デフォルト設定での「フォント色+背景色」が読み難い場合、下記プルダウンからお好みの「フォント色+背景色」を選択して下さい。
標準
象牙(フォント色)+濃紺(背景色)
DOSプロンプト風(白黒)
テキストエディタ風
黒緑(深守バナー色)
疑似紙媒体(新聞)
管理雑記帳
2019年(10月〜12月)の雑記帳 、2020年(01月〜03月)の雑記帳
03月29日 コロナビーム
名古屋駅前、一時騒然「コロナビーム」と騒いだか 不審な男逮捕へ(中京TV) いやぁ、名古屋だなぁ。 つーか、名鉄駅付近「こいつ、薬中か?」って感じの人間多過ぎでしょ……。 通路の壁際に座り込んでブツブツ言ってる人達でしょう? いきなり歩きながら歌い出し始める奴とかいますもんね。 ただの「ウェーイ!」なら良いんだけど、目が行っちゃってるんだよなぁ。 そして、何よりも、その手の人達との遭遇率が高過ぎて、回りの人達も華麗にスルーだけなんだよね。 ささっと人が退くこともないから、縦横無尽に人が行き交う中、誰も気にしてないけど歌いながら闊歩する人間が一人混じるという異様な光景が発生するわけですよ。 今回のコロナビームはさすがに「周囲は一時騒然となった」らしいですけどー。 かなりの高確率で色んな意味で関わっちゃいけない人に会える街。 The 名古屋。 交通戦争の地。 The 名古屋。 バスターミナルからビックカメラに向かう途中の短いルートですらあれですからねー。 いやー、名古屋の風物詩って感じですよね。
03月28日 自粛要請
本当は「ワープ!」って叫んで近場の熱海辺りに行って源泉掛け流しの湯に浸ってこようとも思ったんですけど、静岡県も東京都に習って不要不急の外出は控えおろうって通達を出しましたし、件の愛知県も「東京方面に行くんじゃねぇ」っていうお触れを出したため断念しました。 通達を黙殺して熱海に足を運んだ挙げ句、コロナったら「このクソ忙しい時期に何やってんの、黒瀬君?」っていって半殺しにされそうなんでやめました。 話変わって、オリンピックが一年(?)延期になったことで黒瀬に掛かる過負荷も若干落ち着きそうです。 いうて、年度末まで約束で対応している案件が「オリンピック対応も吹っ飛んだし、継続なんとかなるでしょ?」とか抜かしてやがるんですけどね。 いや、君ら絶対後任探してないでしょ? 丸4ヶ月とか人材探して見つけられないって、君ら終わってるよ、真面目な話。 まぁ、新型コロナで色々売り手市場から、人余り時代に逆戻りっぽいので今後はスキル持ち人材が余り良くない条件であっても応募してくるようになるのかも分からんけどさ。 そんでもって、前捌きに加わった新プロジェクトもさすがにこのご時世の経済状況の悪化具合を鑑みてくれて、心なしか日程感に余裕をもたせる変更を加えてきてくれましたぜ。 新型コロナで緊急事態宣言でもでれば、また話は変わって来るんだろうけれどもー。
03月24日 来ましたねぇ!
東京五輪・パラ 1年程度延期を確認 安倍首相とIOC会長(NHK) おせーよ、ハゲ。 でも良くやった! これでオリンピック対応でのし掛かって来てる分は全て吹き飛ぶ筈だ。 まぁ、弊害はヤバそうだが、少なくとも黒瀬個人に掛かってきてる負担は解消される。 つーか、コロナ。 愛知県人、体感50%もマスクしてないんですけど、こんなもんですかね……? まぁ、掛かっても「死ななきゃいいじゃん」ぐらいの認識なのかも知れませんけど。 いうて、若者でも重傷化して偉いことになっている人も居ますしね。 とかいいつつ、どこもかしこも出歩かないモードは解除気味らしいですよ。 桜の名所とか伊勢神宮とか、3連休の人出が凄まじいことになったらしいですよ。 黒瀬も疲労も溜まりに溜まっているし、温泉入りに行くかねーぐらいの感覚ですよ。
03月21日 ……。
コロナによる忙しさの度合いに体感的な変化はないと書きましたが、一方で愛知県も人の外出が減っているんだろうなぁというのも感じます。 まず渋滞の度合いが改善されました。 ドン・キホーテとか馬鹿みたいに混み合っていた店舗の人の往来がめっちゃ少ない、とか。 そんでもって飲食業の不振についも、投函されるチェーン店・個人店の割引クーポンの量がここ最近で一気に増えたところに感じ取れます。 平常時では絶対に割引クーポンなんて発行しなかっただろう店舗も、かなりの割引料を提示してくるから吃驚ですよ。 1980円を1000円ぽっきりにみたいな。 他にも不動産投資の勧誘の電話が来たり。 「世界経済減速で、投資用も住宅用もかなりお手頃価格から選べますよ」じゃないっつーの。 しかも、このクソ忙しい時に、どこから漏れたのか知らんけど、個人携帯に掛かってくるという。 仮に黒瀬に不動産投資する程の手元資金(且つ、余剰金)があったとしても、このご時世で不動産投資なんてしないっつーの。 どう考えても、需要減・オリンピック(ほぼ)延期 or 中止で価値下落確定コースじゃないですか。 つーか、早いところ、オリンピック延期 or 中止の宣言して貰えませんかね? IOCだかJOCだか知らんけどさ。 誰も宣言しない以上、ほぼ無理だと分かっていても、影響ある分野は一応ある前提で構えなきゃなんないんですよ。 ぶっちゃけ、ないなら、そこに向けた構えって全部無駄なわけじゃないですか。 そこに割く時間を別のところに当てたいんですけどー。
03月20日 忙殺される。
