 いくら水面下では富士山信仰で死闘を繰り広げているからと行って協力できるところは(表面的にだけでも)協力していけば良いのに……。 なお、友人のゆるキャンスキーには「スタンプラリーを制覇するんダロォォォ!!!」と言っておきましたが、既に足を運んだところに再度足を運ぶ機にはなかなかなれない様子でしたねぇ。 食事では、紅竹食堂(寸又峡)で渓流そばも食す!!
聖地巡礼だから正直味を最重要視視はしてないけれど、これは渓流「そば」といいつつメインが蕎麦じゃなく上に乗ってるヤマメだったり感じのブツでしたぜー。 で、長野でもないのにイナゴの佃煮が出る!
フフフ。 昆虫食……なんて宣うつもりはありませんし、イナゴは佃煮として地域で昔から食べられてますしねー。 普通に食してきましたぜー。 なお、肝心の寸又峡・夢の吊り橋の方は正直紅葉も赤が弱く、紅葉目的で行く観光地というにはパンチが弱い感じでしたぜー。
吊り橋自体の感想としては、まぁ昔(2015年)にも渡ったことあるんですけど、そこに辿り着くまでにアップダウンを歩かされ空気が澄んだオクシズの中で揺れに揺れる吊り橋を実際に歩いて渡るというアクティビィティは悪くないもんですぜー。 今回は玄関口にある(恐らく寸又峡温泉で一番立派な)翠紅苑さんに一晩お世話になったんですけど、夜は逆さ紅葉のライトアップとかもやっていて感心しました。 (黒瀬の記憶が正しければ、昔はこんなことやってなかった筈)
翠紅苑
逆さ紅葉(ライトアップ) つーか、ライトアップ会場までの道のりがマジで暗く、会場含めて黒瀬達以外誰も居なかったので「あれ、本当にこっちで良いのか……?」と相成りましたぜー。 惜しむらくは、曽木公園の逆さ紅葉などと比較してこれでもかって程に赤が弱いこと。 今からでも遅くない! 楓を、楓を植樹するんだ!!! 温泉という観点でいうと町営露天風呂にも浸かって来たんですけど、今回は(同じ源泉を使用しているにも関わらず)明らかに町営露天風呂の方が良い浴感でした。 まぁ、外気温が寒いとかもろもろあって加温を強くして、その所為で循環濾過・塩素消毒強めにしていた感じですかね。 通常時も今の感じになってしまわれたというなら、昔浸った時よりも明らかに翠紅苑さんの湯は劣化していたのでそこは非常に残念。 前も町営露天風呂が抜けてぬるぬる感は強かったですけど、翠紅苑さんももうちょっとしっかりぬるぬる感のあるアルカリ性硫黄泉してたので……。 一方の町営露天風呂はなんかサウナも併設されてるし、何より外観がパワーアップしている!! (昔はトタン屋根で、いかにも「金がないんだなー」って感じの公衆浴場的な外観だったのに)
もし「俺も寸又峡温泉に浸りに行くぜ!」って方は、時間が合うならば町営露天風呂にも浸っておくことをオススメしますぜー。 ……。 で、せっかく寸又峡まで来たのだからと塩郷の吊り橋も渡る。
何ならその勢いを買って逢来橋も渡る。
そんな具合に橋を渡ってばっかりの今回のゆるキャンの聖地巡礼でしたぜー。 相変わらず、ゆるキャン読破してないんですけどー、それでもまぁいい旅でしたぜー。 いや、読まないと……と思いつつ後回しになってるんですよねー。 なんか無性に通しで「げんしけん」が読みたい衝動に駆られているので、漫画喫茶に行って一日籠もってきますかねー。
12月14日 体調不良
金曜夜に体調不良で横になったらそのまま22時間も寝てました……。 こんにちは。 つーか、予定が狂いまくって草って感じですぜー。 主に北日本を襲った寒波の所為なんですが、もうそこを起点に年末の予定にまで波及しているので笑えない状態ですねぇ……。 ハハハ。 いや、元々親戚への挨拶のため親御さんには12/13(金)の便で早めに羽田空港に降り立って貰う予定だったんですが、ここがまず「まず無理じゃねぇ?」と相成る。 何でも公共交通機関の遅れがヤバいことに餡っているらしく、且つ何かタクシー配車お願いしても「……無理です」とか言われるとのこと。 起点が駄目になってるので、当然確保していた宿のキャンセル手続きが必要になるし、親戚回りのスケジュール押さえもリスケといった感じで玉突きで狂ってくるわけですよ……。 いうまでもなく「親戚回りへの挨拶が終わったら〜」で、組んでたその後の予定もリスケが必要になるしでちょっともう目も当てられないことになってますよー。 ハハハ。 で、新スケジュールで宿を取り直そうにも、もう都内の安価なビジネスホテルなんか空いてない。 いや、空いてても埼玉県境とかなら何とか……と来たものだ。 どうしたらいいんですかねぇ、これ……。 半端に安くなるプランで飛行機も押さえていたからキャンセル料金も発生するしで踏んだり蹴ったりですよー、マジで。 しかも代理店経由で飛行機押さえて貰ったら、代理店からは「直前のキャンセルはご自身にて対応いただき、手続き完了の旨ご連絡先くださいー」みたいな通達が来るし、さらにインターネットからキャンセルできないパティーンで窓口ないし電話のやりとりが必要になるとかいうコンボ。 滅多に使わないAir do(道民の翼)でチケット押さえようとしたから代理店経由したけど、マジで代理店通す必要って全くないなと実感しました。 まぁ、12/13(金)の東京行きが御破算になったから体調不良で22時間も寝てたわけですけどー。
12月07日 体重1年計画(6ヶ月経過) +他
体重1年計画折り返し。 結果、なんと! 6/6から見ると、なんと! 3.5kg落ちましたー。 前回比(11/7から)だと200gダウンですか。 目標値の半分行ってない、駄目じゃん! いや、待って、11/30日は4.8kgまで落ちてたんですよ。 これ、前日に食べたものとかにもめっさ左右されますね。 12/6(金)にプチ忘年会やってめっさ食べましたからね……。 いやー、旨い中華だったんですよー。 って、4.8kgでも目標値の半分行ってないっていうね……。 うーん、運動強度を上げないと駄目な奴? もしくは食事制限か。 いただいているアドバイスとしては「ぶら下がり健康器買え」「食事制限しろ」などがあります……。 うーむ。 話変わって、ゲーム週間。 Steamオータムセールで諸々購入したので「ぼちぼち始めて行こうかな」とか思ったんですけど、狙い澄ましたかのように急ぎの業務を差し込まれるorz しかも「12月連休前までに対応していただきたい!」みたいな急ぎ具合……。 全く、何なんですかねぇ。 ……。 しかも、がっつりゲーム週間にできない理由として年末までにある程度大掃除しなきゃならないっていう項目もある上、実際に大掃除を始めると黒瀬宅に忘れて置いて行かれたものがボチボチ出てくる。 こっちもこっちで、忘れたことをそもそも忘却している様で、こちらから「〇○出て来たけどどうする……?」と聞かないとならないという。 まぁ、忘れたことをそもそも忘却しているぐらいだから問答無用で処分しても何も言われないとは思いますけどー。 万が一「後で取りに行こうと思ってたのに!」とか言われると面倒臭いじゃないですか……。 つーか、もし忘れたことを認識していて「後で〜」とか思っている方がいるなら連絡してください、マジで。 貴重品の忘れ物は今のところ発掘されていませんけど。 何が困るって、賞味期限が微妙に切れた食料品(お土産)とかが出てくる場合ですねぇ。 お菓子とかならいいですけど、がっつり調理必要なブツとかだと黒瀬の食料消費計画がモリモリ狂うんですよ……。 おっと、大分話が逸れたぜ!! で、P3R。 デジタルプレミアムエディション付属のDLCセットを確認していたら、ふと「あれP5Tプレイしてなくない?」と相成る。 いや、完全に失念してましたね……。 まー、ゲーム性的にもストーリー的にも別段今すぐプレイしておくべきとかいう要素もないので後回しですかねー。 現時点の購入分で、既に年始に時間作っても終わらないだろうレベルなので、仮に年始にセールがあっても追加購入の流れにはならないでしょうし……。 さて、マジで年末まで一直線感出て来ましたぜー。
12月03日 ブラックフライデー。
まずSteamの方は「ペルソナ3リロード」だけのつもりだったんですけど、色々買いました。
GTA5は何かめっさ割引されているのが目について「久々にやりたいかも……」という思いからです。 そもそもしょぼいグラボで解像度やら何やら諸々妥協してプレイした記憶があるので、RTX4070Ti君のパフォーマンスを存分に発揮していただきどれだけ快適にプレイ出来るのかを体感したいと思います。 「STEINS;GATE」はLINEで友人と会話していたら「プレイしたことがないなら絶対やれ! オススメだから絶対やれ! 時間が出来たなら良い機会だから絶対やれ!」と言われたこともあり、且つこちらも良い感じに割引されていたので。 で、本命のペルソナ3リロード。
ダウンロードに30分掛かったぜ!(20GB) 到底全てやりきれるとは思っていませんけど、まー、いいんじゃないですかー。 今年の年末年始はゆるーく行きますぜー。 いうて、親御さんが親戚に顔出す云々もあって黒瀬も東京には行かないとならないんですけど!! で、Amazon。 新しいワイヤレスイヤホンを買うぜーというつもりで眺めていたんですけど「室内でしか使用しないのにイヤホンである必要ある?」と思い立ち、ワイヤレスヘッドホンにしようかと思っております。 室外利用は、会社とかだとBluetooth途切れる事件を恐れて物理的に接続が解除されない有線イヤホン使ってますし。 なので「安価なワイヤレスヘッドホンでいいんじゃねぇ?」という気になっております。 というか、もう十中八九そうすて、家事をしながらワイヤレスヘッドホンを音楽を楽しむ形にしようかと。 良くを書き出すとサラウンド〜とか、メーカーが〜とかが目について来るので「使用用途を割り切ってやっすい奴にする」という心持ちです……。 在宅会議時に使ってるスピーカーもAnkerのサウンドバーとかなので、ワイヤレスヘッドホンもAnkerでいいかなとか思っております。Soundcore by Anker(公式) こんなこと書いておきながら、いざ蓋を開けてみたらやっぱり色々妥協できなくてSonyのお高い奴とかになってるかも知れませんけどー。 ハハハ。 さらに話変わって、SSD。 新規購入を目論んでたんですけど、ルータに接続してファイルサーバーライクな使い方をしていた4TB SSDを思うところ有ってメイン機に移植することにしました。 性能生かし切れてない使い方というか、ちょっとLAN構成から見直さないと大容量ファイル(デジカメで撮影した動画とか)の移動に無駄に時間掛けてるだけだな……と思い。 外付けSSD経由の方が、ちょっと手間ですけど格段にデータ移動が早いんですもん。 つーか、メイン機に移植したらこれだけ速度出ますからねー。
200GB、2分(2.75GB/s)! この速度を体感するとUSB3.0経由ですら「はぁ……」って感じになります。 いうて、フラッグシップ積み込んでる人達とかは、これでも「はは、遅くて受けるぅ」って感じかも知れませんけどー。後、目敏い人はフォルダ名が「buckfastだと!?」とか感じるかと思いますけど、気にしないでくださいw 嘘か本当か知らんけど、ウクライナ戦争とか中東とかに光明が見えてきていて、もろもろインフレが居落ち着く可能性が見えてきたので、今焦ってあれだこれだと購入する必要はないかもって感じですし。 もう一つ話変わって、寒波。週末に強い寒気南下 雪のエリア拡大し全国的に冬本番の寒さに(ウェザーニュース) 来週末、友人と標高高めのところの温泉に行く予定なんすけど……。 まぁ、冬タイヤに履き替えて置いて良かったねってことで。 つーか、嘘か本当か知らんけど今年は大雪予想も出ているとか何とか。この冬 記録的大雪の可能性も!海水温上昇が招く異常気象 伊豆の海は南国化(テレ東news) 諸々ゲームも買い込みましたし、年末年始含めあちこち出歩かず家で鍋でも突いているのが良いのかも知れません。 鍋も鍋で何か福井で鰤が大量らしいので、今年は味噌鰤鍋が自宅で超安価で食べられそうですしー。漁師も悲鳴…福井で寒ブリ大漁、網に6000匹 和田漁港「船に積めないレベル」(福井新聞) ……。 いや、異常気象でしょ、これ?
