■七笑 蔵隠し 純米吟醸
・【黒瀬的オススメ度】★★★★★★★☆☆☆
・堪能時期 : 2016年01月
・酒造 : 七笑酒蔵株式会社(長野県木曽郡木曽町)
・【アルコール度数】 17度
・【原材料】 米・米麹
・【日本酒度】 -1
・【酸度】 1.4
・【アミノ酸度】 不明
・【精米歩合】 不明
・TAG : <吟醸酒>
【寸感】
七笑酒蔵の火入れなしの純米吟醸酒。
封を開けた瞬間、米の甘い香りが漂う。
火入れをしていないことに起因するのだろうが、非常に香りで楽しませてくれる純米酒との印象がまず来る。
冷や呑みで最初の飲み口に非常に甘さが際立つが、後味に若干の酸味・苦味がある。
醪を残した濁り酒でもないし、醪の粒々感が残っているわけでもないが、あの醪を噛み潰した後の味わいだけが口の中に残るイメージです。
つーか、七笑酒蔵の火入れなしの活性原酒濁り酒「美禄」から活性と醪を無くした感じ。
その分、香りが際立ち、呑み易さがランクアップしているというか、より万人向けになっているというか。
尤も、香りを際立たせるのは、添加している醸造アルコールかも知れないが。
まぁ、獺祭や越乃寒梅みたいな、そもそも呑み易さに振った味わいの日本酒じゃない感じなので、万人向けもへったくれもないと言えばそれまでなんですけどね。
甘口寄りだが、ただただ甘いわけではないので味付けの濃い鍋物なんかでも併せられそう。
ともあれ、火入れなしの活性原酒濁り酒「美禄」と合わせて、こういう味わいが七笑酒蔵の持ち味なのでしょう。
個人的な感想としては、蔵限定酒でどちらか選ぶとなったらの火入れなしの活性原酒濁り酒「美禄」を薦める。
尤も、余力があれば「二本とも行っちゃえば良いんじゃない?」と言うのが正直なところだが。
どちらも一度味わって見て損はない。