……。 世の中、コロナコロナで国境封鎖やら株価暴落やらテレワークやら時短やらイタリア医療崩壊とかで持ちきりなのに、黒瀬はクッソ忙しいです。 何なんですかね。 平常運転にも程があるって言うか、心なしか、愛知県、マスクしている人が少ない気がする。 まぁ、かくいう黒瀬もノーガードですけど。 つーか、トイレットペーパーとかはともかく、マスクはマジで在庫がないからね……。 取りあえず、年度末までっていう話で対応していた案件も「後任が見つからない。継続できない?」とか宣われるし、かと思ったらその話は黒瀬が新プロジェクトの前捌きに駆り出されることになったんで、そっちが猛烈な日程感ということもあって立ち消えになりそうな雰囲気だし、全く一服する気配がないです。 しかも、このご時世にこんな感じですぜ? マネ「プロジェクト立ち上げの前捌きの対応して欲しいんだけど、対応できる?」 黒瀬「今、年度末までの約束で、かなりやばいところの救援に駆り出されてるんで、ちょっと……」 マネ「ヤバいところの救援? でも、年度末なんでしょ? だったら、そこから切り替えで前捌きやってよ。工数足りなさそうなら言ってくれれば確保してくるから」 足りないのは工数じゃなくて、人そのものです、人! そんでもって、年度末から切り替えとか言っておきながら、既に前捌き用の資料とか送付されてきてるんですけど、もうね、年度末まで放置しておけない匂いがぷんぷん。 試作品をここまでに欲しいとか宣ってる希望納期が狂った期日。 まだ部品の影も形もないのに。 というか、何なら試作メーカーすら決まってないっつーの。 馬鹿か。 絶対、間に合わない奴ですよー、これ。 つーか、あちこち工場止まってんじゃないの? とか思ったら、腐っても最先端技術の開発の片棒担いでいる(末端ですけどー)ということもあって、回りに中国生産部品なんてないという落ち。 いや、原材料とかは中国とか資源国が絡んでくるはずだけど、当面の在庫はだぶついているくさい。 「このご時世に仕事があるだけいいじゃん」と言われれば、それまでかも知れませんけど。 欧州とか国境封鎖ですよ? おかしくない?
03月15日 セキュリティパッチ
最新のWindows10のセキュリティパッチを当てた結果、起動が激遅になる。 いや、何なんですか、これ。 告知はされていないんですけど、3月11日にリリースされたv1909用セキュリティ更新プログラム(KB4540673)が原因っぽい。 一応、放っておくと起動はするので、電源ボタンをポチッと押して放っておくというのも手ではあるんですけど、文書化されていない以上、修正されるかどうかも分からないという。 詳細までは調べてないけど、KB4540673が何を修正したものなのかがイマイチ分からない状態なんで、ちょっと情報を洗ってみてKB4540673をアンインストールしても問題ないようならさくっと消してしまうのが最善でしょうかね。 ちなみに、同じく告知はされていないけど、v1903用セキュリティ更新プログラム(KB4540673)でも同様の現象が発生しているとの報告もあるとのこと。 ……はぁ。 SSDを積み込んで高速化したのは、起動時間を待たされるのが嫌だからなのに、久しぶりに起動待ちをさせられるという状態に陥っております。 ちなみにサブパソコン君だけは無事。 ただでさえ調子の悪いお出かけノートと、メインパソコンが起動激遅を発症中……。 Microsoftも構成の想定パターンが多すぎて、もう不具合を事前に潰し込めないんでしょうけど、Windows10になってからこの手の現象の発生頻度が上がっている気がする。 OS商法から転換したことで、開発費とか諸々削ってんじゃないっすかぁ?
03月11日 お出かけノート買換検討その2
昨日「買換えには良い時期が来てるんじゃないか」みたいなこと書いたんですけど、鋭い突っ込みを貰いました。 中国の工場が稼働していない手前、様々な範囲で部品の欠品が発生していて「今、安価なのはあくまで在庫売り切り」という話らしいです。 5Gのチップ関係も全滅っぽいので、他は揃っているのに一部の部品欠品により納期未定という事態が進行しているとか何とか。 ふと気付いたら「これいいじゃん」と思っていたIdeaPad S540の構成パターンはHPから消えていたりしますしね……。 そう言われれば、INAXとかの便座が入荷されなくて建築・リフォーム関係が頭抱えているなんて話も聞きますしねぇ。 ふむー。 なかなか上手くはいかない物ですねー。 なんだかんだ言って、ドル円も100円切らずに踏み止まってますしね。 いうて、こちらは欧州がパンデミックを押し止められなければ、遅かれ早かれ突破されるでしょう。 ロシア対抗で、需要減衰が確実なのにも関わらず原油増産するとか言ってますしね、サウジアラビア。 そうなれば、為替差という点では輸入品の買い時が訪れそうな勢いなのに、部品の欠品でものが出てこないという事態になり兼ねないという……。 あくまでサブの、お出かけノートなんだから、Wi-fi6なんて対応していなくてもいじゃんという見方もあるんですけど、2019年冬モデルの一部や、2020年春モデルがWi-fi6の対応を進めてきている中、それがないというのは何か嫌じゃないですかー。 まー、今のACER君はIEEE 802.11acすら対応してくれていないんですけど! やっぱりもっと安価なの見繕って、もっと短いスパンで回していく方がいいんでしょうかねー。 悩み所です。
03月09日 ノートパソコンを買換えようと思い立って踏み止まる。