12月02日 長野遠征結果報告とブラックフライデー
そんなこんなで、7年振り、3度目の湯田中温泉に行ってきました。 いや、何をしてきたわけではないんですけれども。
……。 ちなみに前回の訪問はウインタースポーツを楽しむべく訪問したんですが、今回は温泉メインです。 いや、メインだったという言い方が正しいのか。 実は湯田中温泉。 組合に所属する旅館・ホテルを宿泊利用しないと外湯巡りかできず(しかも宿泊旅館・ホテルが所属している組の外湯しか入れない)、結果的に今回は組合外の宿泊施設を利用したため外湯に浸れないという自体に陥りましたぜー。 腹癒せに観光客でも入れる渋大湯(湯田中ですらないが)に浸ることも考えましたが「オフシーズンに組合所属の旅館ないしホテルに宿泊したろ!!!」と心に誓って帰ってきました……。 いや、別段「飛び抜けて良い湯ですぜー」なんて言うわけでもないので、無理に渋・湯田中に拘る必要は全くないんですけどねー。 話変わって、鬼押出し園。 長野と言いつつ、場所が群馬に飛びますが観光地としての評価もそこそこ高めだし、足を運んだこともなかったので群馬は浅間の鬼押出し園に足を運んできました。
正直、足を運ぶつもりはなかったんですが、諸事情あって(外湯巡りができなかったとかも含む)プランB進行になったので、まあやむを得ず……といった感じでしたが確かに悪くなかったですぜー。 ぶっちゃけ、北海道民的な視点でいうと「昭和新山とかでよくない?」みたいになっちゃうんですけど、溶岩が固まって出来た地形は、それに触れる機会がなかった人達に取っては特異に映るかも知れません。 ネックは鬼押出し園までのアクセス(行き帰りとも)が有料道路道路で「ETCにすら対応しておらず……」ってところですかねぇ。 今時対面で料金徴収? しかも、値段が370円(普通自動車、割引なし。上記したが片道で復路も同料金掛かる)? 「せめて400円とかのキリのいい数字にしろ!」と声を大にして言いたい。 そういった面も含めて言うと、溶岩地形を他の地域で見たことがある人達には正直オススメでき兼ねます……。 さらに話変わって、長野二郎系インスパイアの雄・ふたつ矢(二郎系ではないと主張しているが)。
野菜マシ無料がなくなってから全く訪れる機会がなかったんですけど、久し振りに足を運んできました。 注文の品は、まぁ、豚野菜ラーメン。
ちなみに野菜マシは無料 → プラス75円になっていて昨今のインフレを加味すると「まぁ、こんなもんか」って感じなんですけど、それよりも「チャーシューの味が露骨に落ちてません?」っていうことの方がかなり気になりました……。 割と夜遅くまでやってるし飯田のちょうどいいところにあるし、そこそこのものが食べられるから足を運んで来ましたけど、駒ヶ根で贔屓にしていたお店が健在だったら「絶対そっちだな」ぐらいにはなってしまった感があります……。 いや、まぁ、駒ヶ根のお店が復活する様子がないんであれなんですけどー。 ……。 どうしたもんですかねー。 もう一つ話変わって、ブラックフライデー。 Steamでいうと、オータムセール(〜12/4、10:00)か。 (もう12月だってのにオータムとは一体、ウゴゴゴ)Steam(公式) 今年の年末年始は親御さんが訪問予定のため愛知県でゆるーく過ごす筈なので、まぁ、何かゲームでも買いますかねーって感じなわけです。 今のところ「ペルソナ3 リロード」か、「メタファー:リファンタジオ」か、「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」とかが候補なんですかが、まぁ正直なんでも良い。 一番割引率の高いのが「ペルソナ3 リロード」(50%引き)だし、挙げた中では一番古いんでこいつが最有力ですかねぇ。 まだ、プレイしてないんで「真・女神転生X Vengeance」とかでもいいわけですけどー。 つーか、年明けにすぐ年始セールやるんじゃないですかい? ブラックフライデーの方はAmazonが〜12/6 23:59までです。 いうて、黒瀬はぶっ壊れたワイヤレスイヤホン(しかもワイヤレスイヤホンに音質とか求めてないので安い奴)と日用品購入して終わりそうですけどー。
11月27日 ウマ娘LOH@202411
そんなこんなで、何かちょいちょい追加されてきた集金手段である月額課金サービスとは距離を置きつつまだ細々と続けているウマ娘のLOH@202411(エリザベス女王杯)。 結論から書くと、いつも通り先行3で追加報酬には手が届かないながら、プラチナ4は達成すると言う感じで終了しました……。
何かそこそこ上振れてUC4ジェンチル君とかできたんで「まぁ余裕だろー」と思ったらUBは居なかったものの、UC9とかには当たるっていう。 言うて、黒瀬厩舎のUC4ジェンチル君も2回くらいトレーニング失敗してる(太り気味イベントからの保健室)ので、ここが友情トレだったらUC後半言ってた可能性は多分にありますけどねー。 今シナリオでは、少なくとも先行育成ならばコンスタントにUCを叩き出せる(先行だけはサポカがそこそこあるから)ので、大分楽ですぜー。 ちなみに、ジェンチル君以外の二人、アイルランド女王(仮)と秋タマモクロスもUC先行でしたぜ。 欠損は分かっていたことだけど、相手が逃げ3プラスモブ逃げ追加とかだとモリモリ落ちる。
※ラモ先とか他にも試走させたキャラが居ます。 いうて、半端な逃げは引きずり下ろせたんでまあいいかなと言う感じはあります。 後は相手に仕上がったジェンチル君がいると秋タマモは大体やられるのでここでも擦り減らされました……。 次は有馬ですか? 絶対的に逃げ有利なコースで、再度先行3で行くかは悩みどころですねー。 逃げの面子が居ないわけではないですけどー、サポカが終わってる中、そこそこの仕上がりまででも持っていけるかは甚だ疑問ですねぇ。 話変わって、Windows11@2024H2 追加された新機能を確認してたんですけど「そんなん良いから不具合なんとかせいや」って感じですねぇ。Windows 11「24H2」にアップデートして使える便利な新機能10選(オトナライフ) Wi-Fi接続機能・Windows共有機能にあるQRコード化は便利な場面がありそうですけど、リソースをそこに割くならもっと他に割くべき案件があるだろ……感が半端ないです。 つーか「今までそんなこともできなかったのか?」みたいな案件がアップデート機能として記載されていて草。 そんな中、不安な機能としては「【10】電源とバッテリーに新しい設定機能が追加された」ですかね。 この手の電源回りの機能で不具合発生すると、特にノートパソコンとかではコールドスタートが必要になったりして、取外し不可タイプのバッテリーで電荷抜くのに丸一日掛かったりしやがったりするんですよ……。 ……。 いや、本当に大丈夫? 最近のMicrosoft、マジで心配なんですけど。 さらに話変わって、黒瀬役職。 ……。 とうとう黒瀬も中間管理職に片足突っ込まされそうです。 まぁ、既に技術職側の何だかよく分からない役職はついているんですけど、管理職の人手が限りなく不足しているとかで中間管理もやらされそうっていう……。 まー、その昔、ちょろっと中間管理職に片足突っ込んでいたこともあるんですよ、実際問題。 その時は「いや、こんなことやってられんな」って言うことで「現状だとべらぼうに技術的知見が足りないので、もっと専門的な技術的見識を広められて、より広範囲で最先端な分野に片足突っ込んでおきたいです」っていう前向きな理由を盾にそれが可能でもある救援部隊にささっと流れてきたんですよねー。 ……。 嫌な予感はあったんですよねー。 つい先日、昔から関わりのある社内のそこそこ偉い人と会う機会があったんですけど、そこで立ち話的な会話から「何か1on1面接みたいになってきてません?」ってなって、さらに「あんたみたいな立場の人が黒瀬にそんなこと聞いてきてどうする……?」みたいなあからさまな出来事があったんですよー。 今回もその手の建前で「逃げればいいじゃない?」って思われますかい……? 管理だけやる完全管理職じゃないので、技術の追求しながら最先端に片足突っ込んだ開発にも携われる体は守られてしまっているんですよねー。 全く異なる「保守点検とか試験評価とかがしたいです!」とでも宣わないと、もう逃れなさそう……。 はー。 ゴミみたいな手当がついて面倒が増える感じになりそう。 イヤデスネー。
11月24日 黒瀬氏、読みが当たる。
予想通り長野県にて雪道を走行することになりましたぜ。
いや、それどころか長野県警がスタッドレス装着チェックしていて未装着車は追い返されていました……。
まぁ、写真に挙げたレベルの比じゃないぐらいこの先雪道化してたんで英断かと思われます。 絶対、登坂できなくなって道塞ぐ車両が発生するレベルでしたからねぇ。 ちなみに追い返されていた車両は体感4〜5割で、沼津とか長野県外NOが目立つ感じでしたぜ。 つーか、北軽井沢の森の中のホテルとかに宿泊したりしてたんですけど、兎にも角にもクッソ寒い。 いや、エアコン君に「室温26度にしてよ」って言って頑張って貰ったんですけど、……断熱が悪いこともあったのか、そもそもエアコン君が頑張れる外気温じゃなかったのか。 もう服着てても寒いので耐えられずに布団に籠ってスマホでポチポチやってたんですけど案の定、寝落ちする……。 偶に遭遇しますけど、ホテルとかで寒いとかマジで勘弁してほしいですぜー。 ……。 まー、日中だってのに、-1度表示でしたからねー。
北軽井沢の千ヶ滝温泉にとっぷり浸かって暖を取りました。 ただの単純泉でない浴感の上、ぬるゆで良かったですぜー。 「景色がとてもよいです!」とか書いてあった別所の口コミと勘違いして「これで!?」とかなったりしましたけども。
