■川中島 純米 にごり酒
・【黒瀬的オススメ度】★★★★★★☆☆☆☆
・堪能時期 : 2017年02月
・酒造 : 株式会社酒千蔵野(長野県長野市川中島町)
・【アルコール度数】 15.0〜16.0度
・【原材料】 新美山錦
・【日本酒度】 -27.0
・【酸度】 1.8
・【アミノ酸度】 1.4
・【精米歩合】 65%
・TAG : <純米にごり酒>
【寸感】
香りは仄かで純米酒らしいアルコール然としたもの。
口に含むと、醪の甘さがまず口に広がるり、そのまま甘さが尾を引く濁り酒です。
醸造アルコールが入っていないことがまさに強みで呑み始めにも後味にも醸造アルコール由来の味わいがなく、非常にさっぱりとした飲み口で呑み易さが際立ちます。
その癖、旨味もある。
ただ濁りは濃い目であり、細かな醪が口の中に残る感覚もある。
どちらかという濃厚方面の作りなのですがすっきりとした飲み口に仕立て上げているのはさすがと思いました。
苦味や酸味はほとんどなく、旨味と米の甘さのみで濁り酒を構成できているのがやはりこの呑み易さに起因していると感じます。
唯一、北海道「親玉 にごり酒」、青森「桃川 にごり酒」程甘く感じさせないのは、純米のみで仕立てられているからでしょうか。
数字上は川中島の方が甘いはずなんですが、数字程の甘さを感じる場面はないように思いました。
これから日本酒を飲み始めるぜという人にも向いていると思います。