長年使用してきたお出かけノート君なんですが、事故時にアネシス君のトランクに積んであったことによって、やっぱり色々駄目になりかけているっぽいんですよね。 もうね、挙動がめっちゃ怪しいの。 作業していて、プツンとぶっ飛ばれるのも嫌じゃないですか? 復旧できなくなったら泣きますぜ。 そんなこんなでお出かけノートの買換えを検討していたりしました。 なにせ、一世代落ちのレノボなら、Ryzen 7、1TBのSSD、フルHD以上の解像度、メモリ16GBで10万円ちょっとオーバーで購入できちゃうんですもん。 ※例えば、IdeaPad S540。 もう、富士通やらNECやら、国産ノートなんて宣ったところで中身はレノボのOEMなんで「マジでレノボでいいんじゃねぇ?」と思っている次第でございます。 でも、このIdeaPad S540君。 今購入するには一つ欠点があって、Wi-fi6に対応していないんですよね……。 これからのご時世、Wi-fi6対応はちょっと譲れないじゃないですか。 Wi-fi6対応を視野に入れると、それはそれで色々と購入候補に制約が生じてきて、黒瀬が「これだ!」と思う一品がないんですよね。 別にSSDは1TBも要らないし、メモリも8GBもあれば必要十分なんですけど、スマホの上位互換としてスマホでは厳しい作業を実行させるという目的を持たせる以上、解像度はフルHD以上欲しい。 そんでもって、当然持ち運びを考慮するから15.6型(2Kg)とかはちょっと止めておきたい。 後、さすがに今のACER君よりかは、バッテリーのみでの駆動時間も増やしたい。 もうこの時点で候補は片手の指で収まる程度も残りません。 クッソ高い4Kノートパソコンとかまで視野に入れるなら別ですけど、サブのお出かけノートにそんな価格掛けたくないじゃ無いですか。 多少値が張っても辺に妥協するよりはいいとは言っても、サブノートに出せる金額は精々10万ちょいが限度ですよ。 そんなこと考えながら、出先でカタカタと作業するようお出かけノートの選別をしていたところに、例のコロナですぜ。 コロナによる経済失速で、なんとドル円が100円切りそうな勢いなんですよね。 こんなん、この為替差が価格に反映されるまで待つしか無いわけじゃないですか。 不謹慎ながら、輸入品を購入するというには瓢箪から駒の、良い時期が訪れているかも知れませんぜ?
03月07日 一山越える。
取りあえず、一山越えましたー。 いうて、黒瀬よりも実はやばい状態にあった人達が「すまん、もう期日には絶対間に合わない……」とか宣言してくれたお陰であることは否めないんですけど……。 日程の余裕が全く無い中、彼らのお陰で2週間もデッドラインが伸びましたからねー。やったぜ! それはさておき、花粉症が本気でヤバいです。 第2世代(所謂アレグラとか)が全く効きませんからね……。 例年まではどんな花粉が飛散していても、基本マスクは付けずに対応していたんですけど、今年は「これはマスクに頼らないと駄目かも知れない……」と本気で思いましたからねー。 そんでもって、コロナ騒動のお陰でマスクの購入もままならないという……。 まぁ、先日ドラッグストアに行ったらトイレットペーパーも棚から奇麗に消えていたんですけどねー。 そんな中、実に愛知県民らしい事件が起きていたのを知る。経営者は「言葉にできないような怒り」 コロナ陽性男性が“自宅待機”無視し飲食店へ 愛知・蒲郡市(中京TV) まさに愛知県民気質。 「これぞ愛知県!」というのを体現したようなニュースだと思いました。
02月29日 うるう年とコロナと花粉症
四年に一度の2/29だったわけですが、特別なこともなく終わりました。 つーか、もう二月終わるのかよという感想しかないんですけど……。 雑務に忙殺されつつ、コロナがどえたらこうたら言われている中、和歌山行った後、三連休に横浜→群馬→南伊豆と転戦して、ふと気付いたら二月が終わる。 まずいですねー。 もうね、何て言うか、一瞬でしたよ。 一瞬。 つーか、関東圏の花粉飛散量が本気でやばいです。 愛知県から関東圏に移った瞬間、症状が激化しましたからねー。 しかも、アレグラとかに代表される第二世代薬が、黒瀬には効果が薄い。 第一世代をオーバードーズ気味に使用して、どうにか初期症状を抑えられるといった感じですよ。 コロナのお陰でくしゃみをするのも憚られる感じなので、押さえ込まないわけにもいかないじゃないですか。 そんでもって、話変わってやはりコロナの影響なのか、草津も河津桜が咲き誇った南伊豆も人が(比較的)少なかったですぜ。 草津で言うなら湯畑を埋め尽くさんばかりの人が居てもおかしくないし、河津桜に至っては人混みで身動き取れなくなってもおかしくない筈なのに、場所によっては閑散としてましたからねー。 尤も、河津桜でいうと、大暖冬の異常気象ここに極まれりといわんばかりに、さくら祭開催初日で既に満開だったらしいですからねぇ。 ※例年ならば、二月中〜末に掛けて満開。 三月は、黒瀬も各地のイベント中止の影響を受けているため、多少余裕が出来ると思いたい。 つーか、愛知県でもコロナ感染者が30人近く出て来ているので、確実に飛び火してくるんじゃないのかな……と思います。
02月19日 試される大地の救援物資を頂く、その3
頂いたものは岩内産鱈子(梅グレード500g)。
あれか。 鱈子と真ほっけを肴に日本酒が飲みたいねぇなんていう話をしていたからか? ともあれ、ありがどうございます! つーか、結構良い値が張るブツでしょ、これ。 年々、値段が上がって、特に上位グレードは全く市場に出回らなくなってしまったという話を聞きましたぜ。 何でも、レストランやら料亭やらに卸されるようになってしまったとか何とか……。 あとはジンギスカンなんてものも頂きました。
あざーっす。 いやー、ジンギスカンも札幌・狸小路のだるまとかで、地酒を傾けながら食べたいですねー。 まぁ、煙や匂いを気にしないなら、自宅に肉持ち寄って好き勝手に焼いて食べる方が何かと楽しめるんですけどねー。 ラム肉も所詮オーストラリア産だし。 ※既に北海道産の羊肉なんて食べられるところは限られております。 店舗にない食材やら飲料やらも取り揃えられますしね。
02月17日 フォレスター君(XS)の燃費計が当てにならない。