つーか、AMAZONブラックフライデーではSSDと、ワイヤレスイヤホンを購入しないと駄目かも知れませぬ。 外付けSSD君。 なんか正常に読み込めるのに、エラー履いて書き込めなくなって大分焦りました。 一応スキャンとエラー修復で何とかなりましたけど、……フォーマット掛けた方が良いんですかね、これ? 再発しないことを祈ります。 ワイヤレスイヤホン君も「何かおかしい」と思いつつ使用していたら、この度接着面が剥がれて完全に分解してしまいました……。 接着剤でくっ付ければ使えそうな気がしないでもないですけど、安物をもう軽く3年ぐらい使っているのでいい機会だと思うことにしたいと思います。 なお、案の定、大したことはしてないですけけど、その内気になったところはまとめますー。 最後は本日のベストショットで締めます。
ともあれ、備えあれば憂いなし。 来週、予定通り行くと頼まれものの買出のため和歌山県に行くことになってますけどー。 和歌山方面だと、高野山辺りに足を延ばさないと冬タイヤ意味ないネー。 ハハハ。
11月22日 冬タイヤ換装(Yellowhat)
冬タイヤに履き替えました。 何でも週末から一部地域では寒気が流れ込んでくるとかで、これから新潟-長野県境ぐらいまで北上を余儀なくされる黒瀬には下手するとドンピシャで「積雪だ!」みたいなことになりかねませんからね……。 まぁ、平地、それも愛知界隈を走り回ってる分にはまだまだ何の問題もないでしょうけどー。23日〜24日は再び寒気南下で寒さ増す 26日〜27日は全国的に荒天 2週間天気(tenki.jp) とか行ってると、また平地で軽く薄ら積もる雪とかになって交通麻痺再び、みたいな。 異常気象が常態化してきてるんだから、凄く暑い → 凄く寒いが発生しても何らおかしくはないし、局所的に大雪になっても何ら不思議はないですよねー。 で、国土交通省がぶち切れる、と。「ノーマルタイヤで立ち往生」に国交省ブチギレ!?「行政処分の対象です」2年連続で大量発生…「スタックの7割が夏用タイヤ」今年も緊急警告(くるまのニュース) 夏タイヤで走り続けている内はまだ良い(もちろん、スリップ事故の可能性は多分にあるが)んですけど、一度止まって、再加速って時に基本駄目になるから、交通麻痺に繋がるんですよねー。 ノーマルタイヤ。 さっさと交換してしまうが吉だと思いますぜー。 つーか、早割(11月中交換だと工賃割引)みたいなのに引かれて今回はYellowhatで交換したんですけど、繁忙期料金だとタイヤ4本交換で6000円ってマジですか? 札幌とかだと1本550円で4本で2200〜とか余裕であったと思うんですけどー。 繁忙期料金という割り増し有ってのことだとは思いますが、それにしても……って価格じゃないですか? 地域差、ここに極まるって感じ。 ……。 タイヤ交換も軽自動車ぐらいなら余裕ですけど、SUVとかになって来るとタイヤもデカくなって自分で交換するのは非常に面倒で億劫になってくるんですよねぇ。 18インチ〜はちょっと考えたくない大きさに片足突っ込んできますよ……。 良くターボフォレスター(アネシス君もだけど)の頃は、自分でひょいっと交換していたなと我ながらに思いますぜ。 いうて、一度は自分で一通り交換した方が良いと思いますけどね。 チェーン装着もだけど何かあった時にさくっと自分でやれるのは大きいですから。 (一時期画像で話題になった箱根でチェーン履くタイヤを間違えて「上れません」みたいなことになりかねませんぜ) 黒瀬も出先でテンパータイヤに履き替えざるを得なくなったこととかありますよ、しかも一度や二度じゃない……。 伊達に今までのタイヤを寿命まで履き潰したことなく、全てパンクで駄目にしているだけはあります。 (林道やら悪路やら然るべきところを走行しているせいか知らんけど) え? 今の車は大概パンク修理キットだって? あれ、信用できなくありません……? 話変わって、水道料金。千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し(読売新聞) 20!? いきなりインパクトある数字で来ましたね……。 仮に月額3000円でも600円増。 年間で7200円増。 これ以外にも諸々上がってますからねー。 そんで持って、これはあくまで千葉県の話ですけど、全国に波及していきんだろうなと思いますねぇ。 さらにいうと、ついぞ水道維持を諦めた地域も出て来ましたからね。 地域まで伸びる水道管自体は切り離されてしまって、給水塔には給水車で水を運んでそこから配水みたいな。 まー、最低でも地方都市クラスの人口密集地域でないと、どんどん立ち行かなくなっていくのかも知れません。 さらに話変わって、紛争関連。「戦争に備えよ」スウェーデン、食料や薬の備蓄を国民に呼びかけ(毎日新聞) いやー、焦臭いってレベルじゃないんですけれどもー。 相変わらず終わりも見えないし、資源高騰はまだまだ高止まりが続きそうですねぇ……。 中国も中国に現地工場持つメーカーの担当と話したりするんですが、まだ普通に行き来していて「何か外国人を出国させないみたいな話が出てたけど大丈夫なんですか?」みたいな話を振ると「地域によって全く異なりますよー」みたいな回答なんですよねー。 景気という面でも地域差が凄い大きいらしいですけど、やっぱり全体的に下がり基調は間違いないらしいです。 ……。 出国制限の方、中国政府が本気になったら即刻全土に飛び火すると思うんですけど、大丈夫なんですかねぇ……。
11月21日 新型コロナ
関東から愛知に戻ってきてからこっち出社してない黒瀬です、こんにちは。 いや、何かやらかして出社禁止を言い渡されているとかではなく、出張先で一緒に行動していた同僚が新型コロナを発症しまして……。 5類になったんで濃厚接触者みたいな括りはなくなっていて制限という制限もないはないんですけど、まー、そこは明文化されたルールとしては撤廃されただけで、実際問題どうかというとそれはまた別の問題ですよねー。 と、いうわけで、濃厚接触者の括りがあった時代よろしく様子見期間が設けられたわけでごぜーます。 やっぱり、まだまだコロナの発症者をちらほら見ますよね。 つーか、コロナ以外の流行病の拡散具合が凄い。 身近に誰かしら体調不良者が発生しているような状況ですぜー。 そんでもって、出社しないと対応できない案件が先送りだけされていって全く手を付けられていないという……。 話変わって、気になったニュースに触れていきます。 まず、Android 16。Androidの次期バージョン「Android 16」発表、2025年春に正式版リリース予定(+Digital) 16? いや「つい最近15がリリースされたばかりじゃなかったでしたっけ?」って思って確認したら、2024年9月に15の正式リリースですかねぇ。 まだ15すら降ってきていない機種も多い(っていうか、Pixel含む一部機種しかまだ降ってきてないのでは?)だろうに、もう16の話かよってなりますよね……。 そもそも基本セキュリティ更新で機能面が大幅に強化される印象が全くないんですよね、Android。 メジャーアップじゃなくマイナー更新じゃ駄目なんですかね? いうて端末買換需要喚起の意味合いが強いのかも知れませんけどー。 さらに話変わって、ジェネリック医薬品。後発薬4割、承認書と異なる製造 業界自主点検に「衝撃的」(KYODO) は? いうて、インドのファーマとかで作られている薬剤(並行輸入できる安価な奴)とかからは本来含有されていてはならない筈の成分が検出されたり、不純物の含有量が基準値を大幅に上回っていたり……で一時期に問題になっていたので、もうジェネリックという括りでは切っても切り離せない問題なんでしょうねぇ。 もう一つ話変わって、PC-98風ケース。あの“PC-98風ケース”がついに来年発売!未発売製品が勢揃いした「SilverStone EXPO 2024」(AKIBA PC Hotline!) いいっすねー。 こういうオブジェクト性に振った製品使いたいですねー。 「何、このオンボロ機?」とかいう見た目で中身は最新、みたいな。 検証用のまな板とかも実用性に振り切って好きですけど、もうタワーケースのあの形している必要ないじゃないですか? 黒瀬のメイン機も今やThemaltekのオープンフレームケースに移行しており「空調? 何それ美味しいの?」って形になってますし。 水冷にも対応できるケースを通常空冷で使ってるからスッカスカですよー、ハハハ。 つーか、重いゲームとかせずグラボを必要としないなら超ミニPCとかででも良いような気がする今日この頃です。 そういう意味では、AMD Ryzen 9000番台のGシリーズの内蔵GPUには期待してるんですよねー。
11月17日 関東出張
関東出張へ行って来ました。 当然、関東界隈(北関東)を彷徨ってきましたぜー。 だって、会社が交通費とガソリン代出してくれる上に、出張手当で食事代までくれて、さらに前入り(帰宅日をずらして日曜帰宅も可能だった)までできるのに彷徨ってこない理由がなくない? つーか、仮に新幹線で日帰りしようなんて考えたら、ルート検索で朝6:30とかに家を出てほぼほぼ始発に乗る勢いですよ……。 まー、お仕事なんで大したことはして来てませんけどー、日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷(茨城)に行って来ましたぜ。
つーか、黒瀬の認識だと伏見稲荷(京都)、豊川稲荷(愛知)、祐徳稲荷(佐賀)が三大稲荷の認識なんで、最上稲荷(岡山)と合わせて「どれが本当のNO.3だい?」ぐらいの勢いです。 ちなみに、菊祭りが開催されていてとっても華やかでした。 もう菊尽くし。 何から何まで菊で彩られている!!
ただの偶然ですけど、イベント開催期間にふらっと訪問できたというのはいいですねぇ。 まぁ、何度か書いてますけど水戸の後楽園と合わせて本当は藤棚が見たいんですけどねー。 何だかんだ、その時期に茨城に足を運べてないんですよねー。 当然、藤棚も菊!
まー、毎年気付いたら「藤の時期を過ぎてた!」って感じ何でそこのところを忘れなければ機会なんざいくらでもあると思われるわけですが。 なお、件の笠間稲荷。 三大稲荷を謳っていますが、稲荷感は全くない。 最上も正直稲荷感薄いので、黒瀬的には変わらず三大稲荷は伏見稲荷・豊川稲荷・祐徳稲荷ですかねぇ。 で、茨城県をふらふらしていたら、何か凄い見覚えのある看板を発見する。 セーコーマート!!
