■獅子の里 純米 オリゼー
・【黒瀬的オススメ度】★★★★★★☆☆☆☆
・堪能時期 : 2017年01月
・酒造 : 松浦酒造有限会社(石川県加賀市山中温泉富士見町)
・【アルコール度数】 15度
・【原材料】 未記載
・【日本酒度】 -3.0
・【酸度】 1.6
・【アミノ酸度】 -
・【精米歩合】 65%
・TAG : <純米酒>
【寸感】
香りは薄くほぼない。
冷や呑みする限り、呑み易さに主眼を置かれて醸された酒で有り、すーっと喉を通り15℃相当のアルコール度数すら感じさせないようにすっきりとした飲み口。
酸味もあるにはあるが、口の中に広がって酸っぱさを感じさせる類いのものではなく、すっきりとした飲み口の中に僅かなアクセント・旨味として純米酒の味わいを指向性付けるのに用いられている。
まろやかさもあり、万人に向けて嫌みや角を綺麗に刮ぎ落とそうとして味付けされていると感じます。
これはこれで、確かに良さだろう。
酒造の売り子さん曰く「夏場に呑んで、清涼感を味わえる」とはなかなかどうして言い得て妙な一本です。
ただ、すっきりした味わいは、料理のお供として邪魔をすることはないが、濃い味わいの中ではお供としても埋没気味となり、そこら辺りを加味するならばつまみはしっかりと選んだ方が美味しく頂けるだろうか。
なお、燗を付けると酸味が際立ちます。
飲み始めから口の中に強い酸味が広がり、旨味とともに複合的に絡まってなかなかに濃厚芳醇寄りの味わいです。
清涼感とは無縁になる印象で、万人向けから一転通好みの味わいになっております。
尤も、この味わいで料理のお供をさせるのはちと辛いか。
醤油ベース、塩味ベースの鍋物相手なら、それでも行けるだろうか?
呑み易さも大幅に減衰するため、すっきりと行きたいのなら冷やのみを勧めます。
なお名称の「オリゼー」には、日本の国菌である糀菌「アスペルギルス・オリゼー」を称え、お米を果実の風味に変えてしまうといった表現があるそうです。
且つ、石川県は加賀市の山中温泉に湧く、甘みに似た味わいすら覚える超軟水で醸した一本。
話の種にはもってこいじゃないでしょうか。