あちらこちら寄り道しつつ、和歌山までの往復(約800km走行)でフォレスター君のアベレージ計が15.5km/Lを叩き出しました。 (カタログ燃費:15.2km/L) 特別燃費運転を心掛けたこともなく、登坂車線有りの道路では常識的な範囲で追い越し、峠越え・うねった山道(一部未舗装路)走行等々、それなりに燃費に厳しい走行をしてこれなので「FBエンジン頑張ってるんじゃない?」というのが第一印象ですはい。 和歌山往復において、ほぼアネシス君と同等燃費を叩き出しているので、如何に山越え・勾配有りの道でアネシス君が燃費悪化をやらかしていたかが良くわかります。 なにせ、名阪国道の上り程度でも、もりもりと燃費悪化するのがわかりますからねー、アネシス君。 というか、やっぱり2000ccぐらいの、ある程度パワーがある車をカタログ燃費ぐらい走らせる方が楽ですねー。 小排気量車はやっぱりその辺、厳しい印象です。 話が逸れましたが、EJに対してFBでは低速域のトルクの立ちがかなり改善されているんですが、代わりに低速域での燃費が極悪です。 総車両重量が1750kgとかあることを考慮すると、やっぱりフォレスター君は街中のストップアンドゴー・渋滞等がかなり苦手でしょうね。 代わりに坂道をグイグイ登っていくようなパターンでは低排気料エンジンよりかは燃費面は得意な印象。 マイルドハイブリットで、スタート時のサポートをモーターにさせている点は、フォレスターの場合燃費において非常に理に適っていると思いましたぜ。 で、それは良いんですけど、和歌山往復してみた結果として燃費計がどれも大体当てにならないんですよ。 燃料を示すインジケーターは計三つ。 ・センターディスプレイの燃費AVG計。 ・運転席にある燃料残量計。 ・最後に、燃料警告灯の三つ。
AVG計では15.5km/Lを叩き出しており、燃料タンクが60Lであることを加味すると900kmは有に走る筈(給油時フル満タンにしております)。 多少の燃料給油ばらつきを加味しても……です。 にもかかわらずセンターの燃料計は既に750km走行で、残り1メモリ。 ガス欠から満タンまで12メモリで示してくれているので、11メモリ時で750kmということは、良くて820km程度までは走れますという計算になる筈。 ばらつきも踏まえると精々800km程度までに止めておいた方が間違いないでしょう。 どう見ても900km走行できるコンディションであるようには見えない。 で、燃料警告灯も、1メモリになってから、さらに十数km走ってようやく点灯という状態。 インプレッサアネシス君の燃料警告灯は残が12〜3Lを切った辺りで点灯していたので、フォレスターも同じぐらいだろう仮置きすると、150km程度走行可能となりAVG計と辻褄が合う計算になるが……? 攻めてみて「実は違いました」だと、ダメージがもの凄くデカイので、ばらつきを加味して下限側で見ると残り7〜8Lと受け止めておくと、100km程度走行可能か? 上記より、この三つの燃料計から後どれだけ走行可能かを推測すると、50km〜150kmもの差が出るわけですよ。 何これ? 早め早めにガソリン入れるに越したことはないとはいえ、万が一限界を攻めなければならなくなった時、どれが信じられるか分からないのはかなり頂けないと思いませんかね? ちなみに、最も信用できないのは運転席にある燃料残量計で、1メモリが100km走行で一つ減る場合もあれば、40km程度で一つ減る場合もあります。 ともあれ、フル満タンで、愛知-南紀白浜間を無給油で往復できるならば、大概のところはガソリンスタンドを心配せずに行けるというのはいいですねー。
02月16日 和歌山遠征
和歌山遠征していました。 まぁ何しに行ったというわけではないんですけど、……敢えて言うならば「下見」ですかね。 知り合いのライダーと話をしていたら、田辺市に凄く美味しい居酒屋があると聞いたんですよ。 最初は「関東圏のライダーが来て一緒に紀伊半島回るんだけどなんか良い温泉ない?」って話から始まり「だったら冬期間しか入れない川湯温泉・仙人風呂とかに行ったらいいんじゃねぇ?」辺りから、田辺市に話が移ったわけでございます。 田辺市。 なんでも、街を挙げて飲み屋街活性化に力を入れているとかなんとか。 曰く「その飲み屋街を利用するためだけに、わざわざ和歌山じゃなく田辺に宿を取る」レベルだとか。 その中でも、土日祝日は予約しないと席が確保できないという比較的安価で飯の非常に美味い居酒屋を紹介して貰ったんですよね。 飲み屋街は街を挙げて活性化を推し進めているだけあって、ボッタクリとかお姉ちゃんにが客引きしているような店舗はないとのこと。 即ち、価格とクオリティで客を呼び込んでいるわけというわけで御座います。 そいつは是非とも足を運んでみたいじゃないですか。 日本海側程ではないにしろ新鮮で美味い魚介類が味わえて、山が近いこともあって山の幸を美味い。 (但し、和歌山らーめん、てめぇは駄目だ。つーか、紀伊半島、らーめんが美味い印象は全くない) そんなこんなで和歌山遠征でございます。 店舗の名前は伏せますが、場所・行き方等、把握してきましたぜ。
しかし、田辺市。 駅前通だっていうのに、人が居ない……。 ちなみに、話をしたら浸りたくなったんで、川湯温泉「仙人風呂」にも浸ってきました。 運良く雨が降って川が増水するでもなく、天気予報もクソ寒い以外は良好。
川の冷たい水が底部から吹き出してきて「冷たい!」てなことが何度かありますが、川を堰き止めて作った「仙人風呂」で星空を見上げながら浸る天然温泉は風情があります。 最後は、熊野古道が誇る名水「野中の清水」にも久しぶりに足を運びつつ、終わってみればいつも通りの遠征と相成る。