いや、茨城を含む一部の関東圏に出店しているのは知っていましたし、何なら牛久大仏界隈に足を運んだ時にも見掛けているんですが、今年は北海道への帰省ができないということもあって北海道関連のブツが売ってないかを確認するべく入店を試みてみました。 売ってるじゃないですかー、北海道関連のブツ。
長次郎4L(1500円)。 北海道のアル中がこぞってここに落ち着く、ただただ酔うためだけの格安焼酎。 当然、長次郎だけでなく品揃えの多くに北海道のブツが並ぶ……。 久々に味わいたくてガラナも買いましたぜー。
この際箱で購入しようかとも思ったんですけど、セコマのガラナだったこともあって踏み止まりました。 キリンガラナだったら危なかったぜ! 食事は、旨い味噌らーめんが食べられると評判のもっけい(埼玉)で濃厚味噌を味わう。
札幌西山製麺のストレート太麺を使い、こうじ味噌で甘めの味付けにきちんと隠し味ですと言える範疇の魚介出汁(出汁粉かも知れんけど)。 チャーシューもきちんと下味が付いていて、まぁ旨い。 正直、信州味噌らーめんを食ってる感は否めなかったけれど、これはこれでいいんじゃないでしょうか。 でも縮れ太麺だったらもっと良い味わいだったんじゃないかとも思いますけれどもー。 久々に評判通りの旨いらーめん屋だった気がしますぜ。 もし、次回が有ったら野菜たっぷり味噌タンメンを注文しますかね。 あの味噌ベースならば野菜の旨味たっぷりになっても行けると思われるし、野菜マシの量が二郎系を彷彿とさせるレベルだった。 続きまして、温泉。 埼玉でニフティ温泉ランキング(総合1位)を5年ぐらい取ったり惜しくも漏れたりしているらしい「美楽温泉 SPA-HERBS」に足を運ぶ。
……。 黒瀬の感覚が世間一般と懸け離れているかもしれないことを承知で書きますが、なぜ総合ランキング1位を取れているのか理解に苦しむ感じでした……。 いいところを書くなら、スーパー銭湯ライクに人口炭酸泉の浴槽(ぬるゆ)があり、天然温泉も熱湯(42度〜43度)とぬるゆ(39〜40度)があって長湯もできる。 スーパー銭湯ライクなんでサウナ・水風呂完備は当然として寝湯、マッサージ層、ハーブ湯など多彩な設備はあれど、特段総合ランキング1位に推す理由などないんですが……。 泉質もメタケイ酸が80mg/1kgぐらいしか取り柄のないアルカリ性単純低温泉ですぜ? 源泉温度25度で掛け流しできないから加温+塩素消毒もバリバリで埼玉県民はこの施設のどこにそこまでの良さを感じているのか……? 館内食事施設と岩盤浴を利用してないので、もしかしたらそこら辺に総合ランキング1位へ押し上げる程の秘密が隠されているかもしれませんけど、まぁ、書いてて思いますけどそんなことはないと思われます。 かなりマジで龍泉寺の湯(愛知県)に毛が生えたくらいの温泉施設ぐらいの認識なんですけど……。 最後に「茨城はこんな観光誘致ポスターで大丈夫なん?」って思ったんで貼っておきます。
インパクトはあるけどさ……。
11月08日 出張
総務から「出張の日程決定してるなら、さっさと出張届け出して貰えません?」と連絡が来る。 黒瀬が所属する会社には出張届けが2種類有り、主に出張先までの距離で別れているんですけど、今回の出張先だとそもそも後日提出で良い筈……と思い、そもそも主張届けのルール自体が変わったのかと色々調べてみると、今回の出張先が想定していた場所ではないことが判明する。 何でも部品の生産工場を変更するという話で、黒瀬が会議中に裏で他のことしながら話を聞いていたから聞き逃したわけですなぁ。 完全に岐阜の外れに足を運ぶことになると思ってたので新幹線云々の話を振られた時も「いざとなったら車で行きますよー」と宣っていたんですけど、……なるほどそれに対する「おぅ……(マジか、コイツ)」みたいな反応は、片道350kmとかになる関東への出張だったからなわけか。 ま、当日の直行直帰なら新幹線の方がありとあらゆる面で楽ですけど、前入りできるなら車で行ってもいいですなぁ。 せっかくなんで普段足を運ばない関東圏で温泉に浸ってきても良いですし! 調べてみたら時間以外の面で一番気になる出費のところはほぼ変わらないし、例え変わったとしょてもどうせ戻ってくるし、新幹線だろうが自家用車だろうが一日潰れるのは変わらないし、だったら行動範囲を広げられる車の方が良いじゃない? 話変わって、降雪。 北海道を含む複数の地域(青森・酸ヶ湯とか)で雪が降ったとか何とか。江別市も積雪か?札幌市で予想降雪量5〜15センチ(えべナビ!) 「朝起きたらすっかり雪景色」突然の雪でスリップ事故相次ぐ…青森・酸ヶ湯で初積雪(FNNプライムオンライン) マジですかー。 いうて、去年も「まだ大丈夫だろー」とか思っていたら北海道で降雪食らったのが11月初とかだったので、初積雪記録時期としては別段おかしくない感じかも知れない。 平地を走ってる分には良いですけど、今年はもう既に長野行ったり奈良に行ったりする予定が詰め込まれているので早めに冬タイヤに履き替えた方が良さそうですねぇ。 さらに話変わって、EV撤回。気候政策転換、化石燃料を拡大 パリ協定再離脱、EV推進を撤回―トランプ氏・米大統領選(JIJI.com) 草。 いうて、さすがに純化石燃料に回帰するとは思えないので、HV・PHVに落ち着くってことかい? いや、蓋を開けて吃驚、純化石燃料に回帰してピックアップトラックV8最高とか言い出しても何らおかしくないのがトランプの凄いところ。 まー、ピックアップトラックをHVとかにしても、アメリカ内部での使われ方ではHVの良さを全く生かせないから意味ないみたいな報告書をどこだかの企業が出したりもしていましたし。 「テスラどうするんだ?」と思いつつ、イーロンがトランプ指示してるんですよね……。 マジで不気味。 二酸化炭素排出権切売商売に戻るのだとしてもジリ貧では……? もう一つEV絡み。日産自動車、世界で9千人削減 三菱自株も一部売却、純利益93%減(朝日新聞DIGITAL) 草。 それでもまだ「純利益出てるから!!」という部分では踏み止まってるか。 EV偏重に舵を切ったところの中にはこの比較じゃないぐらいのダメージを負ってる企業もありますしね……。 ともあれ、EVは(分かっていたことだけど)ここが正念場ですねぇ。 もう撤退戦を強いられている最中かも知れませんけど。
11月07日 体重1年計画(5ヶ月経過)
帰宅後、晩御飯を作る前に体重を量り、ちょっと音楽聴きながらネットサーフィンでもするかと思って着る毛布に包まったらそのまま寝落ち……。 起きたら朝6:00を回ろうかという頃合いで、マジでゲンナリしました。 そんなこんなで、おはようございます。 さて、体重1年計画ですが、マジで体重が落ちなくなってきました……。 6/6から見ると、なんと! 3.3kg落ちましたー。 前回比(10/7から)だと100gダウンですか。 落ちてるだけマシですが、……あれか。 これは運動の強度を上げたりせんと駄目ってことかな。 あるいは「よーし、今日は鶏モモ肉が安かったから生姜・ニンニク・醤油・みりん・出汁粉で味付けして唸るほど唐揚げ食べちゃうぞー」とかいう食生活パターンを見直ししないとならんのかも知れません。 まぁ、八丈島行ったり福井行ったりしている期間は全く運動できてないんですけれどもー。 何ならこれから年末までの土日は「運動できるのか……?」疑惑すらある。 話変わって、Androidを狙う新たなマルウェア。Androidを狙う新たなマルウェア、通信を傍受して金融機関に不正アクセス(Forbes) まー、自由度が高く、ルートも取れて、好き勝手な野良ソフトが使える時点でこういうリスクはありますよねーというお話。 後は、スマホメーカーにも寄るんですけどAndroidはOSのアップデート期間が短かったりするので要注意ですぜー。 とはいえ、黒瀬的には自由度最優先なので、Androidから移るつもりはないですかねぇ。 >Andoridのデフォルトの電話アプリを変更したい理由もあるかもしれないが、しかしそういう場合でも、このようなアプリではなく、Google Play ストアから信頼できる開発者の十分に審査されたアプリのみをダウンロードするべきだ。 え? そのレベルで良いのか? Google Play ストアレベルでの十分検証されてない野良アプリなんて唸るほど有りそうだが。 ともあれ、Androidの民は要注意ですぜー。 さらに話変わって、米大統領選、トランプ勝利。トランプ氏が大統領選で圧勝 ハリス氏、女性初ならず(KYODO) 草。 いうて、ハリスも宣うことがかなり怪しかったので、どちらが良かったかは何とも言えないところがありますかねぇ。 ともあれ、アメリカ第一主義に回帰されるとまたぞろ「あちこちで逆風が吹くんだろうな」と思わずに居られません。 中国に軸足を置いてるプロジェクトとか大丈夫なんかね……。 いや、直接的にアメリカがどうこうというよりも、当然地勢的リスクはあるわけですが、さらに対中関税爆揚げからの〜収益性悪化で云々の方がヤバい気がしますけど。 頓挫したり凍結になったり撤回されたり、情勢が大きく変わりそうだなぁ。 何より、これでウクライナ、中東回りがどうなるかはかなり心配ではあります。
11月02日 レラ(千歳)廃止 他
えぇ? マジで?「千歳アウトレットモール・レラ」2024年11月1日廃止、閉館日確定(Real Economy) いつか本格的に覗いてみようと思って幾星霜……。 「御殿場アウトレットモールとかと比較してどんな感じなのかな?」とか体感してみたいと思っていたのですが、叶わぬようです。 いや、過去に軽く見て回って筈なんですが、まー、全く記憶にないです。 何なら本格的に見て回れるだろう機会も2回ぐらいあったんですが、その都度の同行人から「止めた方が良い、時間の無駄」と言われて素通りした経緯があります。 どれぐらいの時間の無駄具合なのか体感したかったのに。 まー、しゃーない。 お疲れ様でした、レラ。 話変わって、新日本海フェリー。新日本海フェリー、乗客1人不明 小樽港から新潟港行き、転落か(共同通信) ……自殺じゃないですか? たまに発生していますけど、実際に何度も何度も実際に乗船してる身としていうと、意図的に転落しようとしないとできませんよ……。 もし意図的じゃないとしたらどこからどのように転落しているのか教えて欲しい、マジで。 後は、酒によって「うぇーい!!」って悪ノリして転落を意図的ではないとするならば、その可能性は無きにしも非ずだが。 コロナ禍が終わって(終わってないが)乗船客数が増えたことも影響してるんですかねぇ。 さらに話変わって、Intel赤字からのダウ平均から除外。インテル、ダウ平均から25年ぶり除外…8日からエヌビディアと入れ替え(読売新聞オンライン) 2.5兆の赤字でしたっけ? ちょっと「ここまでになる……?」ってレベルの赤字でしたけど、ダウ平均からの除外で来るところまで来たなという感じがしなくもない。 アメリカの国策企業なんで潰れることは無いと思いますけど、今の信用失墜状態で新製品リリースしても回復の目は薄いかと思われます。 黒瀬も次の子はAMD君で一式フルスクラッチするつもりですし。 いうて、昨日触れたwindows10個人延長サポートなんてものが鳴り物入りで出て来たので、少なくともwindows10を慌ててバージョンアップする必要はなくなったんですけどねー。 何ならMicrosoftのECUがどこまで痒いところに手の届くサービスなのかを実際に体感してみたいまである。 まー、互換性チェックとかの意味合いも踏まえてwindows12にアップデートする子も最低1台は用意しなきゃならないわけですが、……こちらは別にお出かけノート君とかでもいいかなとか思ったり思わなかったり。 もう一つ変わって、沖縄外患。沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職(読売新聞オンライン) 外交問題に発展してもおかしくないことしていて、草ァ! しかも県主導? 大丈夫かいな、沖縄……?