ちなみに冬の熊野古道とは言え、2月に差し掛かっていることもあり、まだ満開ではないながら咲き誇る梅の花も見れました。
いいなぁ、どこかで時間を取って梅を見に行きたいですねー。 燗を付けつつ、満開の梅を肴に一杯やれたら最高じゃないですか。 後はコロナがどんな幹事で拡散されるかですがねー。 和歌山県でも発生してますしねー。
02月15日 送別会。
久しぶりに飲み会の幹事なんてものをやりました。 旧救援先で一緒に仕事をした同僚が職場を移るという話になったからなんですが、いつの間にか黒瀬が救援していた頃の人間が既に二人も居なくなっているって言うね……。 で、なんだかんだと送別会を取り纏められる人間がいなかったことも合って、黒瀬が幹事を取り仕切る羽目に。 まぁ、別にお店を探して、参加者募って、金銭の管理をして、営業とかから「交際費出せ! ゴラァ!」ってお金を毟り取って来るだけなんで、別に忙しくさえなければ何の問題も無いんですけどねー。 そんでもって、今回の件で言えば、送別会をダシに「旧救援先の同僚が職場を移ることになったんで、送別会に顔出してきますわー」っていって、早めに業務を切り上げられたので尚良し! そんな経緯は良いとして、実は黒瀬が見積りの段階で店から提示された金額を消費税込みだと勘違いしたことで、ちょっと不足分が発生するという事態になるはずだったんですよ。 前回・前々回の余りという形でプールされている金額を差っ引いても1000円ぐらい足りなくなる筈だったんですね。 まー「幹事だし、総額で1000円足りなくなる分ぐらいは自腹切るか」ぐらいの勢いだったんですけどー。 なんと、500円余る。 いや、店の見積提示額と、実際に飲み食いした後で提示された額に相違はない。 プール金額も事前に封筒を渡された時点で確認したので、提示された額と相違があるとは思えない。 では、……なぜ余る? ・徴収した時に(善意か不注意か知らんけど)多めに渡してくれた人がいた。 → しかも名乗り出ていない。 ・かなり良い感じに酔っ払っていたので、お店に渡す金額を間違った。 1000円札十枚とかで「これでまず一万円分です」みたいに渡していたので、9000円しか渡してないのに10000円支払ったことになっているとか。 → 店員さんもしっかすりチェックしていた筈……。 一応、収支報告書めいたもの作らないといけないんですけどー……。
02月12日 試される大地の救援物資を頂く、その2
再び、救援物資として試される北の大地の品を頂きました。 まぁ、試される大地の品だけではないんですけどー。 ともあれ、あざーっす!! 物は北海道限定キリンガラナ。
帰省時に自分で持ち込むか、こんな時でもないと味わえない物なので、じっくり堪能させて頂きたいと思います。 後は、最近甘いお酒が流行っているので、チューハイとして割って見るのも良いかも知れませんねぇ。 いうて、キリンガラナは薬品寄りの味わいが滲むので、高い焼酎と割るよりかは毒にも薬にもならないタイプを相手にする方が向いているかも知れませんが。 もう一つは赤ワイン(シャトー T.S ワイナリーレッド:中伊豆ワイナリー)。
以前頂いたシャトレーゼのワインがまだ残っている(開けてすらいない)ので、飲み比べてみるのが良いかも知れません。 いうて、こちらも、黒瀬は進んでワインを味わうタイプではなく、ワイン好きの友人にたまに振る舞って貰って飲むのが精々なので、味の違いはわからないかも知れないのだが。
02月03日 試される大地の救援物資を頂く。
年末年始に帰省できず、お土産だけ郵送したんですけど、その返礼品として救援物資を頂きました。 あざっーす!! そんなこんなで北海道銘菓のあんぽてとを頂く。
六花亭のバターサンドやら、わかさいもやらありますけど、あんぽてとも原材料が豆とは思えない美味しさ。 久しぶりに食しましたがいいですねー。 また、北海道は北の誉酒造の親玉・にごり酒も頂きました。
黒瀬が北海道時代によく味わっていた濁り酒になります。 つーか、北海道近隣地域できる甘口傾向の濁り酒の物としては、青森・桃川酒造の濁り酒と並んで双璧を為すと黒瀬は思います。 年々、薬品臭さがちょっとずーつ付加されて行ってる気もしますが、それでもまだまだ良いお味。 まぁ、北海道といいつつ「北の誉」は既にオエノングループの傘下ですけど。 他にも焼きそば弁当やら北海道由来品を色々と頂きましたぜ。 北海道成分を補給しつつ、年度末まで続きそうな山場を取りあえず乗り越えたいと思います……。
02月02日 ヨドバシドットコム。
話には聞いていましたけど、ヨドバシカメラの即日配送凄いですね。 2/1のAM5:00に注文したら、その日の19:00に届けてくれました。 いくら名古屋にヨドバシカメラがあるとは言え、まさか即日で持ってきてくれるとは。 「すぐ使用する」というのであっても、この速度で届けてくれるなら実店舗に足運ばなくていいじゃんってなりますよねー。 寧ろ、名古屋の中心部まで車や公共交通機関で移動する手間やコストを考慮すると、色んな意味で安価かも知れない。 ……。 多少値が張っても、即日配送してくれるならヨドバシドットコムでいいんじゃねぇ? 他にも所用があって名古屋に遊びに行くとかいうならともかく、目的がパソコン回りの買い物の為だけならば、ヨドバシドットコムの圧勝ですよ。 ま、そんな効率追求みたいなことしていると、どんどんインドアになっていくわけですけれども。 さて、購入したのは玄人志向のGF-GTX1650-E4GB/OC/DF。
はっきり言うと、そこそこの価格とそこそこの性能があるのならば何でも良かった。 将来的なことを見越して購入するならば、GTX1650 SUPERの方が良かったのかも知れないけれど、どうせその時が来たらみもっといいものが世に出てるだろうし、黒瀬の心情的にもそっちに心惹かれるでしょう。 ちなみに、無事並列作業でも動画がカク付くなんてことは発生しなくなりましたぜ。 Intel HD Graphics 530に比べて、心なしか、発色と輪郭部のメリハリが良くなった感もある。 吃驚したのは、昔購入したAMD ATI Radeon HD5770君(今はWindows10化の際に必要だったので実家のパソコンで使用中)が、ベンチにおいてIntel HD Graphics 530君の倍程度のスコアしか叩き出せていなかったこと。 あぁ、時代の進化は凄いなぁと思いました、っていうか、HD5770君ももう10年落ちかよ……。 もうちょっと内蔵グラフィックが進化したら、本当に用途によってはグラボなんか必要ない時代が来るな……。
01月31日 Intel HD Graphics 530の限界をヒシヒシと感じる。
グラボを購入することにしました。 重いゲームでもしない限りは「Skylakeに付属しているIntel HD Graphics 530君で何やるにも十分だろう」と思っていたんですけど、デュアルモニタで動画見ながらWebブラウジングしつつ作業とかしていると、グラフィック性能面で悲鳴を上げやがるんですよね……。 CPU使用率、メモリ使用量大したことない癖に、グラフィック性能面が100%張り付きとかになってカクカク描画になるんですよー。 最近、ウェブブラウジングだけでももりもりグラフィック性能奪っていってくれやがるのがデカイです。 FlashからHTML5に置き換わって、やっとあの重く古いシステムから解放されるのかと思ったら全く軽くならず、寧ろ重くなっているんですもん。 取り立てて、実害があるわけじゃないんですけど、精神衛生上宜しくない。 「そんな並列作業するなよ」と合われればそれまでなんですけど、別にハイエンドグラボ足すわけではないし、まぁいいか、と。 何よりExcelの描画が改善されるかもしれないという話も聞いたので、そちらにも期待。 メモリ解放絡み云々という方のExcelカクツキなのかも知れませんけど、ストレス溜まるところは潰しておきたい所存であります。 たださえ、最近業務が切羽詰まってきて帰宅が遅いのに、Excelなんぞに足を引っ張られた日にはイラッとくるわけですよ、かなりマジで。 で、まぁ、全く最近触れていないグラボ界隈の情報をさらっと浚ってみたんだけど、さっぱり分からんという……。 余裕で三世代ぐらい置いて行かれていますねー。 ちょっと先のことを見越して、4Kデュアル+諸々の描画に耐えるぐらいにはして置きたい(4K動画の撮影が可能な状況を生かしたい為)ので、まぁ、ミドルぐらいには足を突っ込んでおきたいところ。 というか、中途半端なことしてないで、パソコンフルスクラッチした方が幸せになれるかも知れませんけどねー。 マザーボードにM.2 SSD組み込んで「何やらせても早い!」みたいな。 後は、出先で使えるワイヤレスイヤホン(Bluetooth)が超絶欲しいです、はい。
01月29日 無料ウイルス対策ソフト「AVAST」の、収集した閲覧データを第三者に販売した件についての寸感。
AVAST社が声明を発表 〜無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け(窓の社) >AVAST社は公式の声明で、2019年12月に拡張機能ストアの基準を満たすために迅速な対応を行い、子会社Jumpshotとのデータ共有を含め、セキュリティ製品で利用する目的以外で拡張機能で収集したユーザーデータを利用する慣行を完全に中止したと強調 うーん。 どう転ぶんでしょうね、これ。 ビックデータ絡みでどこも多かれ少なかれグレーゾーンに足を踏み入れてそうですが。 黒瀬の実家のパソコンも、黒瀬が突っ込んだAVAST君が動いている筈なんですけど、結末如何によっては帰省時に削除しとかないといけないかも知れませんねー。 いうて、収集されて困る情報のやりとりをしているかというと「どうだろう?」という話でもありますけど。 この件については続報と成り行きを見守りたいと思います。
01月26日 日本酒放蕩録ストック追加(三笑楽 原酒 越中五箇山)
ほぼ土日が潰れてしまったので、呑むしかない。 ということで、例によって例の如く、日本酒放蕩録の更新がいつになるやらという感じですので、ストック一本を雑記に追加しておきます。 ■三笑楽 原酒 越中五箇山(三笑楽株式会社)
日本酒度は+4、酸度は1.4、米は山田錦・五百万石・はなえちぜんを使用といった配分。 香りは仄か。 ただ甘く食欲をそそるタイプの香りで有り、フルーツライクな瑞々しさもある。 味は冷や呑みする限り、米の旨味と酸味を混ぜるやや辛口の酒。 口に含み始めから、終わりまで一貫して上記を混ぜ合わせた芳醇な味わいを楽しませる。 終わりに掛けて醸造アルコール然とした苦味を仄かに混ぜるが、ほぼ気にならないレベル。 醸造アルコールの味わいを嫌う人でも、余程敏感でなければ気付かず美味しく頂けちゃうかも。 良く躾られており、普段呑みでも行ける美味しさです。 それこそ何なら、つまみなし、これ単体でも美味しく頂ける類いの味わいを持つ原酒。 ただ、原酒ということもあってアルコール度数は高めの為、肴は可能な限り用意しておきたいところ。 肴は妙に甘ったるいものでなければ、幅広く何でも行けちゃうような感触。 もちろん、刺身なんかが絶妙なのはいうまでもないが、辛さのみを追求した辛口一辺倒ではない部分も手伝って味の濃い肉料理や煮込み料理なんかでも問題なく合わせて行けそう。 燗を付けると、香りは薬品臭さが強さが強まる。 ここはかなり残念。 味は米の旨味や酸味と行った部部が背後に退き、やや辛さが強まる印象。 ぬる燗〜やや熱燗まで、この傾向が強まる感触で、そこから上は味が飛び始めるので注意。 退いた酸味等は、飲み終わりに掛けてぶわぁっと色濃く吹き出す感触で呑み易さは冷やの方が強いでしょうか。 また、満遍なく大味感が浮き出るので、こちらも旨く躾られた冷や〜常温のみの方が上品な味わいを提供しているように黒瀬は思います。 醸造アルコール然とした味わいを嫌う方も冷や呑みの方が断然呑み易さを感じる筈。 富山の世界遺産、五箇山の地酒を一本チョイスという場面なら選んで損はない一本でしょう。 以上。