11月01日 台風21号だと……!?
止めろー!! 週末直撃は止めるんだー!!今年最後の三連休 初日は西・東日本 最終日は北日本で荒天 3日(日)文化の日は広く行楽日和(ウェザーマップ) 一応土日だけなんですかね? 日曜で雨天×の用事を片付ける必要があるわけですかー。 改めて、母親さんが襲来する年末までの予定を確認して行ったら、実は余裕なんてほぼないということが分かった吃驚ですよー……。 今のところ羽田に降り立って貰って、そのまま関東圏の親戚に挨拶をし……みたいなプランなので、12月は黒瀬も東京行ったりと「師走」の忙しさを味わう羽目になりそうですぜー。 話変わって、米。2024年コメ生産、需要上回る 在庫も回復、品薄への懸念緩和へ(KYODO) さもありなん。 いうて、一時期に比べたらジリジリ値が下がってきましたけどねー。 それでも、税抜5kg:2500円ぐらいがまだ限界ですか? それも、黒瀬の行動圏内では10kg:5100円ぐらいを見掛けたぐらいです。 在庫が積み上がっても価格維持が出来るか見物っていうか、まー、無理でしょうねー。 元値・卸値があれなので元の価格まで戻ることはないでしょうけど。 つーか「最近16穀米とか18穀米とか食べてますぜー」みたいなのを雑記に書きましたが、単一メーカーのものをチョイスして色んなところの食しているんですが「18穀米1kgをこの価格で!」みたいなのに飛びつくと、大麦割合が凄まじいことになっていたりしてげんなりですよー。 かといって「では逆に高ければ良いか?」といとそんなこともなく。 こればっかりは色々食して(何ならレビューを参考にしたりして)当たりを引くしかないんですかねー。 安価で大麦比率限界突破なら「まー安かろう悪かろうかー」で済みますけど、高くて駄目な奴はマジで殺意が沸きますねぇ。 もしかすると販売メーカー的には「有機農法で〜」とか何かしらの売りがあってのその価格なのかも知れませんけど、これだけメーカー乱立してて選び放題な中、良くやっていけるなと思います。 さらに話変わって、Windows10継続利用料金。Microsoft、個人向けWindows10 ESUの価格を発表。1年間30ドル(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z) いや、windows12リリース時の環境次第では十分選択肢になり得るんじゃないですか、これ。 様子見勢然り、まだまだwindows10の資産を活用したい勢も然り。 何よりWindows11以降はハードウェア面の物理的なバージョンアップを要求されますからねー。 じゃあバージョンアップって言ったってIntelの新CPU(Core Ultra)も出ましたけど、旧世代のやらかしもあってImtel派でも飛びつくのは躊躇われるような情勢ですからねー。 前評判はともかく、実際には性能的にはそこまで酷くはなかったようですけどー。デスクトップPC向け新世代CPUは,ゲーマーが選ぶ価値のあるCPUなのか?(4Gamer.net) AMDも待ってれば現状のCPUを上回るものをリリースして来るでしょうし。 つーか、通常のOA利用でWindows10で困ってる人なんか居るんですか……? 鳴り物入りのAIも、AIが出してきた情報やら成果物やらのチェックを結局人が精査しないとならないので、言うほど時間短縮にできる場面は限られるっていうか、大々的に利用できる分野が限られるというか。 しかも、AIに「ここ間違ってるから、こう直して出力し直してね!」って指示出しても、しれっと「直しました」って体で直ってない or 修正内容が間違っていて指示通り直していないブツを出して来やがるのでマジで「はぁ!?」ってなりますよ……。 まだまだ発展途上でしょうねぇ、AIは。 ……。 他にもwindows update関連でまたぞろMicrosoftがやらかしているので触れようかとも思いましたけど「またかよ」で済むので割愛! しかし、もう11月か……。
10月30日 福井遠征備忘録
大分遅れていますが、前にも雑記に書いた通り福井遠征して来たので寸感を記します。
福井駅前は恐竜が一杯! ちゃんと恐竜が暴れ出した時のために征伐するための武具も飾ってありましたぜー。
まー、何をして来たわけではないですが、イベントとしてはアールビバン(アールジュネスと同企業の別部署みたいなもの)が主催する「mocha展-星しるべ(福井産業会館)」に足を運んできました。
福井産業会館 まぁ、モカ展と言いながら同時に複数の絵師の作品を展示しており、同日開催していた絵師には下記の面々が居ました。
……。 もちろん、彼らのネームでも展示会してる趣旨の展開をして人を集めているので、まぁ「個別展やってます」みたいに誤認させておいてこれかぁ感は否めない感触。 (その中でもmochaの作品の展示数は天野喜孝と並んで多く、扱いは比較的マシだったと思いますけど) いうて、それでも展示数は少ないと思いますけどね。 まぁ、料金無料の展示会で即売会の側面が強いとなればこれがある種限度なのかも知れませんけど。 なお、作品群は当然撮影NGだったので写真はないです。 「配布された冊子掲載のイラスト(版画)は大体あったかな?」という印象。
今回展示されていた版画には数万の値札のものはなく、数十万〜二百万行かないぐらいのプライスタグのものばかり。 いくら最新鋭のクッソ高い活版印刷機で限定数量品とはいえ「量産品の価格でこれ?」というのが正直なところ。 従来の活版印刷を基にしているだけあって技術は高いですし、ライセンスを持っているイラストレーターや表現者に対価を払ってコレクターアイテムを購入したいという層や需要は取り込めるのかも知れません。 ただ、二百万も出すなら「(イラストレーターや表現者にもよるが)自分だけの一品ものイラスト制作を発注できてしまうのでは?」と思わなくもない。 そんで持って、彼らの活版印刷技術で「特に優れているな」と過去に思わされた部分はこんな普通の版画ではなく、チタン片とか透明なカーボンシートとか漆塗りした木片にその上からイラストを活版印刷する技術で「そっちのアイテムをもっとリリースした方が良いんじゃないの?」と思ったり。 まぁ、これらの版画を美術品みたいな扱いをして、値段何て「あってないようなもの」という形で提供したいんでしょうけれど。 強引に売り付けてくるとかはないですけど、やり手の営業職宜しく作品と言う共通話題がある場で顧客が気持ちよく楽しく会話できるように立ちまりつつ「どうですかー?」と薦めてくるので、意志力が弱い自覚があったり押しに弱いなんて自覚がある人は、まー、行かない方が賢明かもしれません。 ちなみに、唯一撮影可能だったのはもう片割れの展示会にあった攻殻機動隊のポスター(?)。
この絵も活版印刷されたものが展示されてましたぜー。 ……。 人のお金の使い方にどうこういうつもりはありませんけど売れてましたねぇ、アールビバンの版画。 いうて、黒瀬の友人にも、自宅に遊びに行ったらフォトフレームが飾られていて「家族の写真でも入ってるのかな?」 と思ったらゆるキャン△だったなんて方も居るのでキャラ絵だろうが関係なく飾る人飾るのでしょうね……。 あれか、フィギュア飾っているようなもんか? だったら、個人的には造形物の方が良い気がするが。 やっぱり、いくら芸術性や希少性を持たせてプレミアムとか宣ったところで量産の版画に100万オーバーとかあり得ないな……というのが黒瀬の率直な寸感ですかねー。 話変わって、福井グルメ。 ボルガライスと越前蕎麦を食べようかと思っていたんですが、意見の相違等発生したため福井県で行列の出来る拉麺屋「まほろば」に足を運んできました。
……。 ボルガライスは「絶対、オムライスととんかつ別に食った方が旨いだろ?」と言われ、越前蕎麦は「長野で良いじゃん……」と言われる。 うん、正しい。 そんなこんなで、まほろば。 特に行列はできていませんでしたが、鶏白湯の濃厚な鶏尽くしは確かに美味しいです。 黒瀬は追加で和え玉(替え玉に色々混ざっていてそのままでも混ぜそばみたいに食べられる)を頼みましたが、内心普通の替え玉はないんかいと思いました。
鶏白湯 続きまして、解散総選挙結果の結果を受けて寸感。自民177議席、立民143 「裏金」28人落選【24衆院選】(JIJI.COM) いや、自公で200議席以上取るとはかなり善戦しましたねぇ、という感じ。 早期解散して騙し討ち総選挙した甲斐があったというものだね、ゲル。 過半数割り込んだとか、単独で50以上議席を減らして惨敗とか色々言われてますけど、あれだけ悪手を打ってこの結果に収まったなら大善戦ですよねー。 裏金非公認勢も何だかんだ半分も残ったし、壺カルト勢も言わずもがな。 いやー、マジで自公で200議席以上取るとは信じられないっすねー。 なお、愛知は国民民主が全勝したとか何とか。 まぁ、こちらも受け皿としてちょうどいい塩梅だったんでさもありなんって感じではあるんですけどー。 話変わって、ウマ娘、チャンミ@天皇賞(秋)202410月。 結果、負けましたー……。
もうマッチングした段階でUC4やらで「あっ(察し)」となりましたとも。 ジェンチル君が、上振れしたら中距離Sも付かずスキルも完走せず、ほぼほぼスキル取れたら素のステータスが伸びずみたいな感じで良い個体も作れず終わりましたぜー。 ま、新シナリオも始まりますし、切り替えていきましょうー。 なお、前にセレチケ回すために購入した記念石が余ってたので2024年キャラ1人確定ガチャをご祝儀的に回したらドゥラメンテが来てくれる(ついでに退魔忍クリークも来た)。
ドゥラもまぁキャラストーリー読んでみたかったキャラなんで、まぁいっかーな感触ですかねー。 まぁ、これがセレチケだったら最近話題のデュランダルか直線番長をチョイスしましたけど。 いうて、追込のサポカなんて全く揃ってないんですけどねー。 ハハハ。 最後は今回の福井遠征のベストショットで締めますー。