01月25日 金曜の夜、深夜残業の夜、そして潰れる土曜日。
かなり苦しい事態に陥っています。 もうね、凄い久しぶりに深夜残業するぐらい。 金曜日、てっぺんを回ってから帰社し、ドンキホーテによって帰ってきたら、なんと午前3時半。 午後10時にはあがろうと思っていたんだけど「月曜の準備をやってしまおう!」と言われ、そこから黙々と作業を開始し、頭が働かなくなってきた頃合いになって気付けばあれよあれよという感じでした。 で、何なら土曜もちょっと出勤して来週の関所に向けた対応をしようと思っていたんですけど、軽く日本酒を煽って眠りについたら、なんと起床が15:00……。 もう凄い駄目な、休日。 フフフ。 つーか、黒瀬が現在所属しているチームではポコポコ問題が発生しているらしいんですけど、この有様でまだ大分マシな方の問題対応なんですよねー。 まずくないですか? 来週は、もう出張が二つも入っているし、マジで身動き取れないです、はい。 まぁ、黒瀬の同僚には帰社しようとしたら既に空が明るくなり始めていて、何なら早起きのじっちゃんばっちゃんが散歩している中、帰宅したという強者がいますけどね……。 それこそ「自分は何をやっているんだろう」と思ったらしいですぜ。
01月20日 自転車
実はフォレスター君がない間の移動手段として、自転車を新調したりしたんですよ。 それまで使っていたのは折り畳み自転車で、なんかの雑誌で「自動車+折り畳み自転車で行動範囲が広がる!」みたいな特集記事を見たのがきっかけだったと思いますが、なるほどと当時は思ったわけですね。 で、今の折り畳み自転車を購入したのは前フォレスター君時代。 車内に積み込んで名古屋市内とかに持っていて、利用してみたりもしましたとも。 まぁ、それなりに便利でしたし、観光地でも狭い地域に様々なものが密集している場所でもかなりアクティブに使用できるかも知れません。 例えば、京都みたいな都市。 ところがその後、車をアネシス君に乗り換えることになり、この利用が出来なくなります。 物理的に折りたたんでもトランクに入るサイズじゃなかったからですが、ともあれ、そうなると折り畳み自転車って一気に利便性が下がるんですよ。 タイヤがちっちゃいので走行に普通サイズの自転車以上に労力使うし、そもそもタイヤが小さいのでパンクし易いし、メンテナンス性も高くない等。 持ち運ぶ前提ならば利点であった部分が、折り畳むこともなく近場を動き回る移動手段とするとなると、ちと厳しい。 そんなこんなで自転車を新調したわけです。 自転車屋では、まさにRPGの武器屋みたいに「1万円の自転車と、2万円の自転車と、4万円の自転車と、8万円の自転車と、16万円の自転車と、32万円の自転車と、64万円の自転車があるけどどれにするね?」みたいな感じでした。 32〜64はブランド物のロードバイクみたいな感じで、16はちょっと安い作りのロードバイク。 4〜8はブリジストンとかの、高耐久が売りのかなりタフな使い方が想定される学生さん向けのもの。 1〜2がチョイノリのママチャリみたいな感触。 なお、店頭で売っているのにも関わらず、店員からは1万円切るのは辞めた方が良いと言われる。 そんなこんなで2万ちょっとのママチャリに、保証・保険とか付けて諭吉さんが三人飛んでいった感じなんですが、如何に折り畳め自転車が厳しかったかを実感しましたぜ。 と、ここまではいいんですけど、自転車を新調した時にはまだ次の車を再びフォレスターにするとは思っていなかったのでママチャリにしましたが、……思うわけです。 再度折り畳み自転車をチョイスしていたら、いつかの「自動車+折り畳み自転車で行動範囲が広がる!」を再び堪能できたのではないか、と。 そんでもって、前の折り畳み自転車君は、折り畳んでもそこまでサイズが小さくならないタイプの物でしたが、ちょっと金額を足してそこそこ良い折り畳み自転車を買えば、もっと気軽に持ち運べたんじゃないかと。 自転車持ってって走りたいサイクリングロードとかも、ちょっとあったりするわけですよ。 新潟の日本海沿岸を延々と走れる久比岐自転車道とか。 ……。 フォレスター君の天井にアタッチメントを付けて自転車を運搬できるようにするという手もあるにはありますが、ありアタッチメントでママチャリ運んでいる人って見たことない気がするんですよねー……。 基本、気合いの入ったロードバイクばかりなわけじゃないですか? うーむ。
01月16日 フォレスター(XS、5MT)納車されました。