「福井じゃねぇじゃん!」と言われそうですけどー。
10月24日 選挙2
さっそくさくっと期日前投票してきましたぜー。
調べてみたら豊田市役所で「20:00まで期日前投票可能です!」とかなってて、早めにお仕事を切り上げて行って参りました。 つーか、期日前投票する人、めっさ居るんですね……。 エレベーターが普通に並んでて吃驚しましたよ。 NHKの出口調査の人も居ましたし、求められたので出口調査も回答してきましたぜー。 話変わって、船井電機破産。「FUNAI」ブランドの液晶テレビなどを製造していた船井電機(大阪)が破産(帝国データバンク) は? ……マジですかー。 いうて、実際にFUNAIブランドを利用したことはないんですけれども。 その昔レンタルしたポータブルDVDか何かがFUNAIだったような気がするぐらい。 なお、FUNAIブランドの中で一番購入候補に残ったものは液晶モニターですかねぇ。 ただ、安値勝負ではジャパンネクスト等に勝てず、品質勝負では上位互換勢が居る印象で苦しい立ち位置だった記憶があります。 モニター一つ取っても75インチとかが一昔前では信じられない価格(品質に拘らなければ10万以下)で売りに出されていたりするので、この辺りの製造業は苦しいでしょうね……。 さらに話変わって、アームがクアルコム半導体設計ライセンスを取り消した件について寸感。ArmがQualcommにライセンス解除を通告、60日間の猶予期間で解決されない場合は製品販売停止or損害賠償請求へ(Gigazine) 実はこの件、全く詳細把握してなかったので「いつの間にこんなことになってたんだ……」ぐらいの勢いでした。 スマホに性能を求めていないこともあって、まぁ「Snapdragon」関連ニュースは基本読み飛ばしてましたし……。 >QualcommはNuviaから得た技術をWindow PC向けのSoC「Snapdragon X Elite」および「Snapdragon X Plus」に活用しましたが、Armは、Nuviaに与えたライセンスは独自のArmコアのためのもので、他社製品に活用することは認めていないと反発。NuviaのライセンスをQualcommに移管するにあたって同意を求められることもなかったとして、Nuviaとのライセンス契約を終了し、Qualcommに対してNuviaとArmとのライセンス契約に基づいて開発された技術・製品の使用停止と破棄を求めて訴訟を起こしました。 齟齬があったぐらいならば「ライセンス契約結び直せばいいじゃん」ぐらいの勢いですが、拗れてますねー。 アームとクアルコムの話じゃないですけど「お前のところの特許なんか使わねぇよ!!! 舐めんな!」と啖呵切っておいて、実はどう頑張ってもその特許を使用しないとならず偉い人同士の折衝で何とか今世代に対してのみ特許使用を許可されて「次はねぇからな!」と言われた例を知ってますけど、次世代も簡単には特許回避構造なんて作れず「また偉い人同士の折衝で何とかして貰えばいいじゃーん!!」って甘い考えで居たら「駄目です」と突っぱねられて開発日程がおじゃんになったパターンを知っておりますぜー。 拗れると面倒くさいですよー。 ともあれ、普通に考えると実際に製品販売停止 or 損害賠償請求までは行かないような気がしますけど、どうなんでしょうかねー。 さらに話変わって、ウマ娘チャンミ2024年10月@天皇賞(秋) 開始時期を勘違いしていて全く育成してない中、開催されてしまったんですが超テキトーに育成したジェンチル君でさくっと勝って、取り敢えず第2ラウンドはAグレードに駒を進めました。
なんで、超テキトーに育成したジェンチル君3パターンでどれが一番勝率を稼げるのかを確認してたりしたんですけど「これは取っておかないと勝負にならない」と言われているスキル一つ取ってないだけで素の能力値が高くても勝ち筋が完全に消えて吃驚ですよ……。
10月23日 選挙
ふと気付いたら10月も終わりそう……という状況になっているので、年末に向けて大掃除をしていかなければならない事実と向き合うことにしました……。 まー、模様替えをしたこともあって不要なものは大分廃棄しておりスペース自体は確保されているんですけどねー。 いや、今年は年末から年始に掛けて母親さんが襲来するし、なんならそれに併せて親戚も来るという話になって来ているのですよ。 友人・知人くらいなら通す部屋も決まっているし1部屋物置になっていても「いやー、その部屋物置になっててさー」ぐらいの笑い話で何ら問題ないんですが、さすがにそういう訳にもいかず。 後はAmazonプライムセールで、前から狙っていたキッチン棚とか新水切り台とか買い揃えたので、時間を見つけてモリモリ組み立てて行きたいと思いますぜー。 つーか、早めにやっておかないと、万が一、部品欠品とかになっていたりした場合返品期限とか超過しそうで……。 まー、幸運なことに今まで不具合とか欠品とかに当たったことはほとんどないんですけれども。 (Amazonマーケットプレイスで購入して中華の偽物掴まされたことはある。まー、高価な製品ではなかったですが) 話変わって、選挙。与党失速、過半数微妙 自民苦戦、立憲続伸、国民躍進 毎日新聞調査(毎日新聞) まー、蓋を開けてみないとどうなるかは分かりませんけど、正直「そりゃあそうもなるだろうね……」と言った感触。 非公認候補の支部に助成金出したんでしたっけ?自民、非公認候補の支部に助成金2000万円 「活動費」と説明(毎日新聞) いやー、もう駄目じゃないですか、彼ら? ともあれ27日投票日と言うことで、黒瀬も期日前投票に赴く所存ですぜー。 27日は所用で福井遠征することになっており……。 いうて、この福井遠征も「9月初だったら長野(飯田)でも体験できる」→ 「日程合わず駄目でしたー!!!」からの「9月末だったら奈良県でも体験できる」→ 「日程合わず駄目でしたー!!!」を重ねて伸び伸びになっていてここになっている案件なんですよねー。 最新鋭の活版印刷技術を有するアールジュネス(アールビバン)っつー会社が主催する「mocha展-星しるべ」を「見に行こうぜ!」という話がありっていうか、発端はモカの版画を実際に見て寸感を述べた黒瀬なんですが……。mocha展-星しるべ- アールジュネス・軸中心派・E 2-えつ-(公式) ちなみに、雑記にこう書いといてあれですが、限定数刷った版画(一枚数万〜数百万:サイズ・作者等等の差異による)を当時お金が有り余っていたオタクの中国人をターゲットに売り捌くというビジネスを行っていたりするので展示会などに足を運ぶことをオススメは出来兼ねます……。 いうて、参加絵師は結構な有名処なんかを揃えているし、最新鋭の活版印刷技術とライトアップ等等で作品を見栄え良く展示する能力は確かなので、上記を踏まえた上で「アールジュネス(アールビバン)の展示会に自分も足を運んでみたい!」という方は自己責任でどうぞ。 さて、アールジュネス某社員の宣う「どんなモニターでも再現できない活版印刷の妙」とやらを見せて貰おうじゃないですか。 「いつかmochaさんでも展示会やります」と言っていた件のmochaの絵でそれを見られる機会が来たのだから。
10月20日 八丈島遠征結果報告
特に何をしてきたわけではありませんけどー、まとめておきます。 まず最初に八丈島関係ないですけど「車移動じゃないのに17.3インチのノートパソコン持ち運ぶものじゃねぇな」と切に思いました。 まぁ、北海道に飛行機で帰省した時も実感したし、何なら最近栃木でフォレスター君ドック入りした時にも「お出かけノートは置きっ放しにできないな」ということで持ち運んで実感してるんですけどー。 リュックに詰めて背負うにしろ、手提げバックに入れて持ち運ぶにしろ苦痛……。 まぁ、そのためだけに「小型ノートも導入したろ!」とは相成らないわけですけどー。 そういうところをスマホがピタッと埋めてくれると良い(実際使い熟せていないだけであるにはあるんだろうけど)んですけど、ちょっと能動的なことしようとするとアプリがねぇ、洗練されてないんですよねー。 おっと、話を元に戻しますー。 まず、温泉。 ほぼほぼこれに誘い出されて八丈島くんだりまで足を運んだからには休業中以外のものはコンプしてきましたぜー。 ※もう二度と八丈島に行く機会はないかも知れないしね……。 いうて、5湯しかなく内2つは無料の温泉で落ち着いてゆっくり浸る感じのものでは無い(特に裏見ヶ滝温泉が混浴で水着必要。 ※持っていきましたとも、このためだけに!)ので、実質3湯。
※裏見ヶ滝温泉 なんですが、泉質的に気に入ったのは無料2湯ですねー。 ほぼ強塩化物泉でしょっぱい温泉なんですが、夏場にサーファーやらの陽キャ御用達となる海岸線に沸く無料の洞輪沢温泉が傾向としては塩化物泉なんですけど普通の単純泉っぽい上に、湯量も豊富でしかもぬるい。 まー、ボデーソープとか持ち込めない浸かるだけの利用なんですけど、無料なので文句は言えない。
※洞輪沢温泉(3枚目の写真の下に見えるちっさい建物ですぜー) なお、洞輪沢温泉付近の海はサーファーの聖地で、大会も行われるらしいです。 良い波が来るとか何とか。
なお、温泉で一番印象に残った出来事は下記となります。 ふれあいの湯(樫立向里温泉)で、洗い場の隣に座った見知らぬおじいちゃんに延々と「あしたば」の良さを説かれる。 最初は「急に涼しくなったな、兄ちゃん!」みたいな感じだったんで「いうて、もう10月ですからねー」みたいな会話だったんですよー。 ところが、途中からモリモリあしたばの話に移行していきまして、曰く「高血圧を改善してくれて、視力低下も防いでくれる。是非とも、毎日呑むべきだ。お茶でも良いけど、粉末がオススメ!」とのこと。 なんなんですかね、あしたば普及員会の手のものですか?