実際に納車されたのは先週で、さらに納車された足で千葉幕張メッセで開催されていた東京オートサロン2020に足を運んできたりなんかしたんですが、ちょっと雑記を更新していられる状態ではなかったため、報告が遅れました。 走行距離は37000kmで、延々ディーラーで整備を受けてきた育ちの良い子です。 且つ、前所有者の高齢のご夫婦はほぼ市内乗りしていなかった一台ですが、やっぱり中古車なだけあって完全というわけにはいかない。 まぁ、気になるところは追々手を入れていくとして、取りあえず、足が出来たことが大きい。 で、早速、気に入らないPANAS○NIC製ナビが付いていたので、さくっと換装しようとしたら、新規購入の付け替えでもオートバックスで2月中まで予約一杯のため対応できないと言われ「じゃあ、いいです^^;」と言って見送りました。 いや、馬鹿か、と。 そんならイエローハットでも、近隣の同業他社に行きますわって話ですよ。 寧ろ、オイル交換も踏まえて、オートバックスである必要は無いわけですし。 取りあえず、気に入らないとはいえ、PANAS○NIC製ナビでも知っている道や、当面やり過ごす分には何の問題も無いため、しばらくはこのままでも良いかも知れません。 2月中にウィンタースポーツに興じる約束をしているので、さすがにそこまでには何とかしたいですけど、主要近隣地域には何の問題も無くナビ無しで行けますからねぇ。 ちなみに、東京オートサロンでは、ダイハツブースにスパイダーマン仕様の軽トールワゴンや、同じく初音ミク仕様な一品なんかが展示されていたりと、車好き以外にも目を引くものがありました。
(今のHV車なんかと比較して)エンジンルームがすっからかんの当時の86なんかも展示されていました。
スバルブースには新型STIレヴォーグもあったり、コルベットが新型車展示していたり、まぁ、関東圏で車好きは足を運ぶよね……というイベントでしたぜ。 ちなみに、スーパーライブも視聴してきたため、最後の最後まで幕張メッセに居た感じです。 スーパーライブは、D.Y.T、ZARDのカバーバンド、ボーカル変えて復活したWANDS、冬の女王・広瀬香美といったようなアーティストの面々だったんですが、黒瀬の印象に強く残ったのは2点。 ・WANDSの新ボーカルはもっとボイトレしないと、元キーで30分もライブ歌えないだろ……。 ・年期もあるが、広瀬香美はさすがだ。
生歌を聴けたのは非常に良かったです。 話変わって、久しぶりに火達磨状態です。 旧救援先と新救援先の対応で正味一杯一杯……。
朝一と午後20:00に会議をぶち込まれたり、もうへろへろですよ、真面目な話。 何が辛いって、旧救援先の問題が簡単に鎮火しそうにないところですねー。 年始は人が居ないこともあって土日出勤を免れたりできましたが、そろそろ切羽詰まってきて土日出勤不可避な気配。 取りあえず、一山越えないと身動き取れないです、はい。
01月10日 異式錯落更新(応急処置と恒久対策)
……。 「応急処置と恒久対策」は軽くさくっと流して終わらせる予定だったのに気付けば、肥大化しているという罠。 前話と合わせて、RCでごっそり修正掛けたい。 年末年始の京都遠征、年明けからは旧救援先の厄介事に時間を取られた中では、まずはこの程度で21話としておきたい。 ともあれ、消化不良が随所にありますが異式錯落1F本編としてはこれにて全行程が完了です。 とはいえ「はい、終わり」とはまだ言えないんですよねぇ……。 この後、全体に誤字脱字修正と加筆修正あれば加えて、後書きに色々思いの丈を書き綴ってRC化。 その後、時間を置いて再び全体に誤字脱字修正と加筆修正あれば加えて、完結と相成ります。 それでも、友人の音屋の初音ミクオリジナル楽曲完成に遅れること早二年………、ようやく終わりが見えて来る。 あぁ、張り合えきれてない。黒瀬、駄目だなぁ。 ともあれ、今後の流れといたしましては、異式錯落1Fを完結まで持っていった後、続いて異式錯落2Fに移行したいと思います。 取り敢えず「異式錯落」を関するタイトルにて各勢力の背景部分は全て明らかにする予定。 黒瀬の心が折れない限りは……。 まぁ2Fを書き綴るとは言っても、年度末ぐらいまではヒイヒイ言って身動き取れなさそうな雰囲気なんですけどー。 結局、新救援先は「やっぱり救援駄目になったわ(笑)」が通用しなかったので、旧救援先で発生した厄介事+新救援先の対応という流れになります……orz おっと、話が逸れたぜ。 2Fに当たって、既に「次は同じぐらいの時間を掛けるんじゃねーぞ」とか言われているし、黒瀬としても同じような時間を掛けたくはないと思う所存で御座います。 それでは、遅くなりましたが(まだ終わらせられていないが)本年も変わらぬお付き合いをよろしくお願い致します。 【心の叫び】 ロマサガ3をやりたい……。
01月01日 あけおーめ、ことよーろ!
毎年書いている気がしますけど、ぜひとも本年も変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します! ふと気付いたら、2020年、元旦から営業している店も目に見えて減りました。 スーパーマーケット(ディスカウントストア含む)でいうと、ドンキホーテとイオンぐらいじゃないですかね。 電気屋だと、近場のエイデン、ツクモ名古屋にビックカメラ辺りは平常運転ですが。 そして、何より吃驚するのは日帰り温泉施設の年末年始営業。 都市部の日帰り温泉施設は、どこもかしこも平常運転。 大晦日・元旦だって言うのに、深夜26:00まで営業しますとか普通ですからね。 そんでもって、足を運ぶと人手ごった越えしているという。 人が集まるから営業するんだろうなぁというのが肌で分かりますが、それを踏まえてスーパーマーケットと同じ対応を取っていかないと後々問題に発展しそうな勢い……。 今年は初売り狙いも特にない(そもそも自動車移動が人任せ)ので、自転車で移動できる範囲でのんびりやりますぜーという感触。 いつかの時みたく、九十九名古屋まで自転車で行くとかいう阿呆なことをやっても良いが。 体力も当時とは比べものにならないので、最悪ぶっ倒れるかも知れませんけどねー!! さて、話が逸れましたが、2019年から持ち越しとなったものをまずは片さないとなりませんねぇ。
管理雑記帳ページトップへ戻る
深守総合案内所トップページに戻る