※ふれあいの湯(樫立向里温泉) ……。 そもそも、割と良く話しかけられるんですよねー。 今回の件ではないですけど、友人と一緒に日帰り温泉とかいって後から「何か温泉でがっつり話してたけど、誰だったん、知り合い?」みたいなことを聞かれることもあるわけですが「いや、全く面識のない他人」と応えて「は?」と返されることもままあります。 つーか、あしたば茶って即ち「青汁」のことだと知って「なるほど、そりゃあ健康に聞きますは」と思いました。 そんで持って、そこまで良いと推すなら「自分用のお土産としてまずは購入してみるかー」とか思って調べてみたら「稲沢特産」とか出てくる。 「あれ、稲沢市って愛知県じゃねぇ?」って思って確認してみたら、やっぱり愛知県稲沢市。JA愛知西(特産品) いや、そんなんわざわざ八丈島で購入せず「愛知に帰ってから味わいますは」と相成る……。 ちなみに自分用お土産として購入してきたのはあしたば蕎麦ですぜ!!!
本当は八丈島の蕎麦屋でまずは食してみてから……と思ったんですけど、そんな時間はなく。 「今日は蕎麦にしようぜ!」って予め決めていた日は「40分で見て回れますー」って書いてあった観光地に行ったら、そこに辿り着くまでに掛かる時間が40分で実際には所要時間として軽く2時間ぐらいは必要みたいなトラップが仕掛けられていて営業上時間内に辿り着けなかったりしたんですよー。 つーか、食事面に置いて何が吃驚したって、刺身に付随してくるのがニンニクと島唐辛子(八丈島では山葵が一般的ではないらしい)。 なお、事前に説明がなかったので島唐辛子を囓って刺身を食べたら軽く地獄を見る。 ※醤油に溶かして味わうそうです、真似しちゃ駄目だぞ☆ 小一時間ぐらい味覚がおかしくなりましたねー。 ついでにいうと、せっかくの食事も楽しめない感じに舌がやられる……。 ちなみに島寿司も山葵ではなく練りからしで食すのが八丈島流ですぜ……。 八丈島の観光面でオススメできるところは、八丈富士ですか。登ってお鉢巡りしてきましたけど、遮るものがない山頂を吹く強風(横風)が下手なことすると体が浮いて足を取られるレベルで「そりゃあ火口に落下してお亡くなりになる人も居ますは」と頷けるレベル。 後、ところどころに「足下注意」みたいなのが書かれた棒が立てられているんですけど、内いくつかは割と大きめの亀裂とかがあったりして足を踏み外すとそのまま滑落の恐れとかに繋がる致命的な奴っていうのは止めません……? まぁ、景色は(晴れていれば)素晴らしいですけどー。
取り敢えず、雨の日と、雨が降った次の日とかの登山はオススメしませんかねー。 泥濘とかが残ってて足を取られるとかなると、致命的なことに繋がりかねない恐れもあります。 大して高い山ではないですが、あんなにしっかり火口跡(生い茂っている)が見えるのはたいしたものだと思いました。 なお、お釜までも行けますし、火口手前の高台にある神社にもアクセスできます。
※お釜(2枚目の真ん中のちっさい奴ですー)
※浅間神社 「遭難注意」の立て看板とかがありますけど、黒瀬の前に今まで立ち塞がってきた良く分からん道の数々と比較すれば遭難の恐れが高い道ではないです。
一応「こっちには行くんじゃねぇ!」というテープの結界もありますし。
マジで、ふと気付いた時には正規ルートから外れていて、しかも引き返してもどこから正規ルートから外れたのかすら分からん道も腐るほど有りますからねー。 且つ、引き返すには既にポイントオブノーリターンだとかいうこともしばしばあります……。 釣りとかスキューバーダイビング・海水浴とかがメインでない訪問ならば、後は牧場とか植物園とかぐらいしかない感じじゃないでしょうかねー。 ちなみに、八丈島のガソリン価格は200円/Lでした……。 離島だから仕方ないけどー、クッソ高ぇ……。 つーか、こういう離島こそEVの出番だろ……。 一周精々20〜30kmぐらいで、丸一日の充電で電気使い切ることなんて多分ないですよ! ……。 しかし、関ヶ原で負けた宇喜多はこんなところで最期を遂げたんですねー。 しかも、なんかポップに宇喜多=八丈島みたいな扱いになってて笑ってしましましたぜ……。
そんな八丈島でした。 最後は、ここからの眺めは八丈島随一らしい「登龍園地」からの眺めで締めますー。
他にも島流しにあっていながら八丈島脱出を試み成功した奴がいるとか、明治に入ってから八丈島の一部地域で村民の2/3の餓死者(約1200人中733人餓死)を出してるとか、その時の人捨穴があるとか、宇喜多の墓に足を運んだりしていますけど、まー蛇足なんで割愛。 まー、悪くない八丈島遠征だったのではないでしょうか。
10月16日 SW
八丈島に行っておりました。
……。 おかしいなぁ「隠岐に行こうぜ!」みたいな話があって、下見に島根くんだりまで足を運んだはずなのにねぇ。 何なら「佐渡でいいんじゃねぇ?」みたいな話も合ったんですが「世界遺産に登録されて調子に乗ってるから駄目だ(諸々値上がりしている)」と相成り、最終的には「八丈島には、SW中毎日に入っても入りきれない温泉があるぞ!」と相成り足を運ぶ流れになりました。 さらにいうと、SWである10月の八丈島はオフシーズンで安価です! いや、離島初心者には打って付けらしいですよ、八丈島。 適度な大きさ(その気になったら徒歩でも一周できる! オススメは出来ないが)で、腐っても東京都で整備が行き届いていて、羽田空港から片道小一時間! まぁ、黒瀬の場合は金曜夜の仕事終わりに高速ぶっ飛ばして関東圏まで行き、車を預けて翌日羽田からアクセスみたいな流れだったんですけどー。 つーか、SW中モリモリ更新しようと思ったんですが、更新ファイル一式が入ったSSDを自宅に置き忘れるということをやらかし、一切更新をかけられない状態になりました……。 まー、他にも「これで完璧」と思っていたにも関わらず色々忘れて八丈島に降り立つ格好になったんですけど。 やっぱり、仕事終わりに関東圏まで出るなんてステップを踏むべきじゃないんですよねー。 ……。 まぁ、例によって例の如く大したことはしてきておりません……。 正直、取り立ててネタになりそうなこともなく「温泉関連にさらっと触れて終わったりしなかな」とか思ってたんですけど、レンタカーで出てきたワゴンRが吃驚するぐらいブレーキが利かなくてまずビビる。 二人しか乗ってないのにあんなにブレーキが利かないなんて「ちゃんと整備してるのか?」とすら思いましたぜ。 栃木で借りた新型タントの1/3ぐらいの利きで、偶に「速度も出てないのにこんな何もないところでブレーキ踏むって何なん?」とか思ったりする場面があるじゃないですか? もう、何もないところでブレーキぱかぱか踏みましたよね。 だって、緩いカーブで50Km/hとかですら怖いもん、止まらないから。 さすがにワゴンRの素の性能とは思えないので、整備の問題かと思いますけれども。 まぁ、狭い島な上、交通量も多くなく、40〜50で軽く流しながらやり過ごしましたけれども。
で、宿の方は手軽に外食が可能なのか、仮に可能だったとしても営業時間に難があったりアクセスに難があったりしないかとかが不安だったので基本朝夕2食付きにしたんですが、もう出てくる量が全く足りない。 家庭料理っぽい感じに加えて八丈島名物も出てくるけど到底「満腹感を得られない量」で、健康には良いのか知れないが「旅行先でこの物足りなさはなぁ」と相成る。 取り敢えず、右も左も分からんし、軽く腹拵えできる定食屋が近隣にあるのかも分からないので「スーパーマーケットでカップラーメンとか総菜とか、ついでにお酒とか購入して乾杯しますかー」という感じで出掛けたら、まー、大体物価が1.5倍ぐらい? (なお、足を運んだ時間が遅かったため総菜は全て売り切れていました) ※天下のマクドナルドくらいはあるだろーとか甘く考えていたら、本土にあるチェーン店は一つも存在しませんでしたー! いや、マック食べたいなぁってなったらどうするんですかね……?
さらに八丈島の島酒は、焼酎ということでそもそも日本酒がほぼ売ってない。 (ほぼと書いた通り、剣菱(兵庫)・黄桜(京都)・月桂冠(京都)・真野鶴(新潟)というラインナップでした) なお、後日「東京島酒専門店」という日本各地の日本酒を取り扱っている店舗を発見しましたが、東京の地酒は置いていなかったです……。 何でも、その昔八丈島では米や粟・稗といった穀類は貴重品でこれらをベースに酒を造ることが禁じられていたんですけど、丹宗庄右衛門という男が薩摩芋から焼酎を作る製法を伝え「穀類じゃないからよかろうもん!」ということで急速に広まったらしいです。 ま、こんなこともあろうかと、羽田空港で江戸開城(日本酒)を仕入れてきたんですけどね!!!
ともあれ、こんな感じで八丈島を堪能してきました……。 別途、八丈島遠征結果報告という形でまとめますー。 なお、本日の雑記は八丈島の夕焼けを貼って締め帯と思います。
10月09日 諏訪五蔵 呑み歩き
10/5(土)に諏訪市にて開催された恒例の「諏訪五蔵 呑み歩き」に参加してきたので寸感を書き綴ります。 興味が無い方は読み飛ばしてくだせぇ。
まず最初に「何度目の参戦だよ!」と言われそうですが、えらく気に入って「また行こうぜ!」と宣う友人がいるので、まぁ余程のことがないと次も参加するのでしょう。 いうて、毎年10/5辺りは各地で様々なイベントが大渋滞しているので、他のイベントに足を運んだりしたい思いもかなりあるのですがねー。 新酒の時期なので、日本酒関連のイベントだけでも大渋滞していますよ……。 取り敢えず、2024年秋の「諏訪五蔵 呑み歩き」は前年比で出展屋台も増えたし、参加人数も増えてる。 これは体感とかいう曖昧な感覚での話ではなく、前年は当日券が購入できたのだが今年は前売券で全て捌かれ当日券がなかったことからも確定事項だったりします。 実際、凄まじい人出でした……。 特にイベント開始直後は「どこの蔵もここまで並ぶのか……」といった感覚ですよ。 で、昨日も書きましたが、それに伴って分母が増えたこともあってか、いい歳した方々が死屍累々となる光景が見られましたぜー。 今年は救急車も来てたよ!
いや、去年も居たような……。 スタンバっているだけかも知れない。 ともあれ、そんな醜態を晒さないためにも、取り敢えず「いつもと違う環境で日本酒を飲んでいるんだ」という意識を持っておくことが大切です。 まずですね、距離が短いとは言え五蔵を巡る(行き来する)という運動をしながらアルコールを摂取しているという認識が大切です。 慣れてないと、酔いの回りが早いし深いです。 且つ、いつもの酒の席で飲むよりも和らぎ水を多めに摂取するよう心がけましょう。 当然、空きっ腹に飲むなんて以ての外。 これだけでも、死屍累々の一部と化す確率が大幅に低減されます。 次回参加を考えているなんて方が居るならば、これを頭の片隅に留めて置くと良いかと思いますー。 今回、記憶を飛ばした黒瀬の友人2人にも周知しておきたい。 いうて、黒瀬も過去のこの手のイベントで醜態を晒したこともありますが……。 やっぱり、和らぎ水を意識して飲まないと駄目なんですよねー。 アルコールの分解には絶対「水」が必要ですからねー。 さて、諏訪五蔵 呑み歩き。 まず開催は偉い人の宣言から始まる。
毎年ちょっとずつ仕組みが変わったりしてる(コイン制だった時代もあるし、そもそもホコ天が設定されていない時代もあった)んですが、今年は升が用意され、この升が参加者の証でした。 (これがないと各蔵で用意された日本酒の試飲ができない)
※隣は麗人酒造で振る舞われた300杯限定の無料豚汁です。 つーか毎回毎回「チケット代4000円だと赤字じゃないのか?」と思えるラインナップで各蔵日本酒を用意していて、宮坂醸造(真澄)に至っては720mLで3300円の純米大吟醸 山花を筆頭に秋上がり等等が楽しめる(しかも飲み放題。列に並び直す必要があるもののイベント前半は混み合うものの後半ではほぼ列などないに等しい)。 ちなみに「山廃 純米大吟醸 七號(720mL:6000円)」が飲めた時もあったぐらいですよ! まぁ、元取るつもりなんてなく、酒造のファンを増やすイベントぐらいの勢いなんでしょうけどー。 NHKも来てたし、地元のおばちゃんグループが踊りを披露したり、諏訪大社関連の演舞があったり。
実際「食べて呑む」以外の楽しみはほぼないわけですが、五蔵が醸す日本酒の中から自分の好みの一本を見つけるには良いイベントかと思います。 反面、諏訪五蔵はどこも傾向が似通った基本的に呑み易ーいタイプの日本酒を醸しているので、慣れてくるともっと広範囲の地域から酒造が挙って集まってくるようなイベントの方が色んな味わいの日本酒を楽しめるので満足度が高かったりします。 (今回も「これは!」という感じのぶっ飛んだ味わいのブツはありませんでした。尤も、呑み歩きで提供されてないだけで、後日蔵を直接訪ねるとそういうタイプのものも試飲できたりすることもありますが) そういう意味では、黒瀬としては日本酒イベントとしては入門的な意味合いが強いイメージですかねー。 なお、諏訪では蕎麦を食す。
長野と言ったら蕎麦でしょう! もちろん、がっつり期待して足を運んだんだけど(誇張抜きで)奥多摩如きでは足下にも及ばない素晴らしい味わい。 ちゃんと蕎麦湯も出る(当然ですよねー!!) マジで、何がここまで異なるんだろう……。 素材……か?美味しんぼの京極じゃないけど「これに比べると奥多摩で食べた蕎麦はカスや」と言えてしまえるぐらい。 では、最後に諏訪湖景を貼って締めますー。
……。 諏訪ももうちょっとアクティビティがあったり、観光できるところがあるともっと良い場所なんですけどねー。
10月07日 体重1年計画(4ヶ月経過)
本当は昨日更新して、今日は諏訪五蔵呑み歩きについて書くつもりだったんですけど、何かXrea君の調子が悪くて繋がらなかったんですよね……。 そんなこんなで4ヶ月目の結果発表! 6/6から見て、なんと! 3.2kg落ちましたー。 前回比(9/6から)だと300gダウンですか。 「駄目じゃん!」って言われそうですけど、……聞いてくださいよ。 ちょうど諏訪五蔵呑み歩きから愛知に帰投する日だったこともあって、体重量る前に友人との別れ際、喫茶店で割とがっつり飲み食いしちゃったんですよねー。 それがなければ最低でも500gは堅かった筈。 完全に4ヶ月目の関所の日なんて認識は欠落してたし、何より食べないなんて選択肢はなかったのですよ……。 まー、こういうこともありますよねー。 つーか、前日、諏訪五蔵呑み歩きで阿呆ほど飲み食いして、当日も喫茶店で割とがっつり飲み食いしたのにも関わらずマイナスで推移している点に寧ろ「あれ、割と体重減方向に効果が出てきているのか」と思わされたりもしますぜ。 これは、食事制限とかなしでも行けそうな雰囲気ですねー。 なお、別途触れますが、諏訪五蔵呑み歩きでは4人で参加し、内二人が記憶を飛ばす……。 いや、君ら、もういい大人なんだからさ。 さらにいうと、記憶を飛ばした二人の内の一人は京都で同じように記憶を飛ばしてますしね。 ……。 いうて、2024年の諏訪五蔵呑み歩きでは、あちらこちらで死屍累々でしたぜ。 宮坂醸造(真澄)の敷地の垣根の間で横になったまま動かなくなっている人達や、嘔吐している人達等等、醜態をさらす駄目な大人が一杯居ましたよ。 まぁ、多分去年の倍ぐらいの人出だったので、分母が増えたことでその手の人達が目に付く頻度も増えたんだとは思いますけどー。 話変わって、味噌汁。 作ったはいいものの呑みきれなかったものを冷蔵庫に仕舞い忘れて常温放置で諏訪五蔵呑み歩きに赴いたら、……ヤバいことになってました。 いや、もう10月だよ! 丸一日+半日ほど日を火を入れなかっただけなのにあんなことになるとは!! つーか、まだまだ食中毒気をつけないと駄目な奴じゃない、これ? はぁ。
10月03日 諏訪五蔵 呑み歩き(2024年度)直前
e+から「テメー、直前なのにまだ発券されてやがりませんが?」というメールが来たので、仕事帰りに発券してくる。
先回「別に当日会場近くのコンビニで発券するでもいいだろー」とか思ってたら地獄を見た(レジに行列が出来ていて軽く20分は並んだ)ので、今回は流石に事前に発券しておかないわけにも行かない。 ……。 そんなこんなで、今からミラクルが発生して台風直撃とかならない限りは参戦致します。 もし「実は俺も参戦するんだ!」って方が居て、現地で杯を酌み交わした等あれば連絡くださいー。 面子の中にちょっと合う・合わないの波長が厳しい友人が一人居ますけどー。 さすがに空気は読んでくれるんじゃないかと……。 ちなみに開幕13:00から参加予定ですぜー。 事前に軽く昼御飯も食べますけど、現地屋台で美味しいものを摂取する所存。 まー、お祭りみたいなものなんで割高感MAXですけどね!! いうて、ネズミの国とかレゴラ○ドとかに比べれば遙かにマシ。 今年も素晴らしい一杯に出会えますように。 話変わって、買い切り版Office2024リリース。MS、買い切り版「Office 2024」を発売--「Windows」と「Mac」に対応(ZD NET) >買い切り版の「Office Home 2024」は149.99ドル(日本では税込3万4480円)で、Outlookを除くすべてのアプリが含まれる。Outlookを含み、商用利用が可能な「Office Home & Business 2024」は、249.99ドル(同4万3980円)だ。 草。 しかもロングサポートも廃止でしょう? 「論外」という言葉がこれほど似合う製品もないですなぁ。 黒瀬の用途的にはExcel以外マジで要らないので、どうするか考え中です。 つーか、関数やらマクロやらも最近メリメリ使っているわけではないので、何とかExcel自体も何か別のものに置き換えられないかなとか思っておりますぜ。 「どうせ置換できる製品なんてないんだから女々しいこと言ってないでスパンと買い換えろよ」とか言われそうですけど、どう考えても使わないものにお金払いたくないじゃないですかー。 35000円あったら超美味しいものが食べられますよー。 Microsoft 365? 何度も言いますけど、あれこそ無駄の極みですよ……。 よっぽど使用ソフトがMicrosoft関連に偏っていて、且つデベロッパー的な立ち回りをしているならばともかく。 さらに話変わって、NHK。NHK、ネット配信のみの受信料は月額1100円 地上契約と同額に(朝日新聞) 草。 ネット界隈にしゃしゃり出てこないで貰えますー? そもそもドラマとか余計なもの制作しなくて良いし垂れ流さなくて良いから、朝昼晩要点だけまとめたニュースを各0.5hぐらい流して月額1/10にする当たりが妥当なところじゃないですかい? 何なら解体して貰って完全に廃業してくれても全く問題ないよ、NHK君?
10月01日 調整中
前にちらっと触れましたデスマーチがちょっと緩んだ件。 かなり大幅に事情が変わってきました。 最初に手を挙げて「もう無理っす!!」って宣った人達の功績でもあるんですけど、プロジェクト自体の大幅な見直しに繋がりそう。 もちろん、そんなことになると他のプロジェクトに駆り出されたりするんですけど、そっちは言うほどヤバいわけでもなく。 「これ、10月は無理でも11月中からとかなら北海道在宅決行できるんじゃ……」とか思ったりしたわけです。 何なら今年は「2025年に掛けて北海道で年越しするのも有りかな」とか思ったりもしたわけです。 そんなこんなで北海道在宅を視野に入れて色々と調整を掛け始めたんですけど、黒瀬サイドの事情もガラッと変わる。 いや、今年の年末から2025年始に掛けて、親御さんが愛知県に来るかもと言う話になり。 曰く「コロナも落ち着いてきてるし、おやっさんの葬式に電報打ってくれたりした関東方面の親戚に挨拶しておきたい。後回しにしてると、いつ足腰が弱ってきて結局挨拶に窺えませんでしたとかいう事態になりかねない」とのこと。 そんなこんなで、師走のクッソ忙しいだろう時期に挨拶回りに窺えるかなどを調整中だったりします。 飛行機と宿も押さえないとならないですし……。 まー、調整中といいつつ細かい日程が固まってないだけでほぼほぼ確定みたいな流れですねぇ。 そんなこんなで結果的に4年連続で九州遠征とかしてましたけど、今年は愛知界隈で大人しく年越しすることになりそうですぜー。 話変わって、中東。イスラエル軍がレバノン南部に地上侵攻 ヒズボラ掃討狙う(毎日新聞) 【速報】イランがイスラエルに大規模報復攻撃 400発以上のミサイル発射(FNNプライムオンライン) 第5次中東戦争でも始めるつもりか……? またぞろ諸々資源価格高騰に繋がりそう……と思いながら、中国とドイツの経済が凄い勢いで失速していっていて先行き不透明感が半端ないんですよね。 まー、なるようにしかならないんでしょうけどー。 さらに話変わって、Windows11 バージョン24H2。Windows11 バージョン24H2の既知の不具合(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z) そんなこんなでいつもの奴。 アップデートで運悪く不具合にぶちあたった人は、……対策あればまだいいけどないと地獄ですよねー。
管理雑記帳ページトップへ戻る
深守総合案内所トップページに戻る